fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/12/28 (Thu) 05:23
2017年クリスマスゴハン



こんにちわんこ。
クリスマス期間チウ、ママリンはほとんど台所にいたんだよ、のタルです。

クリスマス期間チウ、ママリンはほとんど台所にいたんだよ

今年のクリスマスはおにいちゃん一家イブの夜から第二クリスマスの日(=26日)までお泊りしてました。

若い人たちと夜遅くまでゲームをして遊んだので
当然朝は遅くなり、

のんびりブランチ+おしゃべりなんかしていると
のんびりブランチ+おしゃべりなんかしていると
第一クリスマスの日(=25日)のブランチに前日プレゼントにもらったランチョンマットを早速使いました。
でも、ナプキンはもったいなくて使えませんでした。
綺麗すぎて、こんなので汚い口は拭けないじゃないですか。(←じゃいつ使うの?)


アッといふ間に14時近くになり、
クリスマスゴハンの支度にとりかかる時間になってしまったのです。

何しろぐーママことpharyったら手際が悪いので時間がかかるんですよ。

第一クリスマスはまだ食べたことがないというMちゃんのリクエストで
いつもは第二クリスマスの日に作る鮭のパイ包みをメインにしました。

前菜は
ニンジンとジャガイモのポタージュ、
前菜は ニンジンとジャガイモのポタージュ
今回はニンジンの搾りかす、ジャガイモ、ショウガのほかにニンニクも入れてみたら、

レストランのスープよりおいしい

とみんなから褒められました。

向かって左から
向かって左から ホタテとエビのニンニク風味焼き(←制作担当おねえちゃん)、 スモークサーモンのルッコラ巻き、 ゆで卵とFeldsaratのサラダ
ホタテとエビのニンニク風味焼き(←制作担当おねえちゃん)、
スモークサーモンのルッコラ巻き、
ゆで卵とブロッコリーのサラダ。

ゆで卵とFeldsaratのサラダ

メインの鮭のパイ包みには、今年は
メインの鮭のパイ包み
23日のクッキー作りで余った卵黄を塗って照りを出しました。(←いつもはめんどくさいので塗らない)

イタリア風サラダ(←単にドレッシングにバルサミコ酢とオリーブオイルを使っただけ)と一緒にいただきました。
イタリア風サラダと一緒にいただきました。
今年は6人だからと3個も焼いたら、
前菜が多かったせいか、まるまる一個余ってしまいました。

美味しく食べて、最後の最後、デザート、クワークとクリームのラズベリーソースがけ(←制作担当末っ子)を食べるときに
デザート、クワークとクリームのラズベリーソースがけ

やってしまった!
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓

やってしまった!わぁーん、ぐーママことpharyったらなんて粗忽者なのぉっ!
わぁーん、ぐーママことpharyったらなんて粗忽者なのぉっ!

幸い、洗ったらすぐ落ちましたけど、
この後おにいちゃんがお茶をこぼし、
おねえちゃんがコーヒーを垂らすという、、、、
これだから素敵ランチョンマットは使えないぐー家です。



第二クリスマスの前菜は
ぐーママの予定ではブロッコリーのポタージュにするはずだったのに
だんな君が

あのニンジンのポタージュが又食べたい。

と、リクエストしました。

そんなに美味しかったの!

と、気をよくしたぐーママ、もちろんまた作りましたよ。
そんなに美味しかったのか! と、気をよくしたぐーママ、もちろんまた作りましたよ。
今回は自家製クルトン入り。

左から
左から ホワイトアスパラガスのタルタルソースがけ パプリカのマリネ マッシュルーム炒め トマトとモッツァレラ、ルッコラ、Feldsaratのサラダ
ホワイトアスパラガスのタルタルソースがけ
パプリカのマリネ
マッシュルーム炒め
トマトとモッツァレラ、ルッコラ、Feldsaratのサラダ

前菜の写真だけ撮って、

メインの七面鳥の胸肉(キノコの詰め物入り)と紫キャベツの煮込み、クヌーデルの写真はなしって、、、、。

みんな誰かが撮っただろうと思っていて実は誰も撮っていなかったという、、、、。

だからお肉の写真はこれだけです。
お肉の写真はこれだけです。 だんな君が切り分けている所
だんな君が切り分けている所。
これだと小さく見えますが、結構大きくて、やっぱり二切くらい余りました。

あ、ちなみにこのお肉はEispannの出来合いを80分焼いただけです。(←手抜き)
今年の年増祝いにおねえちゃんからもらったローストチウのお肉の中の温度を測る温度計のおかげで
外はパリッ、中はジューシーに仕上がりました。

紫キャベツの煮込みも出来合いのを温めただけです。(←また手抜き)

手抜き料理だらけのようですが、
ブログのお友達マリーさんも言ってるじゃありませんか。
2017-12-27手抜きも主婦の力量の一つなのよ
手抜きも主婦の力量の一つなのよ!(マリー談)

けだし名言ですね。
全面的に賛成賛成大賛成です!


クヌーデルは今までは粉から作るのを使っていたのですが、
お友達に生生地のものがおいしいと聞いて、
クリスマス前に末っ子がローストポークを作ったときに試してみたら、
モチモチ度が全然違ってものすごくおいしかったので、
今回もそれにしました。

お写真がないのが本当に残念。


不細工なデザートのタピオカミルクの撮影はぐーママではありません。(←ぐーママはお台所の片づけをしていました)
不細工なデザートのタピオカミルクの撮影はぐーママではありません
撮る前に固まったタピオカを崩して見目麗しくするという考えを持たない末っ子の仕業です。


おまけ 

ぐーママがゴハンを作っている最チウに
Mちゃんが
Mちゃんがクリスマス直前に作ったクッキーにデコレーションをしてくれました。
クリスマス直前に作ったクッキーにデコレーションをしてくれました。

間違って焼いてしまったドーナツ型の中の部分を
間違って焼いてしまったドーナツ型の中の部分を こんな風に利用した面白クッキーです。
こんな風に利用した面白クッキーです。

Mちゃんって昔からこんなのが上手だったのよねー。
(Mちゃんの昔の作品はこちらで見られます。→アイの日の出来事

末っ子が持ってきたくまちゃんクッキー。
末っ子が持ってきたくまちゃんクッキー。
今年は忙しくてデコに力が入らなかったようです。(去年の末っ子のくまちゃんクッキーはこちら→2016年のクリスマスイブ

そのクッキーやシュトレンを食べながら延々とゲームをしたのですから、
そのクッキーやシュトレンを食べながら延々とゲームをしたのですから、 体重も増えるというものです
体重も増えるというものです。


おまけ 2

26日のデザートを食べ終わった後に、
おねえちゃんは一週間のスノボー休暇に出発。
明日から仕事のおにいちゃん一家と末っ子も
プレゼントで増えた大荷物を抱えて帰って行きました。

歩けるようになったのがうれしくて
ずーっとテーブルの周りをグルグル回っていた
ずーっとテーブルの周りをグルグル回っていたDちゃんもいなくなって
Dちゃんもいなくなって

いきなり静かになったぐー家です。


おまけ 3

ちょっと、っていうかかなり尾籠な話ですが、
このクリスマスチウ、ぐーママは便秘でした。

ゴハンを作ったり片づけをしたりでおトイレに行くタイミングがつかめなかったということもありますが、
やはり、Mちゃんが家にいると思ふと
バスルームに鍵がかかるとはいえ、
じっくり派のぐーママ、落ち着いて座っていられなかったのです。

その点、秒速派のだんな君、おねえちゃん、末っ子は
何の問題もなかったようです。
うらやましい。

日本の実家に帰っても
初めの一週間は出ない、繊細なおPりの持ち主ぐーママです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマスメニュー前菜ポタージュスープ主菜クッキーデザート

<< ここにきていつものストライキ | ホーム | 2017年のクリスマスイブとプレゼント >>

コメント

Pharyさん、お疲れ様でした。
大家族だとお食事大変ですが、ゲームをやっても楽しそうでいいですね。(家は息子が一人だけ)
前菜の数々もステキです。パプリカのマリネ大好きですが、皮むきが面倒で・・・。
でも、今年は自己流おせちに加えようと決心いたしました!
どうぞ佳いお年をお迎えください(*'-'*)


Pharyさん!豪華な食卓!!
お1人で準備されたのですよね・・・
すごいです!(拍手喝采!)
食べてくれる人が多いと用意のし甲斐がでてきますね。
手抜き+力の入っていない自分に喝をいれなければ(猛反省中)。
記事のリンク、有り難うございます!
Pharyさんのブログに友情出演?できて幸せです!!


毎年の事ながら、こんなに美味しそうなご飯を家で作ってる事が本当に凄いです!!
どれも美味しそう〜!!
80分も肉を焼く(オーブンででも)事を手抜きとは全く思えません!しかも途中で温度までチェックとは!!


Pharyさん
連投、失礼いたします!
こちらの記事(私のイラスト?)を
私の12月29日分にはらせていただきます!
(ご都合が悪ければ、すぐに消しますので!)


コメントありがとうございます。

*Heidiさん*
うちはだんな君がカードゲームとかボードゲームをしない人で、子供が小さいときから子供たちと私だけで遊んでいました。だから子供たちが久しぶりにみんな集まってゆっくりできるクリスマスにゲームで遊べるのがうれしい私です。
パプリカのマリネ、うちでもみんな大好きなのですが、皮むきが本当に面倒で。今回も前菜作りの大半の時間を皮剥きに費やしました。なので、しょっちゅうは作りません。

*マリーさん*
うちは女手がたくさんあるので、仕事を割り振り出来るんです。今回も前菜のホタテとエビのニンニク風味焼きはおねえちゃんが、デザートは末っ子が作ってくれました。私の手が回らないときはサラダとかも作ってもらえるし。それでも、私自身が要領が悪いので、いつも出来上がったときはどっと疲れてしまっていますけどね。

イラスト使用、大丈夫です。マリーさんの出演料の代わりに、こんなへたっぴなのでよければいつでも使ってください。

*Azu147さん*
オーブン料理は放り込んでしまえばあとは何回かひっくり返すだけで、時間さえちゃんと計っていれば手をかけなくて済むので楽です。しかもこれ、すでにお腹の中に詰め物がしてある出来合いですから、やったことといえばオーブンに入れて途中一回ひっくり返しただけなんです。うちは第一クリスマスの日(今回は第二クリスマスの日でしたが)のメインはEispannの出来合いのトリを購入することが多いです。その分前菜とかに力を入れるのです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP