fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/08/05 (Sun) 06:45
夕食は昼食の6倍



こんにちわんこ。
ママリンたちはイタリアでおいしいものをたくさん食べてきたんだよ、いいなぁ
ママリンたちはイタリアでおいしいものをたくさん食べてきたんだよ、いいなぁ、のタルです。



7月末に小旅行に行ってきました。

これまでの記事はこちら ↓
ただいま旅行チウ
ホテル近くの湖畔はわんこがいっぱい
○屋上プール ✖️地下駐車場


方テルにチェックインした後、
早朝から運転し続けたおねえちゃんは
涼しい室内に入ったとたんに爆睡。

だんな君とぐーママことpharyは暑い中ホテル周辺を探索。

もう2時を過ぎていたのでお昼ゴハンはあきらめようと思っていたのですが、(←ヨーロッパのレストランはお昼ゴハンの注文は2時で終わるところが多い)
観光客なんか絶対に来ないような住宅地の
地元民御用達といった感じのレストランを
期待もせずに覗いてみたら

中にいたオジサンが(←といってもぐーママたちより確実に若いケド)

ランチメニューでよかったらまだ大丈夫ですよ。

と言ってくれたので

ガラーンとしたホールのようなところで
だんな君とぐーママだけがサービスされるという事態になりました。

時間を過ぎているとはいえ
約50テーブル以上はあるかと思われるホールにたった二人の客ですよ。

ちょっとこのレストラン大丈夫?

的な思いが湧き上がってくるのを抑えられないぐーママでしたが、

前菜のミックスサラダと茄子のグリル。
前菜のミックスサラダと茄子のグリル
普通においしい。
ま、こんなもんかな?

プリモ。
プリモ。 だんな君はスパゲッティボロネーゼ。 ぐーママはアーリオオーリオソース。
だんな君はスパゲッティボロネーゼ。
ぐーママはアーリオオーリオソース。

え、ナニコレ、ちょっとおいしい。
シンプルっていうよりそっけないほど簡単なんだけれど
意外といけます。

セコンド。
セコンド。 だんな君は仔牛のツナソース。 ぐーママはローストビーフ。
だんな君は仔牛のツナソース。
ぐーママはローストビーフ。

これも、見た通り

さあ、お食べなさい!
ドン!

って感じの出し方なんだけれど
どっちもすごくおいしい!
ローストビーフスキーのぐーママ、小躍りしちゃったわ。

残念だったのはどちらも
ルコラかなんかがのっかっていたらもっと良かったってこと。

幸い残っていたサラダと食べたので丁度良かったけど、
この量の肉だけを黙々と食べるのって
どんなにおいしくてもちょっと辛いかも?

〆はエスプレッソ。
〆はエスプレッソ。
これも意外においしい。

こう言っちゃ失礼だけど、
こんなさえないレストランなのに、、、ここ、もしかして当たり?

これに一リットルの冷たい炭酸水がサービスで付きましたが、
これは希望すればワインにしてもいいのだそうです。(←しかもメニューのお値段に含まれている)


そこで問題です。

このランチメニュー、
びっくりのお値段だったのですが、
二人で一体いくらだったでしょうか?

当たったらえーらい。

答えは続きを読むをクリックしてくださいね。


お腹いっぱいになっただんな君とぐーママですが、
ホテルに帰る途中迷ってしまって
猛暑の中、1時間以上も歩き続ける羽目になりました。

小さい町なのですが、
道路が複雑に入り混じって方向感覚が狂っちゃったらしいです。

っていうか、
だんな君、GooplMap持っているのに
方向をまちがっちゃ意味ないでしょ。

無事ホテルに着いたときはもうぐったりでした。

さて、自分たちがお腹いっぱいでも、
ホテルに戻ってみれば
腹ペコのおねえちゃんがいるわけで

屋上のプール(←小さいお風呂みたいなものです)で水浴び+リラックスした後に
再びレストランに。

お昼を食べたところは
夜はやっていないというので
ホテル近くのにぎやかな通りのお店に入ってみました。

だんな君とおねえちゃんは冷たい白ワイン。
下戸のぐーママは炭酸水です。

ワインはとてもおいしかったそうです。

こういう時、
飲めないと損だなーと思います。

突き出し?
突き出し? キュウリにクリームチーズと何か、それに細かく刻んだサーモンが入っていました。
キュウリにクリームチーズと何か、それに細かく刻んだサーモンが入っていました。
美味。

後でお会計を見たら一個2ユーロでした。

うーん、自分でも簡単に作れそう、、、、。

と思っちゃったせこいぐーママですが、
あの味を再現するのは難しいかも?

前菜はみんなでシェア。
前菜はみんなでシェア
だって、いろんなものを食べてみたいじゃないですか。

温かいシーフードのサラダ。
温かいシーフードのサラダ。 最高に美味しかった
最高に美味しかった。

サーモンのサラダは
サーモンのサラダは

ほとんどお刺身。(←スモークサーモンじゃない)
ほとんどお刺身。

スズキとナスのタルタル。
スズキとナスのタルタル。 こっちもほとんどタタキ。
こっちもほとんどタタキ。

あー、お醤油が欲しい~。

ランチを食べ損なったおねえちゃんだけスパゲティボンゴレを追加で食べました。(食べかけ失礼)
ランチを食べ損なったおねえちゃんだけスパゲティボンゴレを追加で食べました
ちょっとお味見させてもらったら、ムール貝とアサリの出汁がしっかり出ていてものすごくおいしかったです。

デザートは

おねえちゃんがティラミスとエスプレッソ。
おねえちゃんがティラミスとエスプレッソ

ぐーママはレモンのシャーベット。
ぐーママはレモンのシャーベット。

だんな君がエスプレッソ。
だんな君がエスプレッソ。

盛り付けもしゃれていて、
みんなおいしかったです。


でもってお値段の方はお昼のレストランの

約6倍。

でも、まぁ、これが相場でせう。

お昼のレストランが異常に安かったってことです。
      ↓
お昼のレストラン、おいくらだったか想像がつきますか?

続きを読むをクリックしてみてくださいね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


ランチメニューのお値段は

炭酸水一リットル込みで 一人10ユーロ。
チップも入れて二人でたったの23ユーロでした。

盛り付けとか全然おしゃれじゃないのですが、
あの量でこのお値段はすごい。

元が取れているのかしら?

と心配になるくらい。
関連記事

テーマ : イタリアン - ジャンル : グルメ

タグ : イタリア小旅行地元民御用達ランチメニュースパゲッティボロネーゼアーリオオーリオソース仔牛のツナソースローストビーフエスプレッソ

<< 真夜中になろうというのにケーキを焼いている | ホーム | 間が悪すぎ三連発 >>

コメント

Pharyさん、お嬢さんからのプレゼントの旅行、いいですね。
今回は末っ子ちゃんがいなくて残念ですが、女の子はいいですね。

南チロルは美味しいものがいっぱい!
楽しんで下さいと言いたい所ですが、もうずいぶん前にお戻りになってるんですよね。


コメントありがとうございます。

*Heidiさん*
おかげさまで十分に楽しんできました。

<女の子はいいですね。>
母親と何か一緒にやってくれるっというところが男の子とは違いますね。その分突っ込みも鋭いですけど
<南チロルは美味しいものがいっぱい!>
今回も昼も夜もお腹いっぱい食べてきました。アルプスをちょっと越えただけなのに、イタリアンってどうしてあんなにおいしいのでしょうね?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP