fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/08/23 (Wed) 07:05
二人では食べきれない



こんにちわんこ。
ここのところ毎日キュウリが採れるんだよ
ここのところ毎日キュウリが採れるんだよ、のタルです。



一昨日採った分
テラスで出来た日本のキュウリ2017年8月18日収穫

昨日採った分
テラスで出来た日本のキュウリ2017年8月19日収穫

けふとった分
けふとった分


キュウリは丁度いい大きさの時に摘まないと、
ドイツのもののように大味になりそうでつい採ってしまうのですが、

採れば採ったで

新鮮なうちに食べないと、、、、。

という焦りのような気持ちになっちゃうぐーママことpharyです。

いつもはだんな君と二人だけなので
連日一生懸命食べています。

パリパリして本当においしいです。


日曜日のゴハンの時に
揚げ出汁豆腐の下敷いてある野菜には
もちろんうちのキュウリと
これまた毎日大量に採れる紫蘇をたっぷり混ぜてあります。

この時は末っ子にも一本持たせてやりました。(←そのほかにも残ったおかずを全部持たせてやった)

キュウリは手もかからず、
本当にコスパがいいです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 家庭菜園 - ジャンル : 趣味・実用

<< 高すぎたのでパスしました Malcesine | ホーム | レモンの町 Limone Sul Garda >>

コメント

きゅうり、手間がかからないんですねー
おドイツでは日本みたいに、家の前に野菜とボックス置いておいて、「100円です」みたいな無人野菜売り場はないんですか!?
大味らしいおドイツのキュウリを食べてるなら、pharyさんのパリパリキュウリを食べたら病みつきになるかもですよ!!


今日のタルちゃんはしかめっ面!?
きゅうり・・・簡単ですか?
育ててみようかな・・・


コメントありがとうございます。

*azu147さん*
支柱さえ立てられればあとは手要らずです。今まで虫に食われたことも病気になったこともありません。水さえあげてたら勝手にできれくれます。お勧めです。

<家の前に野菜とボックス置いておいて、「100円です」みたいな無人野菜売り場はないんですか!?>
畑でかぼちゃとかでそういうのはありますが、個人宅でのは見たことないです。「リンゴがたくさん採れました。自由にお持ち帰りください。」っていうのはありましたけど。

*マリーさん*
↑Azuさんへのコメントにも書きましたが、100均で売っている種でも全く手要らずで収穫はたっぷりです。お勧めです。うちは大きい鉢に植えていますが、庭に場所があるのなら地植えでもいいかもです。お試しあれ。


日本のキュウリ

日本のキュウリは本当に貴重ですものね。うちも毎日出来るので、クックパッド様を使って毎日違う即席漬けしてます。

タルちゃん、国境を越える時はパスポートがあるのですか?ヨーロッパは国が近いので、頻繁にペットが移動するのでしょうね。アメリカでもきっとカナダやメキシコに行くペットはいるとは思いますが。

こちらに来てすぐ大学院に行ってた頃、ヨーロッパからの留学生がいて、パスポートを持った猫を連れてヨーロッパとアメリカの間を移動してました。


コメントありがとうございます。2

*洋子さん*
日本のものがたくさんあるアメリカでも日本のキュウリは貴重ですか?こんなにおいしいのだから世界に普及してもよさそうなものですけどね。白菜のように。(←私がおドイツに来たころは白菜は貴重というかほとんど見かけなかったのですが、今では普通にスーパーで買えるようになりました)

こちらにはペットパスポートがあって、出生や予防注射の記録、それにマイクロチップの情報などが書かれています。それがあるとEU内は普通に移動できるので、今回イタリアに行ったときは携帯しました。

こちらにお写真あります。→phary.blog41.fc2.com/blog-entry-805.html


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP