fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/01/18 (Thu) 16:15
寄りかかり用



こんにちわんこ。
ママリンがミュンヘンで写真を撮ってきたんだよ
ママリンがミュンヘンで写真を撮ってきたんだよ、のタルです。





ミュンヘンの地下鉄は数年前から新車両が導入され、
徐々に新しい車両に交換していっているのですが、
新車両には

こんなものが付いています。
ミュンヘン地下鉄寄りかかり用椅子?-01
なんだかわかりますか?

椅子ではなく、ちょっと寄りかかったり、背の高い人はおPりを軽く乗っけることができる
ミュンヘン地下鉄寄りかかり用椅子?-02
いわば、もたれかかり用の椅子です。

ぐーママは156㎝しかない上に足が短いので
おPりをのせることはできませんが
立っているときに
持っている荷物やバッグをちょっとのせたりできて便利です。
特に重い荷物を持っているときなどすごく助かります。

子供だったらこんな風に座ったりできます。
ミュンヘン地下鉄寄りかかり用椅子?-03
ちょっと不安定かもしれないですけど、親の責任で。

日本では見たことがないので写真を撮ってみました。(#^.^#)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ミュンヘンの地下鉄寄りかかるちょっとおしりをのせる荷物を置く

<< (*´Д`)ハァハァゼイゼイのティトブ島 | ホーム | 1月なのに4月の空 >>

コメント

こちらにもにたような物があります!
(丸い棒になっています)
あとは、折りたたみ式(?)イスがあります。
誰もいない時は広々とした空間で自転車などがおけます。
自転車やバギーが置ける空間があるのはすごいですよね。
日本では考えられませんね・・・(乗車数が違いすぎる!)


ベルリンでは見た事ないです。
でも朝の通勤ラッシュは日本と同じくらい混み合っているので椅子無しで楽ちんクッションの方がいいですよ。
座っていて目の前に自転車とめられると出られませんからね。


こちらで折りたたみの椅子にびっくりした事があります(電車がない県出身なので)。
ドイツにも満員電車がある事に驚きです。
日本くらいなのかなーと思ってました


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
フランクフルトの地下鉄では折り畳みの椅子もあるのですね。こちらはS-Bahn内にはありますが、地下鉄はこの寄りかかり椅子だけです。おドイツの公共交通はベビーカーや車椅子、自転車が乗せられるところがいいですよね。こういう所、日本も真似してほしいです。


*マリさん*
ベルリンの電車って日本並みに混むのですか?それはすごいですね。ミュンヘンはどうなんでしょう?ラッシュアワーに乗ったことがないのでよくわかりませんが、S-Bahnはどんなに混んでいても隣の人と十分な隙間がありますよ。あ、例外は電車が大幅に遅れた時です。この時は当たり前ですがかなり込みます。
<座っていて目の前に自転車とめられると出られません>
こちらは込み合う時間帯は自転車を車両内に入れてはいけないことになっていますから、そういうことはないです。

*Azuさん*
そうでした、沖縄には電車がないんでしたね。私たちが沖縄に行ったときは美ら海水族館の近くに宿をとったので、どうしてもレンタカーを使わざるを得ませんでした。せめて南北をつなぐ線があればいいのに。
おドイツの満員電車、↑ベルリンは結構混むみたいですけど、ミュンヘンでは日本のようなぎゅうぎゅう状態は電車が大幅に遅れた時ぐらいしか見たことありません。そのぎゅうぎゅうだって、東京のあのぎゅーーーーーーっていうものとは程度が違いますよ。うちのおねえちゃんが東京で通勤していた時は、バッグの中のビスケットがグザグザに崩れ、時には足が浮いたって言ってました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP