fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/01/14 (Sun) 09:25
ハロンベイクルーズ船の本格フランス料理



こんにちわんこ。
お写真ではまだまだクリスマスモードのタルです。

お写真ではまだまだクリスマスモード
実際にはクリスマスツリーもとっくの昔に片付けちゃってだんな君と二人だけのいつもの退屈な毎日平常運転になっているぐー家です。


11月におにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことをまだ書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜
細い  ベトナムの家
アーティストさんの実力
招待客
これが普通?男性客の服
ハロンベイのクルーズ船
スンソット鍾乳洞



スンソット鍾乳洞から戻ってから夕食の時間までに
サンデッキでワインの利き酒会とお料理教室がありました。

この時間帯はハッピーアワーと称してアルコール類が半額でした。

皆、ワインやらコックテールやらを飲んでいたのですが、
ぐーママことpharyは下戸なのでアルコール抜きの
なんちゃらいうコックテールをいただいていました。

半額とはいえアルコールを使ってないのに
普通のコックテールと同じお値段だったのが
かなり悔しいですけど。


実はこのクルーゼ船のぐー家御一行様以外の乗客は
アメリカから来た世界一周旅行中の一つのグループでした。

さすがはアメリカの方ですね。
いわば部外者のぐー家の面々にも気軽に声をかけてくださり
まるでグループの仲間のように会話が弾みました。

英語ができないぐーママことpharyですが、
みんなの輪に入って

ときどき

シュア。
リアリィ?
オー、ノゥ!

などと、いかにも分かった風に相槌を打って
その場の雰囲気を楽しみました。(←厚顔イケシャー)


お料理教室はベトナム風春巻きの作り方です。
サンデッキで料理教室
講師を務めたクルーのお姉さんがすごいエンターティナーで盛り上がらせ上手。
アメリカの方たちの陽気さも加わって
爆笑爆笑のお料理教室となりました。

どなたか巻いてみませんか?

と、聞かれたので
そこはそれ、春巻きは得意中の得意なぐーママですから
ササっと講師の方より上手に巻いてみせて
皆様からやんやの喝さいをいただきました。

こういうことには常に不参加を決めているだんな君までが
陽気なアメリカのおじ様たちにつられたのか
一緒に巻き巻きしてました。
アメリカの方たちより上手でした。

って言うか、アメリカの方たちの不器用さったら、、、、
いやいや皆まで言うまい。

巻いた春巻きはすぐその場でコックさんが揚げてくれて
夕食前のちょっとしたおやつになりました。


お料理教室の終わりにクルーの方が言うには、

ディナー時には船室に置かれていたベトナムのコスチューム ↓ を着てください。
ベッドの上にはなぜかベトナムの民族衣装?
着ない方にはお食事はお出ししません。

と、いうわけで
みんなでコスプレ大会です。
みんなでコスプレ大会

蒸し暑いのに服の上に羽織ったものだから
結構暑苦しかったのですが、
蒸し暑いのに服の上に羽織ったものだから 結構暑苦しかった
ゴハンがもらえなかったら大変なので
皆着ていました。

程よくアルコールが入っただんな君、
よほど気分がよかったらしく
程よくアルコールが入っただんな君、 よほど気分がよかったらしく こんなことまで一緒にやりました。
こんなことまで一緒にやりました。

このコスチューム、サイズがMとLしかなかったので
普段XSを着るぐーママにはダブダブ気味。

でも、背の高いB君にはLサイズでも足元がツンツルテンでおかしかった。
背の高いB君の足元がツンツルテンでおかしかった。


夕食はおフランス料理でした。
夕食はおフランス料理

テーブルセッティングも本格的。
テーブルセッティングも本格的
あ、ぐーママの大きなおPりが!
だんな君のいたずら、写真を見るまで気が付きませんでした。


前菜は3種類の中から全員同じものをオーダー。
ズッキーニとマッシュルームの肉巻きグリル?
ズッキーニとマッシュルームの肉巻きグリル?

ブロッコリーとジャガイモのクリームスープ
ブロッコリーとジャガイモのクリームスープ

(多分)ハロン風シーフードビスキュイ(←もう記憶があいまい)
(多分)ハロン風シーフードビスキュイ

メインは
ぐーママはハロンベイ産スズキのレモンクリームソースにスパゲティ
ハロンベイ産スズキのレモンクリームソースにスパゲティ

だんな君はマッシュルームとズッキーニのクレープ、ローストトマト、サラダ付き
マッシュルームとズッキーニのクレープ、ローストトマト、サラダ付き

若者たち3人はステーキ
若者たち3人はステーキ

デザートはコーヒーケーキのチョコレート掛け
デザートはコーヒーケーキのチョコレート掛け
それにカプチーノを頂きました。(←だんな君はエスプレッソのダブル)


これが全部本格的でものすごくおいしくてびっくりでした。(←全部少しづつ味見させてもらった)

ミュンヘンではおフランス料理自体食べることは少ないですけど
それでも何回かは食べていますが、
こんなにおいしいおフランス料理、久々に食べた気がします。
駐在の奥様に誘われて食べたケンピンスキーホテルのよりおいしかったかも?

ウェイターさんたちのサービスも洗練されていて
再びマダ~ムな気分に浸ったぐーママなのでした。
(ベトナムで最初のまだ~む体験はこちら→マダ~ムなSPA


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムハロンベイクルーズ船料理教室船上ディナーフランス料理

<< 唐揚げと茶話無視程度の男 | ホーム | 早すぎなのか遅すぎなのか? >>

コメント

素敵!!
いつもは堅物系(?)のドイツ人旦那様も楽しまれていて素敵な旅でしたね!
いいな~。こういう旅だったら、私もどこへでも行きたいです!
でも、夫との旅は・・・探検隊(山林歩きやカヌーこぎ等)にならなければいけないので、家でのほほんとします・・・


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
この時は陽気なアメリカ人に囲まれて、色々話しかけられたりして、だんな君もいい気になったようです。B君の手前ということもあったかもしれません。でも、もともと外面だけはいい人ですから、これまもこういうことは時々ありました。
ご主人とのバカンス、結構体力勝負ですものね。今年は術後だからとかなんとか言い繕ってのんびり系に、、、あぁ、そうするとお子さんたちが犠牲になるお付き合いしなければならないのでしたね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP