fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/08/31 (Thu) 08:04
思わず写真を撮りました



こんにちわんこ。
生まれてこの方、路上にうんPを放置したことがないタルです。偉いでしょ。

生まれてこの方、路上にうんPを放置したことがない
タルルンじゃなくてぐーママことpharyが偉いのよ!

わんわんトイレットが設置されるようになってから放置うんPはほとんどなくなりましたが、
こういう表示を新たに付けたということは(←3週間ほど前からつけ始めた)
この草むらに放置していく悪い飼い主さんがいるということでせう。
飼い主の風上にも置けない人です。



ほとんど毎日
だんな君はぐーママが寝坊助をしている間に、
朝ごはんの用意をあらかたしてくれます。

ホントのことを暴露すると
自分が早く食べたいからなんですけどね。

それでも、紅茶を作って食器を並べてくれるだけでも感謝です。

それがけふは何を思ったのか

後片付けまでしてくれました。
後片付けまでしてくれました。
おぉぉぉぉっ!
いったいどうしたの、だんな君?(←あなたがいつまでも片づけないから業を煮やしたんでせう)

と、思わず写真を撮ってしまいました。

食器を台所に運んだだけですけど、
でも、ぐーママ楽しちゃったわ。

だんな君、ダンケです。


ちなみに
だんな君が着ているTシャツは東日本大震災の復興支援のために購入したもの。
ぐーママとおソロです。(#^.^#)

ぐーママがこのTシャツを着ている写真はこちら↓
チャリティーTシャツ
沢山の人に来てもらいたいから
あー、この頃はタルタルといえどまだましな体型だったなー。(←遠い目)



おまけ

けふ読み終わった本です。
けふ読み終わった本です
補習校の図書室でお顔は知っていて、結構話したことがあるのだけれど名前は知らない方(←しかも今更もう訊けないってくらいよく話してる←こういう人って結構います)に勧められて借りた短編集です。
この作者さんの本は初めて読んだのですが、
すべての作品が
最後に希望を持たせるような、
主人公が小さな幸せをつかむような、
ホッとさせる終わり方がすごくよかったです。

ぐーママも、他の方々にお勧めしたいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

<< ロシア行きのチケットゲット―――! | ホーム | 4色プラス黒 >>

コメント

タルちゃん(Pharyさん?)えらいっ!!
ドイツ・・・ここ数年で、やっと放置ウンが減ってきましたね。
こちらに来た当時は、放置ウンの多さに驚きました!!
旦那様!えらいわ!!毎日やってくれると、もっと株があがります!!(ヨイショしてやってもらってください!)
用意・後片付け、手伝ってくれると主婦は大助かりですよね!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
<こちらに来た当時は、放置ウンの多さに驚きました!!>
うちの子供たちなんか、帰国時に「ママ、日本の人ってわんこの散歩のときにシャベルとかビニールの袋持っているねー。」ってびっくりしていました。それほど当時のおドイツではわんこのうんP=放置状態だったのですものね。タルを飼い始めた時、いつもビニールの袋をプラプラさせている私を、ご近所さんは称賛してくださいましたよ。私にしたら、ブツを放置できるその神経が分かりませんでしたけどね。

だんな君が片づけをしてくれるときっていうのは
①お客がいるとき
②私がいつまでも片づけないので業を煮やした時
③非常に機嫌がよいとき
です。この時は②と③だったようです。だんな君に手伝ってもらうと本当に助かるのですが、その分自分がどんどん怠け者になるような気がします。(←もともと怠け者ですが)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP