fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/12/05 (Tue) 09:14
ハノイ 御馳走三昧の夜




こんにちわんこ。
ママリンたちはハノイでもおいしいものを一杯食べたんだよ、のタルです。

ママリンたちはハノイでもおいしいものを一杯食べたんだよ


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○


フーコック島からハノイに移動したその夜はまず
Mちゃんの母方のおじい様とおばあ様のお宅に伺ってご挨拶。
Mちゃんの母方のおじいさまとおばあさまのお宅に如何ってご挨拶。
おじい様、髪が黒々してます。(←染めてない)
これで81歳!
お若いわぁ!

Mちゃんのおじさんや叔母さん、いとこたちももみんな集まってくれていました。


ところで
ベトナムのお家の作りって独特ですね。

多分、他の家も似たような作りになっていると思うのですが、
入り口を入ってすぐがリビングになっています。

そして暑いからっていうのもあるのでせうけど
ドアを開けっぱなしにして歓談。
ドアを開けっぱなしにして歓談。

えーと、、、
表は通りに面していて、
人が普通に歩いているんですけど、、、

外から丸見え、
会話も丸聞こえ、

なんですけど、、、、
気にならないのでせうか?

それよりなにより防犯は?

でも、よく考えたらエジプトもフィリピンも
家のドアを開けっぱなしで
いろんなことを家の外でやってましたね。
家の外と中の境があいまいというか、ゆるいというか。
暑い国はみんなそんなもんなんでせうか?


それからベトナムの家は幅が狭いです。
Mちゃんのおじいちゃんたちの家は4階建てでしたが、
ウナギの寝床って言ったらいいのでせうか?
間口が狭いのに奥にずーっと続いているんです。

このリビングの幅=家の幅です。(←約4m)
このリビングの幅=家の幅です
道路に面する幅が広いほど税金が高くなるからこういう建て方になるのだそうです。

ベトナムの庶民の家にはいる機会なんてめったにないのだから
どれくらい奥行きがあるのか
おトイレを借りるふりして家の中の方も見てこればよかった!

と思っても後の祭り。
小一時間ほどMちゃんやMちゃんのお母さん(←ドイツ語が少しできる)、叔母さん(←英語に堪能)の通訳で歓談した後

みんなでレストランに移動。
みんなでレストランに移動。 なんか結構有名なレストランらしいです。
なんか結構有名なレストランらしいです。

ここでMちゃんの父方のおばあ様が合流。
ここでMちゃんの父方のおばあちゃんが合流
髪の長い女性はMちゃんのお母さんです。

男性陣はHeinepenビールやハノイビール、
Mちゃん、おねえちゃん、末っ子はなんたら言うちょっと甘い飲み物、
アルコールがダメなぐーママことpharyは冷たい緑茶をいただきました
アルコールがダメなぐーママことpharyは冷たい緑茶をいただきました。

メニューはすべてMちゃんママにお任せで
2017-11-14cバッハ家と食事-04

おいしそうなお料理が次から次へと出てきました。
2017-11-14cバッハ家と食事-03

2017-11-14cバッハ家と食事-01

2017-11-14cバッハ家と食事-10

2017-11-14cバッハ家と食事-11

2017-11-14cバッハ家と食事-13


これはブンチャースキーのぐーママのために特に注文してくださったもの。
ブンチャースキーのぐーママのために特に注文してくださったもの。 さすが本場物!すごくおいしかった。
さすが本場物!すごくおいしかった。

ベトナムのパンケーキって言ったらいいのかしら?
ベトナムのパンケーキって言ったらいいのかしら? 肉や野菜を炒めたものを包んでいます。
肉や野菜を炒めたものを包んでいます。
フーコック島 ホテルでも食べましたが、
本当はこうやって
本当はこうやって 生春巻きの皮みたいなものに包んで食べるのだそうです。
生春巻きの皮みたいなものに包んで食べるのだそうです。

これはちょっと硬めのお餅のようなもの。
これはちょっと硬めのお餅のようなもの。 歯ごたえがあっておいしかった。
歯ごたえがあっておいしかった。

ベトナム料理に飽きてきたであろうだんな君とB君のためにはステーキも。
ベトナム料理に飽きてきたであろうだんな君とB君のためにはステーキも。

いやもう、食べきれないくらいごちそうになりました。
ベトナム料理って中華よりあっさりしていて食べやすくて本当においしいです。



おまけ

このレストランのおトイレのドアは
レストランのおトイレのドアは まさかの透かし!
まさかの透かし!

内側から外がうかがえても
板の角度からして外からは中が見えないと分かってはいても
なんとなく落ち着きませんでした。


おまけ 2

おトイレにこんな表示が、、、、
おトイレにこんな表示が、、、、 これって、生理用品とかじゃなく、使ったトイレットペーパーをおトイレに流さないでってことですよね。
これって、生理用品とかじゃなく、使ったトイレットペーパーをおトイレに流さないでってことですよね。

でもってトイレの隅を見れば、、、、
でもってトイレの隅を見れば、、、、 こんな町中でも使用済みのペーパーはゴミ箱に捨てるんですねー。
こんな町中でも使用済みのペーパーはゴミ箱に捨てるんですねー。


うんPの場合とかどうするんでしょ?
くっさいしきったないじゃない。

ベトナム滞在チウ、幸いぐーママは出くわしませんでしたが、
出くわしたらいやすぎる!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





関連記事

テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムベトナム料理おじい様おばあ様トイレ

<< せっかく用意してたのに当日を過ぎてしまいました | ホーム | 今年も焼きました >>

コメント

ブンチャの甘酢ダレの中に入っている大根と人参のバージョンは私が行きつけのベトナム料理店でもやってます!
切り方も同じだから同じ地方出身なのかなと思ってしまいます。
ベトナムのおもてなしは素晴らしいですね!
ドイツ好きだけどやっぱりアジア的おもてなしが恋しいです。



うほほ~

大歓迎されたようですね~♪
すごいご馳走だわ。
生春巻きくらいしか分かんないけど。
え?ペーパー・・そこなの?
タルちゃんかっこいい♪



コメントありがとうございます。

*マリさん*
ミュンヘンで食べたブンチャーはこんな風なつけ麺風ではなくて、たれを野菜がのった麺の上からザッとかけてしまうのです。だから私はずっとブンチャーとはそういうものだと思っていました。でも、一度Mちゃんがうちでブンチャーを作ってくれた時は、これと同じつけ麺風で、しかもニンジンと大根がタレの中に浮いていました。きっとこれがハノイ風なんでしょう。

*tamakitiさん*
もう、こんなに食べられないってくらいごちそうになりました。

そう、ペーパーはそこなんです。私、いつもの習慣でついうっかり何回かペーパーを流してしまったのですが、そこに入れなくちゃいけないんです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP