fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/10/03 (Tue) 08:31
また拾い子しました



こんにちわんこ。
ママリンがコンポストの中にまた何か見つけたんだよ、のタルです。

ママリンがコンポストの中にまた何か見つけたんだよ


8月初め9月の初めにコンポストの中で人知れず芽を出していたカラーを見つけたのですが、

又何か芽を出していました。
見た目からしてアボガドみたい
見た目からしてアボカド🥑、、、、かな?(←先っちょがパッツンなのは無理に引っ張ったときに折れちゃったから)

アボカド🥑はこれまで何度も芽を出させて半分ぐらい育てたことがあるので、
アボガドはこれまで何度も芽を出させて半分ぐらい育てたことがあるので、 見た目でわかるのです。
見た目でわかるのです。

だけど、
今までの栽培最長記録がせいぜい1年ちょっとなので(←それくらいになるとなぜか葉っぱが茶色くなって見た目がヒンソになってしまい放棄→この時も結局途チウ放棄した)

もう育てまい!

と決めて
種は燃えるゴミに出していたのに
間違えてコンポストに一個紛れ込んじゃったみたいです。

掘り起こしてみたらやっぱりアボカドでした。
掘り起こしてみたらやっぱりアボガドでした。

どうしよう、、、、。

↑の理由であまり育てようって気が起こらないのですが、

せっかく芽生えた命だから、
寒い季節に向かって育つかどうかはわからないけれど、
とりあえず鉢に植えてやりました。
とりあえず鉢に植えてやりました
受け皿がなくてFeldsalatが入っていたプラ容器使っちゃっているところに、
惰性っていうか成り行き任せ感・しょうがないなぁ感がバンバン現れていますけど。

芽生えてからこれまでコンポストの暗闇の中で育った子だから
霜が降りるぎりぎりまでお日様に当ててから家の中に入れてやるつもりですが、

今後この子の報告がない場合は
そういうことになったんだと察してやってください。


なんだか今年はコンポストの中での拾い子が多いです。


おまけ

アボカドちゃんを掘り起こすとき、
ヤングなミミズちゃんたちが気温が低くなったせいか
ぐーママことpharyの拳ぐらいの大きさの団子状になっているのに遭遇しました。
ヘビちゃんたちが冬に団子状になるのは知っていましたが
ミミズちゃんたちもおんなじなのでしょうか?

↑の写真のコンポスト内のいい土は
このミミズちゃんたちの活躍のおかげです。
ありがたいありがたい。
ミミズ様様です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

<< 10回目なんちゃってホームコンサート | ホーム | まだ残っているかもしれませんよ >>

コメント

アボカド!!
先日、Pharyさんを見習って(?)アボカドの大きな丸い種を水栽培(自分流?)していました・・・
何週間たっても変化がなかったので捨てました。
アボカドは水栽培ではダメだったのですね!
これからの楽しみが増えましたね!
ミミズ・・・お写真がなくてよかったです!
苦手です・・・役立つ生き物ですが苦手です・・・
(これが原因で土いじりが苦手)


ミミズ様様ではございますが。。。。私もよかった写真がなくて。。。ほっ。。。そしてマリーさんと同じく苦手です。。。
アボガドどうなるかこれから楽しみですね。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*

アボカドは初めは水栽培の方がいいです。つま楊枝で下の方を三方向から挿して水がおPりに着くように瓶の口にのっけるのです。芽が出るまで結構時間がかかります。忘れたころに出るのです。あぁ、残念、もう少し待っていたらきっと出ましたよ。次回は気長に頑張ってみてください。
土いじりするときに表面がゴム加工になった手袋をつければ、ちょっとやそっとの虫やミミズに触っちゃっても大丈夫ですよ。(ナメはだめです。あれに触るとぬめぬめが取れなくなっちゃいますから←経験者は語るi-282)きれいなお花や美味しい野菜のために頑張って~!

*春子ママさん*
ミミズ、やっぱりだめですか?
前のおうちの大きなお庭はどうしていたのですか?
アボカドはねー、記事にも書きましたが、芽は簡単に生えてある程度までは大きくなるのですが、高さ1mぐらいになると葉っぱが枯れてきちゃうんです。葉ダニとかもついちゃうし、、、。結構難しいです。まぁ、私の指が茶色っぽいってこともあるのでしょうが。
今のところ家にはベンジャミンとかゴムの木とか大きめの観葉植物が結構あって、正直アボガドちゃんに成長されても置くところがないんですよ。でも、コンオストの中に発見しちゃったってことは何かの縁かもしれないので一応もう一度チャレンジしてみます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP