fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/02/08 (Thu) 09:45
お人形のインパクト



こんにちわんこ。
ゴハンを食べているパパリンのお手々をじっと見つめるタルです。
ゴハンを食べているパパリンのお手々をじっと見つめる
パパリン、何かボクのお口に入れてくれないかな?




11月におにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことをいまだに書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜
細い  ベトナムの家
アーティストさんの実力
招待客
これが普通?男性客の服
ハロンベイのクルーズ船
スンソット鍾乳洞
ハロンベイクルーズ船の本格フランス料理
船上での言質
(*´Д`)ハァハァゼイゼイのティトブ島
ハノイのトレンドカフェはお値段設定お高めでした




お値段設定お高めだったトレンドカフェでお茶した後は
その近くにあるタンロン水上人形劇場の前で
タンロン水上人形劇場
おにいちゃん、おにいちゃんの付添人役を務めてくれたおにいちゃんの友達T君と彼女のCちゃん(←わざわざおドイツから来てくれた)と待ち合わせして、
水上人形劇を観劇しました。

この水上人形劇場は
ベトナム建国の父であるホー・チ・ミン元国家主席が、1956年に子供達のために建てたものということです。

劇場の前は観光客で一杯でしたが、
おにいちゃんが事前にチケットを買っていてくれたので
到着後即入場することができました。

入場料一人10000ドン=約48円って、
いくら共産圏でも安すぎませんか?

それとも
↑のトレンドカフェでぐーママことpharyが飲んだ緑茶70000ドンが異常に高かったのかしら?


観客席の入り口のある二回へエレベーターで上がって行ったら

いきなり現れた強烈なお人形!
いきなり現れた強烈なお人形!
ナンジャコリャー!

角度を変えてもう一度。
角度を変えてもう一度。

後ろからの姿もすごいインパクト!
後ろからの姿もすごいインパクト!
このヘアスタイル、いったい何なんでせう?
昔のベトナムの人はみんなこんなヘアスタイルだったのでせうか?

まぁ、そんなこと言ったら
日本の江戸時代の髷も、
日本の江戸時代までの髷も

初めて見る人にはかなり強烈なイメージを与えますけどね。
初めて見る人にはかなり強烈なイメージを与えますけどね。


天女様はまとも(?)でした。
天女様はまとも(?)でした


中で日本語のパンフレットをもらいました。
中で日本語のパンフレットをもらいました。 これがなかったら、
これがなかったら、
劇の内容が何が何やらさっぱり理解できなかったと思います。

劇が始まる前にお琴みたいなベトナムの伝統楽器の演奏がありました。
劇が始まる前にベトナムの伝統楽器の演奏がありました。

舞台の両側で演奏されるお囃子に合わせて
舞台の両側で演奏されるお囃子に合わせて

お人形が跳んだり跳ねたり
お人形が

水を吹きだしたり
水を吹きだしたり

煙とともに竜が出てきたリ
煙とともに竜が出てきたリ

天女たちが水をパシャパシャさせて踊ったり。
天女たちが水をパシャパシャさせて踊ったり

ぐーママたちの席が後ろの方だったのに加えて
照明が暗くてうまく写真が撮れなかったので
詳しい画像が見たい人はこちらをクリックしてください→ハノイ水上人形劇

内容は昔の農民や王様のお話で
子供向けの単純なものなので、
(ぐーママには)ものすごく面白いというわけではなかったですけどね。
まぁ、入場料48円だし、、、。


最後に舞台裏から人形を操っていた方たちが出てきてご挨拶です。
最後に舞台裏から人形を操っていた方たちが出てきてご挨拶

皆さん、しっかり水に浸かっていました。
皆さん、しっかり水に浸かっていました。

普通の服を着ていたようでしたが体冷えないのかな?
普通の服を着ていたようでしたが体冷えないのかな?

ぐーママの素朴な疑問 ↓

人形劇をするのに舞台を水にする必要があったのでせうか?

この辺の理由、ぜひ知りたいです、ホーチミン元国家主席様。


フロアに展示されていたお人形。
フロアに展示されていたお人形。 結構リアルなお顔ですね。
結構リアルなお顔ですね。

あれ?
ちょっっっ!!

女性はお胸丸出し?
女性はお胸丸出し?
昔の半島の某国の子供を持った女性もお胸を出していたらしいですけど
ベトナムでもそうだったのね?(↑しかもすごいタレPイ

でも、これらのお人形のヘアスタイルはまともですよね。

ヘアスタイルが禿げたチビウサ風なのは
ヘアスタイルが剥げたチビウサ風なのは このふんどし姿の男性だけ
このふんどし姿の男性だけ。
何か特殊な職業ででもあったのでせうか?


劇の内容はともかく(←ぐーママの周辺に座っていた欧米人らしい男性たちはあくびをしていました)
お人形の造形だけはものすごく印象に残った観劇でした。


これに比べると日本の浄瑠璃人形って
お人形もお芝居の内容もはるかに高度なものだと分かります。
日本文化、何気にすごいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムハノイ水上人形劇インパクトの強い人形日本語パンフレットお胸丸出しヘアスタイルが剥げたチビウサ風リアルなお顔

<< 徒歩30秒のところに | ホーム | 捨てればいいだけの話なのですが >>

コメント

ふんどし!?
日本だけだと思っていました!
しかも、たれ○イ!!なぜ?
つっこみ所が多くて楽しそうです!
48円・・・お安くてびっくりです!
ドイツ・・・48円(50セント以下)で何が買えるでしょう?


おおおお!子供はカゴに入れて移動!保育士ですね!
おpいはみんなでやれば恥ずかしくないのでしょうね!




だははははは~

この人形うける~♪
ベトナムの人形劇ってのは初めて見ます。
しかも水上人形劇?(笑)
展示されてる人形もうける~♪
日本のちょんまげも外国人から見ると
相当へんてこりんなのでしょうが?
慣れというのは恐ろしく
変に見えないよね。
可笑しいよね~タルちゃん♪


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ホント突っ込見所満載のお人形で、ワタクシしつこくあらゆる角度から写真を撮ってきました。
この入場料、お安いですけど、ここは共産主義の国。庶民のための劇場ですから、誰でもはいれるお値段じゃないとね。前記事のおしゃれカフェのお値段設定が高すぎるんだと思います。
おドイツで50セントで買えるもの?公衆トイレでさえ最近は70セント取られるところがありますよね。

*マリさん*
そう、この籠に入れられた子供も突っ込みたいところです。魚ならともかく、、、。
このお胸丸出しお衣装は、私が想像するに子供にすぐお乳を含ませられるための工夫ではないかと?もともとお胸を出すことが普通だと思っている文化では恥ずかしいも何もないのでせう。アフリカやニューギニア、南アメリカの原住民なんかでも、女性がお胸丸出しが普通の所って結構ありますよね。

*tamakitiさん*
どうして水の上で人形劇をしようという発想になったのでしょうね?普通に舞台を作った方が、準備やお人形の操作が楽だと思うのに。
<日本のちょんまげも外国人から見ると相当へんてこりんなのでしょうが?慣れというのは恐ろしく、変に見えないよね。>
そうなんです。このお人形の頭も、剃り上げて一部だけ長くして結んでいるところが私たちにとって異常なんですけど、江戸時代の月代だって、断髪、長髪が普通の欧米人にしてみればなぜそこを剃る?って感覚ですよね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP