fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/12/11 (Mon) 04:40
バター大量消費の季節



こんにちわんこ。
クリスマス仕様のタルです。

クリスマス仕様
あ、サンタ帽忘れちゃった!
でも、撮りなおすのが面倒だからそのままにしちゃおう。(←いつもながらのぐーたら)


いつまでもクリスマスの準備をしないでいたぐーママことpharyですが、
さすがに第二アドベントを前にして

これではまずい!

と、先週は外から見える所=玄関のドアにクリスマスリースを吊るし(←数年前に買った作り物のやつ)
アドベントクランツの代理品(←去年と同じもの)やら、定番のクリスマスのお飾りを地下室から引っ張り出してきました。

そしてこの週末は

行動力抜群のおねえちゃんが
ぐーママの重い重い腰を上げさせましたよ。

つまり、

とうとうクッキー作り開始ってことです。


おねえちゃんはぐーたらなぐーママの子とは思えないほど
なんでもさっさと片付けてしまう子です。

ぐーママが、夏休みの宿題を最後に焦ってやり始める子だとしたら
おねえちゃんは8月の初めにはすべて終わらせるタイプ。

我が子ながら偉いわぁ。

ママリンも見習ったら?
ママリンも見習ったら?
うーん、、、、ぐーたらのままでいいかな?
今までこうやって生きてきたんだし。(←そう思う段階でもう見込みなし)


というわけで
おねえちゃんはきのふクッキーの材料持参でやって来て、
まずはココナッツクッキーを大量に焼きました。

そしてお泊り。
けふは朝ゴハンを食べ終わったと持ったら

さ、ママ、けふもクッキー作りをするんだよ。

と、さっさと立ち上がるではありませんか!

えー、ママ、日曜日の朝ゴハンの後はちょっとのんびりしたい~。

などと言っても許してはくれません。
仕方がないから作りましたよ、クッキー。
仕方がないから作りましたよ、クッキー。

お昼も鮭とほうれん草のスパゲッティとサラダで簡単に済ませ、
おねえちゃんと二人して
これまた大量のマーブルクッキー、チョコチップクッキー、それにアーモンドチョコを作ったところで
マーブルクッキー、チョコチップクッキー、それにアーモンドチョコを作ったところで 疲れちゃったので一休み。
疲れちゃったので一休み。

ニコラウスチョコが入っている缶と、その隣の小さい四角の缶は、おねえちゃんのお持ち帰り用。


家の中もお口の中も甘い香りと味が一杯で、

うー、甘いのはもう結構!

という気分になっちゃいましたが、(←つまみ食いたくさんしちゃったから)
まだ半分も終わってません。


ところがここで、おねえちゃん、まさかの離脱です。

明日仕事だし、部屋の掃除をしなくちゃいけないからもう帰る。(←これです。ぐーママだったらお掃除なんか後回しにするでせう)
型抜きクッキーは来週作ろう。
ママ、生地だけ作っといてね。

えー、丸投げですかー?

もうすっかり疲労困憊していたぐーママですが、
今やめたらまた作り始めるのに絶対すごい気力が必要(=簡単にははじめられない)って分かっていたから、
疲れた体に鞭打ち、基本の生地だけはまとめて作ることにしました。
偉いわ、自分。


しかし、いつもながらこのバターの量!
しかし、いつもながらこのバターの量!
これだけで600gです。(@_@)
今日だけで1Kgぐらいのバターを使用したんじゃないでせうか?

12月の初めにセールになっていたバターを
とりあえず10個(=2,5Kg) 買っておいたのですが、
シュトレンを焼いたりお料理に使ったりして、ここにきてクッキーのために大量消費でしょ?

残っているのはたったの二個ってことは、、、、、、

コレステロール値大丈夫でせうか?



おまけ

シュトレンを作るときもそうですが
これだけの生地を混ぜるとなると、
ハンドミキサーを使ってもかなりの力が必要なんです。

もう、ぐーママ、腱鞘炎になるんじゃないかと思うくらいがんばりました。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : アドベントクッキーバター

<< やっぱりおいしい | ホーム | 細い  ベトナムの家 >>

コメント

相変わらずバター消費量が凄いですね〜
私も最近、野菜炒めやらなんやら、バターと醤油を入れたら格段に美味しくなるので、バターの消費量が増えております、、、
おドイツは日本と比べてバターは安いんでしょうか??
バターをキロ単位で買った事なんてないです!


うほほ~いっ!!

サンタのタルちゃん!
めっちゃ可愛いっす~!!
おお!
クリスマスの準備ってもう、しちゃうの?
お菓子大丈夫かしらん?
食べに行ってあげたいわ~♪



シュトレン、、、毎年お店で買っています。
クリスマスの気分になりますよね、あのお菓子は。
それにしても、お菓子は一人で作るよりも誰かと作るともっと楽しいものですよね。半分でも、お姉ちゃんが参加はうらやましいです~!


サンたるちゃん!可愛いです!
えらいわ~Pharyさん!
やっぱり、女の子がいるといいですね。
私は今年は、全然やる気がでません・・・
クッキーやシュトレンなど全部、買っています。
クリスマスツリーが完成したので、私も思い腰を上げて地下からリースを出したりしました。
時間が過ぎるのが早すぎます!


コメントありがとうございます。

*Azu147さん*
この時期は特にすごいです。おドイツ人に循環器系の病気が多いのが分かります。
バターにお醤油、おいしいですよねー。あったかいゴハンにのっけて食べるとそれだけでおかずが要りません。
日本のバターって、すごく高くないですか?おドイツは250gのものが安いスーパーでは通常2ユーロ(約270円)ぐらいです。今回は特売で買ったので1,59ユーロ(約213円)でした。

*tamakitiさん*
おドイツは11月の終わりごろから少しずつクリスマスの準備を始めるのです。私はスロースターター(=ぐーたら)なので始めるのが遅いくらいです。クッキーや、シュトレンは砂糖がたっぷりなので日持ちがします。シュトレンなどはむしろ焼いてから一か月ぐらい経ったときが食べごろなのです。

*ワクドキさん*
シュトレン・クッキー=クリスマスですよねー。
バターや砂糖の過剰摂取になると分かっていても、やっぱりこれがないとクリスマス気分にはなれません。

<お菓子は一人で作るよりも誰かと作るともっと楽しい>
確かに!私がなかなかクッキー作りを始められないのは一人だからかもしれません。子供たちがいたころにもっと早く作っていたのは、一緒に作っていたからでしょう。

*マリーさん*
<やっぱり、女の子がいるといいですね。>
こういう時や。おしゃべりの相手にはやっぱり娘がいいです。でも、私の周囲を見ると、男の子だけのお宅って、息子さんたちがみんなお母さんに対して優しいです。お宅もそうでしょう?女子はいいところもありますが、同性だけに母親に対する突っ込みがきついです。

<クッキーやシュトレンなど全部、買っています。>
今年はマリーさんは大変だったのですから手抜きしても誰も文句言いませんよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP