fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/04/13 (Fri) 08:38
貴重だが物足りない世界遺産・ローマの砦


こんにちわんこ。
アントニウス将軍の足元で腰が抜けているタルです。
アントニヌス将軍の足元で腰が抜けている
高いよ、怖いよ、ブルブル、、、。



だんな君の故郷、ドルトムントにプチ旅行したことを書いています。

これまでの記事はこちら ↓
割れてしまった
ラインのほとりで魚三昧
シニアサイズでも十分
こんなのホテルじゃない
運がいい時もある


最終日、帰宅する前に

せっかくだからどこか見ていこう。

でも、どこがいいかな?

そうだ、世界遺産ならはずれがないだろう!

ぐーママことphsryったらあったまいい~


ということで
フランクフルトから車で20分のところにある世界遺産、
フランクフルトから車で20分のところにある世界遺産、Römerkastell Saalburg Archäologischer Park
Römerkastell Saalburg Archäologischer Parkへgogoひろみgo!(←古杉)

ここはローマ時代の砦が再現されている世界遺産ということで、
ここはローマ時代の砦が再現されている世界遺産ということで、
塩野七生の「ローマ人の物語」の愛読者としては期待感いっぱいで行ったのですが、


はっきり言って、、、、、
はっきり言って、、、、、拍子抜け。

拍子抜け


再現された建物が展示室になっていて、
それはそれで面白かったのですが、

ほら、これなんか
テルマエ・ロマエの世界
テルマエ・ロマエの世界ですよ。ルシウス~!

展示を見ていると
当時のローマの文化の高さが
当時のローマの文化の高さがひしひしと感じられます
ひしひしと感じられます。

日本やゲルマンなんか、
まだウホウホの世界だったのに(←いや、それよりはちょっと人間らしかったかも?)

こんな強固な砦を作っちゃう技術があって
医療や工学
こんな鉄帷子

実用から芸術まで
お靴なんかを作っていたわけですからね
ここまで進んでいるってすごすぎる。

展示物の写真はもっといっぱい撮ったのですが、
アップするのが面倒なのでこれでおしまい。



ガイドもなし、(←到着したのが9時ちょっと過ぎ、ガイド付きの案内は11時←2ユーロ追加)
改築中で見られないものの方が多かった
あちこち改築中で見られないものの方が多かった上に、

唯一見学できた展示室はこれだけ
唯一見学できた展示室

ハイシーズンではないせいか、
本当なら体験できると思われる、例えば弓撃ちなども何もできませんでした。

ま、それは運が悪かったわけですが
許せないのはね、

オリジナルに遺跡に
オリジナルに遺跡にそれが何なのかなんの説明も書いていないってことです
それが何なのかなんの説明も書いていないってことです。

ほら、これ。
ほら、これ。これなんだったんでしょうね
これなんだったんでしょうね。
兵舎跡?

これも、
これも

床暖房の焚口っぽいですけど、定かじゃありません。
床暖房の焚口っぽいですけど、定かじゃありません
あぁ、知りたい知りたい知りたい知りたいっ!

唯一説明があった陶器を焼く窯。
唯一説明があったパン焼き用のかまど。

これは土台の形からして
これは土台の形からして浴場跡だと思われます
↑の浴場跡だと思われます。


半分以上が見られないのに
入場料は通常通りの7ユーロ
半分以上が見られないのに
+タルちゃんまで1ユーロ取られて、

単にたいして広くもない場内をお散歩しただけという、、、。(←あ、あとおトイレも使ったけど)
単に場内をお散歩しただけという
消化不良もいいとこですよ。ぷんぷん。


しかもね、奥さん、
もっと悔しかったのは

1時間そこそこで出てきてしまった後で
 ハッと気が付いたんですけど

肝心のオリジナルリメスを見るのを忘れてしまってたって、、、、、、。

うわーん、おバカー、自分ー!


学術的には
非常に貴重な遺跡で
まだ解明されていないことも多くあって研究チウらしいのですが、
凡人のぐーママにとっては

7ユーロもとって(+わんこまで入場料を取って)
これだけですか?
ぼったくりじゃありませんか?

感がぬぐえませんでした。

まぁまぁ、そのお金が貴重な遺跡の研究費に回されるんだから、、、、
タルちゃんまで1ユーロ取られて

歴史にそれほど興味のないだんな君を
無理やり連れてきたぐーママの立場はどうなるのよ?(←どうにもならない)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ローマの砦世界遺産Saalburgはずれがないローマ時代の砦塩野七生ローマ人の物語拍子抜け展示室テルマエ・ロマエ

<< だんな君、庭仕事に目覚めたか? | ホーム | 運がいい時もある >>

コメント

にゃははは~

見学者、他に誰も映ってないよね。(笑)
たまたまなのかしら?
世界遺産って毎年どんどん増えて
そのうち世界遺産じゃない場所の方が
珍しくなっちゃいそうだわ。
つか、色々制約があるから
世界遺産に登録されるのも考え物なのかもね?
銅像の足元のタルちゃん可愛い♪


タルちゃんまで入場料!?
ドイツでは普通なのでしょうか?(聞いた事がありません)
フランクフルトから近いのに、行った事がありません。
今度、夫に言ってみます!
この時期、どこへ行ってもグレー(茶色?)ですね。
もう少し、時期をずらすと木々も緑色、お花も咲いて綺麗なのでしょうね。(マールブルグもそうでした)
ニーダーラードは、たくさんホテルがありますよね。中心部に近いし。中華系ホテルが建設中!?どこだろう?
屋根が中国?なんか、遠くから(?)見てみたいです・・・
フランクフルトは中国人観光客であふれていますからね・・・


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
<見学者、他に誰も映ってないよね>
本当にがらーんとしていました。だって見学者といっても、ほんの数人しかいませんでしたもの。
HPによると、肺シーズンには結構ローマ軍のコスプレをした人が歩いていたり、石弓を打たせてくれたり楽しそうなのですが、そもそも、観光客というより学校の学習遠足なんかで来るところらしいです。

<世界遺産って毎年どんどん増えてそのうち世界遺産じゃない場所の方が珍しくなっちゃいそうだわ。>
そうみたいですね。今回のように学術的に重要というだけで観光の目玉にはならないようなものも多いですから、世界遺産というだけで飛びついたのは失敗でした。

*マリーさん*
いろいろお城とかタルちゃんも一緒に入れるところが多かったのですが、わんこの入場料を取られたのはここが初めてです。はじめ冗談かと思いました。
初めはマリーさんの記事を見てマールブルグ行こうかと思ったのですが、フランクフルトからたったの20分で行けるということでここにしました。失敗でした。
中国風のお屋根がドカンと乗っているホテルの場所ですが、ゴハンを食べたイタリアレストランの真向かいでした。そのレストランがたしかSchwarzwaldstr.か、その近くだったと記憶しています。もう暗かったので、写真が撮れなかったのが残念です。本当にものすごくインパクトがありましたもの。巨大ビルの上全体が天安門みたいな屋根なんですよ。

*管理人のみ閲覧できます・Hさん*
ちょっとどころかかなり寂しい見学でした。(涙)
今回のことは災難でしたね。私も何度か経験がありますが、心がズーンと重くなりましたよ。いやな奴はどこにでも湧いて出るということです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP