fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/06/30 (Sat) 06:41
救援物資の中に入っていた懐かしいもの



こんにちわんこ。
今回は二つの記事を一つにしたんだよ
今回は二つの記事を一つにしたんだよ、のタルです。



買い物に行っている最中に元教え子、ボケちゃんからの救援物資が届けられていました。

玄関先に。
ボケちゃんからの救援物資が届けられていました。玄関先に。

ドイツポストの配達員が、
ご近所さんに預ける手間を惜しんだのでせうか?

これって、配達っていうより放置だよね?
これって、配達っていうより放置だよね?
そうよね。熱帯雨林さんの配達業者さんと同じよね。(→再配達はしない

紙用のごみ箱に入れていく業者さん(→クレーム入れるべきか)と、どっちが困りものかしら?

どっちもどっちだと思。
どっちもどっちだと思


問題はね、

ボケちゃんは三つ送ったらしいのに二つしか届いてないってことです。

この二つはZoll(ツォル=税関)で引っかかっていたようだから、
3個目もそれで遅れているのかもしれませんが、

こんな配達の仕方だから、
箱の外見につられた誰かよからぬ人が
箱の外見につられた誰かよからぬ人が失敬したり
小さな子供がつい一個持って行っちゃったってこともありうるじゃないのよ!

文句はさておき、送ってもらったものを見てみませう。

故郷宮城県の味がいっぱい。
故郷宮城県の味
温麺大好き。(←メンスキーなぐーママ)

うふふ、貴重なもち米も入っていましたよ。

古代米三種。
古代米三種。
ふうん、古代米って黒米だけじゃないのね。
いろいろ試してみるのが楽しみです。

温麺は
翌日早速千切り野菜やカニカマをのっけてゴマダレをかけていただきました。(←お写真なし)
おいしいおいしい。


ということを書いたのですが、
サッカーワールドカップの記事(→おドイツグループリーグ敗退 いろいろ言われていますが、とりあえず決勝リーグ )を優先させてモタクサしてるうちに


三つ目が無事、、、
三つめが無事届きました。
でもないか、、、、とにかく届きました。

やっぱり税関で開けられたみたいで
かなりひどい状態でした。
かなりひどい状態でした。

まぁ、中身は無事だったからラッキーということにしておきませう。


入っていたのは
おいしいものがたくさんと
入っていたのはおいしいものがたくさん。
かわいいものがいっぱい。

こういう遊び心は日本独特。
こういう遊び心は日本独特。
食べるのがもったいない。

郷土の誇り結弦キュン。
郷土の誇り結弦キュン。

これはクリアケース。
これはクリアケース
こういう可愛いものはドイツにはないですね。

ボケちゃんが

先生、これ、○〇小みたいで懐かしいでしょ?

ってLINEに書いてきたけど

そうそう、ボケちゃんたちを教えたぐーママことpharyの初任校も
当時はこんな教室だったわ。
ボケちゃんたちを教えたぐーママことpharyの初任校も当時はこんな教室だったわ。
冬は隙間風が冷たかったなぁ。

学校の前の桜の花がすごく綺麗だったので、
子供達と一緒に写真を撮ったのは
確か持ち上がり3年目の春でした。
確か持ち上がり3年目の春でした。

そして翌年の春、初めて担任した子たちを卒業させ、
ぐーママも二番目の学校に転勤したのです。

今思うと、
新米で至らないことだらけだった担任なのに
3年間我慢してついてきてくれた30人の子供たち(←今はもういいオジさん、オバさんになった)に感謝しかないですね。

うわー、ホント、懐かしい!

ボケちゃん、ありがとう、大事に食べ+使わせてもらいます。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 日記というか、雑記というか… - ジャンル : 日記

タグ : 救援物資配達業者税関宮城県の味温麺古代米クリアケース初任校教室桜の花

<< 当時の写真 | ホーム | いろいろ言われていますが、とりあえず決勝リーグ >>

コメント

荷物が無事に届いてよかったです!
私、思うのですが・・・
荷物を勝手に置いていって、配達人の人は私達のサインがいらないのでしょうかね?
先日もお隣の小包が階段の隅っこに置いてあったそうです。(中身は、なんと!携帯電話!)お隣も怒っていました。
私は1度言ったら、お兄ちゃん学習してくれたようで(?)今のところゴミ箱の中には入っていません。
中身もご無事なようで万歳!ですね。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
<荷物を勝手に置いていって、配達人の人は私達のサインがいらないのでしょうかね?>
私も常々それが疑問でした。
今の受け取りサインってあの小さな機械にするでしょ。そしてあれに書くと自分のサインなのに全然変な風に書けちゃうじゃないですか、これじゃサインの意味ないわってくらいに。だから、配達の人が荷物はドアの前とかに放置して、適当に自分でないか書いちゃっているんじゃないかっていうのが私の推理です。紛失したときなんかどうやってせきんんとってくれるんでしょうね。「あなたは受け取りのサインをしている。」って主張するんでしょうか?
うちは先日もまた紙ごみの容器の中に入っていました。でも、今回はしっかり読める字でその旨が書いてあったからまだましでしたけど。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP