fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/09/01 (Fri) 05:38
オーストリアでちょこっとだけハイキング 



こんにちわんこ。
先週又湖に行ったんだよ、のタルです。

先週又湖に行ったんだよ


ぐー家のホームグラウンド、Oberammergauのちょっと先、
国境を越えたオーストリア(←と言っても家から車で2時間もかからない)にあるPlansee(プランゼー=プラン湖)まで行ってきました。
国境を越えたオーストリアにあるPlansee(プランゼー=プラン湖)まで行ってきました。

いつものようにお寝坊して、
到着したのがお昼になっていたので
まずは駐車場のそばのホテル兼レストランで腹ごしらえです。

だんな君は大好きなZander(ツァンダー=川カマス)
だんな君は大好きなZander(ツァンダー=川カマス)

ぐーママことpharyは珍しくお肉が食べたい気分だったので
フライドオニオンのビーフステーキと
ぐーママことpharyは珍しくお肉が食べたい気分だったのでフライドオニオンのビーフステーキと
大きすぎて絶対に食べられないと思ったのに、がっつり食べちゃった自分が怖い。

ミックスサラダ。
ミックスサラダ

飲みのもはだんな君がこれまたいつもの黒ビール、
飲みのもはだんな君がこれまたいつもの黒ビール、 ぐーママはHollndersaftschorlle(ホルンダーザフトショレ=ニワトコジュースの炭酸割り)
ぐーママはHollndersaftschorlle(ホルンダーザフトショレ=ニワトコジュースの炭酸割り)

ボクね、ママリンのお皿からジャガイモ一杯もらっちゃったんだ。へへ、、、、。
ボクね、ママリンのお皿からジャガイモ一杯もらっちゃったんだ

食後はエスプレッソ。
食後はエスプレッソ。


腹ごしらえも終わったので、湖の周囲をぐるっと回ってみることにしました。
腹ごしらえも終わったので、湖の周囲をぐるっと回ってみることにしました。


この日はすごく暑くて
この日はすごく暑くて タルルンはすぐにヘタるので
タルルンはすぐにヘタるので

ちょっと体を冷やしてあげようと水に入れてみたら
ちょっと水に入れてみたら

固まりました。
固まりました。
どうしていいかわからないという風情。

なので持参したスリングに。
なので持参したスリングに。
ぐーママの二の腕のタルタルがすごいことになっているので
自主規制のモザイク入れました。


湖の北の端をグルーっと回って
道が日陰になってからはタルルンもちゃんと歩きましたよ。
道が日陰になってからはタルルンもちゃんと歩きましたよ。

向こう岸にさっき食べたレストランが見えます。
向こう岸にさっき食べたレストランが見えます。

倒木に座ってちょっと一休み。
倒木に座ってちょっと一休み。

冷たい地面にお腹をつけるタルリン。
冷たい地面にお腹をつけるタルリン。

水が結構冷たいのですが若い人たちが泳いでいました。
水が結構冷たいのですが若い人たちは結構泳いでいました。
水の色を見ればわかりますが、岸から離れるとすぐに深くなります。

タルちゃんも、もう一回足だけでも冷やしてみたら?
気持ちいいよ。

と、水に入れても
ちょっとお水を飲んだあとやっぱりすぐ出てきてしまいました。
ちょっとお水を飲んだあとやっぱりすぐ出てきてしまいました。

本当に濡れるのが嫌いなのね。

と、思いきや、
突然ざぶざぶ水に入っていきました。

えーっ、いったいどんな心境の変化?

向こう側にだんな君がいるのに
ちょっと突き出たところが登れなかったので
水の中を通っていったのです。(←ちょっと後ろの方に登れば小道があってぐるっと回れるけれど、そこまで考えが回らなかったらしい)
大好きなパパリンのところに行くためにはあえて濡れるのも構わないんだ。 パパリーン、今行くよー!
大好きなパパリンのところに行くためにはあえて濡れるのも厭わないボク。
パパリーン、今行くよー!


まぁ、タルちゃんたらいじらしい。(←でもちょっと悔しい気持ちは否めない

この湖はひょろ長い形をしていて
一周すると、思っていた以上に時間がかかるということが分かり、
今回は暑すぎるのにおやつも飲み物もそれほど持って来てなかったので
一周するのは次回ということにして
1時間半ぐらい歩いた後途中から同じ道を戻ってきました。

だんな君はともかく、
ぐーママはゼイゼイ(*´Д`)ハァハァ言いながら歩くのは嫌ですから。(←コンジョレスな女)

湖の一角にHundestrand(フンデシュトランンド=わんこ用の湖水浴場)があるのも発見したので
湖の一角に わんこ世用の湖水浴場があるのも発見したので
次回暑い日には水着も持って来ようと思います。

ボクはハイキングだけで十分です。ここにはいっぱいわんこがいるし、、、、。
ボクはハイキングだけで十分楽しいんだけど、、、、。
いやいや、その気になれば水に入れるんだから
いっしょに夏を楽しもうよ。


おまけ

国境を超えると言っても、
今EU内の移動は自由なので、パスポートチェックをするわけでもなく、
いつ国境を越えたかよくわかりません。

ガードレールの形が違うからもうオーストリアかな?

って気が付くくらいです。

でも、

デザートどうしようかなー?

とパラパラ見たアイスメニューのここ↓を見て、
ラパラ見たアイスメニューのここを見て
あ、今オーストリアにいるんだ

ってしっかり実感しました。

Obers(オーバース)って生クリームのことです。
Obers(オーバース)って生クリームのことです。
おドイツだったらSahne(ザーネ)というのです。

国境からほんの数キロしか離れていないのに、
しかも同じおドイツ語なのに、
もう普段使う言葉が違っているのは面白いですね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

<< 時間どおりでした | ホーム | ロシア行きのチケットゲット―――! >>

コメント

食べましたね~Pharyさん!
胃袋はまだまだ現役!?(じゃなくて、お姿もいけてます!!)
タルちゃんの笑顔写真(本当は笑顔じゃないんですよね)いやされます!
とても綺麗な湖ですね。
わんちゃん用のエリアがあるなんてすごい!
のんび~りと楽しい1日になりましたね。
羨ましい・・・うちの夫だったら、すぐに海パンになり泳ぎまくり、食べた分だけ歩け!とハイキングに行くことでしょう・・想像しただけでも身震いが・・・


Obers

ドイツ語って結構そういう絶対に違うものと思う単語がありますよね。MirabelleがMarilleになったり。

でも、究極なのはKartoffelpufferだと思います。Reibekuchen,Kartoffel-Datschi,Baggersってどう考えてもKartoffelpufferにたどり着かないんですよね。BaggersなんてHamburgerかと思いましたもの。(笑)


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
食べました!私もまだまだイケる!と思いました。でも、ジャガイモの方はずいぶんタルちゃんに助けてもらったのです。
この湖、本当に水がきれいでした。ちょっと不便なところにあるせいか人もあまりいないし、もう泳ぐにはちょっと寒くなってしまいましたが、来年はぜひタルルンと一緒に水に入ってみたいです。
<食べた分だけ歩け!>
本当は歩かなくちゃ、食べた分のカロリーが消費されないんですが、タラタラ適当な距離を歩くだけでお茶を濁しました。っていうか、本当に暑くて結構しんどかったんですよ。事前にちゃんと調べなかったので、周囲がこんなに大きな湖だとは思わなかったのです。うちのだんな君が「ファイト―、いっぱーっつ!野郎」でなくてよかったです。

*くむさん*
日本でいうと関東のトリ肉が関西でカシワになるようなものでしょうか?方言かどうか知りませんが、同じものなのに地方によって似ても似つかぬ言い方、おドイツ語はそういうのすごく多くありますよね。
Baggersっていうのは初めて聞きました。


Baggarsはまさしくフランケンの方言です。最初にBaggarsとApfelmusってMenuで見たとき、正体を知らずぐぇーと思いました。(笑)


コメントありがとうございます。2

*くむさん*
Baggarsだけ見たら絶対ハンバーガーと思っちゃいますよね。それにアプフェルムースが付いていたら私だってグェーってなっちゃいますよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP