fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/04/27 (Fri) 07:18
頑張り過ぎました



こんにちわんこ。
一昨日、ママリンはすっごく頑張ったんだよ
一昨日、ママリンはすっごく頑張ったんだよ、のタルです。


タルルンはずっと芝生の上で居眠りしていたけどね。
あぁ、いいご身分だこと。


一昨日は好天でしたがそれほど気温が高くなかったので
庭仕事を続けました。

この春のこれまでの庭仕事はこちら ↓
2018年庭仕事始めました
2018年・庭仕事本格的に始めました



この日の仕事は
鉢植えのカンナの植え替え
キュウリ、その他用の大鉢への土入れ。

黄砂と見紛うばかりの黄色い花粉が
これでもかっ!
と降り注ぐ中、

コンポストから出した土を鉢の中に入れていきました。
コンポストから出した土を鉢の中に入れていきました。

土コンポストの土をどんどん掘り進むうちに、こんな空洞ができてしまいました。
土コンポストの土をどんどん掘り進むうちに、こんな空洞を作ってしまいました

横から見るとこういう状態です。
下のほうから土を出して空洞ができたから土を下に落とそうと、 だんなくんがスコップで上からグイッと押し込んだ

ここまで掘ると、
今にも上からミミズやナメクジやアリやその他の虫がたっぷりつまった土が

ドサッ

と落ちてくるのではないかという恐怖に襲われてしまいます。

奥の方の土を取ろうと腕を突っ込んでいるときにそんなことが起こったらイヤ杉ます。



キュウリの苗は二本だけ植えました。(左端)
右二つにはカンナの球根を植えました
まだ霜の危険が100%なくなったわけではないので、
あとの二本は安全パイとしてまだバルコニーの下に置いておき、
隣の鉢に5月中旬以降移す予定です。

右二つの鉢にはカンナの球根を植えました。

カンナの球根が思った以上に増えていて、
ちょっと持て余し気味なので一部地植えにしてみました。
育ってくれるかな?


ぐーママがコンポストから土を出す時には子ども用のスコップを使っています。
コンポストから土を出す時に使うのは子ども用のスコップ
だんな君が使う普通のスコップでは重すぎて、
か弱いぐーままことpharyには不適当なのです。

世の中の庭仕事をする女性は
あの重いスコップを使いこなしているのでせうか?
逞しいおドイツの女性なら使いこなせていそうですね。

踏み台は
長時間のおしゃがみ姿勢が辛いので椅子代わりに使います。


左のバケツは
新しい土を入れ、こぼれ種から出た紫蘇の芽を移したもの。
2018-04-25-07.jpg
右側の鉢(バケツだけど)はまだ去年の土のままにしてあります。

どおして?
どおして?
あぁ、タルちゃん、背中がこんなにハゲ薄くなっちゃって、、、。

だって、もしかしてもっと芽が出るかもしれないじゃないですか。

おドイツじゃ紫蘇は貴重品なんですよ。
一本たりとも無駄にはできません。



こうして午前チウいっぱい頑張った結果、


現在

ぎっくり腰か?

と思うくらい
ひどい腰痛中です。(←たぶん軽めのぎっくり腰)

椅子から立ち上がるにも、
テーブルや椅子の背もたれにつかまって

よっこらしょ、
イテテテテ!

状態。


あーあ、年々土出しが辛くなってきているわ。
いつまでこの大鉢の土の入れ替えを自分でやれるかな?

まだ、冬越ししたゼラニウムの土も取り換えなくちゃならないのだけど、
腰の痛みが取れるまで
何もできないです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事コンポスト土出し大鉢植え替えカンナ球根キュウリぎっくり腰

<< メトロノームの力 | ホーム | トマト、、、、、かも? >>

コメント

うんうん

こういう外のお仕事って無理しちゃうのよね~
一気に片付けたくなるんだわ。
まだ若いといっても(←ちょっとリップサービス♪)
無理は禁物です。
タルちゃんお手伝いしてあげて~♪




コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
<一気に片付けたくなる>
そうなんです、つい終わりどころを忘れてしまって、、、。気は若いつもりでも、もう無理がきかない体になってしまいました。
タルリンはここ掘れわんわんしかできないので(←いや、それもしない、、、)、猫の手よりも役に立ちません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP