fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/08/25 (Fri) 05:53
リベンジレストランとMalcesineで買ったもの



こんにちわんこ。
朝晩はめっきり寒くなったんだよ
おドイツは朝晩めっきり寒くなったんだよ、のタルです。


朝ゴハンは寒いのでもうテラスでは食べられません。
でも、日チウはけふも29度まで上がって真夏のお天気でした。アズアズ

この気温差が曲者です。
うっかりして体を冷やさないようにしないと、、、。
ぐーママことpharyちょっと鼻水が出るようになっちゃいました。


イタリアのGardaseeに小旅行したことを書いています。
けふはちょっとハイキングに行ってきたのですが、
まずこちらの方を先に書いてしまわないとね。
これまでの記事はこちら 

いわばパック旅行
久しぶりにおにぎりと、高速料金の払い方
一日目 お宿と夜のRiva del Gardaの町
レモンの町 Limone Sul Garda
高すぎたのでパスしました Malcesine



Malcesineでのお昼ゴハンが今一つだったので(←ムール貝はおいしかったそうです)
夜は評判のいいレストランでリベンジしました。
夜は評判のいいレストランでリベンジしました。

観光客がこない地元の人たちのためのレストランなので
お宿から車で10分ぐらい町の外に出たところの住宅街にあるこのレストランは
だんな君が、この旅行が決まってから張り切って探したところです
だんな君が、この旅行が決まってから張り切って探したところです。

おねえちゃんと末っ子がまたぞろ

イタリアだもの魚よ魚!

と、強調。
ハイハイ、言われなくても魚を頼むつもりでいたわよ。

前菜はネットでも評判がよかったタコのサラダをシェア。
前菜はネットでも評判がよかったタコのサラダをシェア
タコが軟らかくてとってもおいしかった。

もう一つの前菜は野菜のグリル×2。(←写真撮り忘れ。下の写真にちょっと写ってます)

だんな君とぐーママはシーフードグリルの盛り合わせ。
だんな君とぐーママは二人でシーフードグリルの盛り合わせ。
これで二人分です。

おねえちゃんと末っ子はそれぞれマスと何とかの開きみたいなのを食べましたが
末っ子のマスの開き 魚の骨がすべて丁寧に取り除いてあったのでとても食べやすかったです
ぐーママたちのお皿からもエビやイカを食べました。

付け合わせはグリルしたジャガイモとほうれん草のソテーをみんなでシェア。

魚の骨がすべて丁寧に取り除いてあったのでとても食べやすかったです。
おねえちゃんのナントカの開き

評判通りとてもおいしいレストランでした。
評判通りとてもおいしいレストランでした


量が多くて食べきれなくて、
もったいないけれど残してしまいました。

だって
デザート食べたかったんですもの。

あぁ、残念。
これが旅先でなければお持ち帰りしたのに、、、、。

パナコッタもブリュレも
パナコッタもブリュレもものすごくおいしくて幸せでした。
ものすごくおいしくて幸せでした。



おまけ

マルチェージネの町の人通りの少ない道の花屋さんで
発見した種たねタネ ↓

日本風カボチャ。
日本風カボチャ。
グググっと心が動いたのですが、
それでなくさえ狭くなった庭
生ってもせいぜい一個か二個のカボチャはコスパが悪いので、もう作らないと決めたばかり。

青梗菜もミュンヘンのアジアのお店には常備してあるし
青梗菜
常にではないけれどPidlで買えるようになったので
これもパス。

でも、これ、これは(↓イタリア語のほかにMIZUNAって書いていあるの見えますか?)
イタリア語のほかにMIZUNAって書いていある
はらぺこあおむし被害はあるけれど
もう一度トライしてみようという気になり購入。

というか末っ子が買ってくれました。
曰く、

ママが育てて食べられるようになったらYにちょうだいね。

つまり、、、、、末っ子ちゃんに搾取されるってことだね。
つまり、、、、、末っ子ちゃんに搾取されるってことだね
まぁ、今回の旅行の費用の半分以上を出してくれたスポンサーなんだからそれくらいはね。


おまけ 2

そういえばその昔日本から教え子が送ってくれた水菜の種もメイドインイタリーだったわ。

それなのにどうしておドイツでは水菜を売ってないのかしら?

洗って切るだけだから手間もかからないし、
シャキシャキしてい美味しいし、

売り出したら絶対に売れると思うんだけどなー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

<< 咲かずの木槿が! | ホーム | 高すぎたのでパスしました Malcesine >>

コメント

さすが!イタリアン!!
どれも美味しそうですね。
すごい・・・イタリア、お野菜の種が豊富!!
Pharyさん!!百均でお野菜の種、売っているのですか!?


きりたんぽ

水菜って、きりたんぽできちゃうじゃないですか。v-10

あっ、でも舞茸がないからダメかね。Klapper Schwammって舞茸に似てるけど、同じですかね!?


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
イタリアって南の国だけあって野菜がおいしいです。Gardaseeは山に囲まれていてちょっと錯覚してしまうのですが、結構ベネツィアにも近くてミュンヘンなんかより海の幸が新鮮なんです。パスタやピッツァはもう言うまでもないっていうか。言葉の問題がなければ老後は暖かくてゴハンのおいしいイタリアに住みたいくらいです。
キュウリや紫蘇の種、いつもDAIPOで買ってます。

*くむさん*
きりたんぽって食べたことがないのでわからないのですが、水菜を入れるのですか?そういえば実家では鍋をするときに水菜を入れていましたね。
それよりなにより、腹ペコ青虫にやられないよう水菜栽培に成功することが第一目標です。
Klapper Schwammはマイタケだと思って食べていましたけど、、、、、違うかも?


本来は

セリを入れるんだけど、お母さんがセリがなかったら水菜をいつも入れてた。というか、畑にいっぱいあったからという話もあり。
だから私の中ではきりたんぽに水菜が常識になってしまった。


コメントありがとうございます。2

*くむさん*
セリ!
もう何十年も食べてないです。
そういえば実家の鍋も昔はセリを入れてたんでした。いつの間に水菜になったのかしら?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP