fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/06/11 (Sun) 09:07
実がなるころには老女!



こんにちわんこ。
ママリンはチマチマとお花とかの仕事をやっているんだよ
ママリンはチマチマとお花とかの仕事をやっているんだよ、のタルです。


冬越しさせたゼラニウムやエンジェルトランペット、
去年のこぼれ種から出てきた大事な紫蘇ちゃんの土替えをやっと終わらせました。

死んだと思っていたカンナの芽が出てきたので、
そっちも土替えしなければならないのですが、
何しろぐーたらで、
しかも、年のせいかしゃがんだりかがんだりするとすぐ腰が痛くなるので
ひとつづつ地道に進めていかなければならないのでなかなか仕事が進みません。

そんな手のかかる庭仕事の合間にちょこっとミニ鉢の仕事もしました。

毎朝飲む人参ジュースに入れるレモンは

こんな風に皮を剥いていたのですが、
レモンの皮はこう剥いていたのですが

最近、オレンジを剥くようにしたほうが
オレンジのように剥いた方が

きれいに剥けるということを
きれいに剥けると気が付いた
発見しました。(←いまさら)

スライスしたものを冷凍して使っています。
種を取ってスライスし、冷凍しておく
この時種を取り出しておくのですが、
この前、

コンポスト用のゴミ箱を出すのがめんどくさくかったこともあって
ほんの出来心で
台所の窓際に置きっぱにしてあった古い土が入っている鉢にちょっと埋めてみました。

そうしたら
種を古い土に突っ込んでおいたら

芽が出たんです。٩(^‿^)۶
芽が出ました。
レモンってこんなに簡単に芽を出すものなの?
ほとんど捨てた様なもんなのよ。

何の期待もしていなかったっていうか、
捨てたこと自体も忘れていたっていうのに
なんかすごく得した気分。


いまのところ五本出た(この後も出るかもしれない)ので、
一本ずつ新しい鉢に植え替えて
一本ずつ鉢に植えて子供たちのところに養子に出しました。
そのうち二本をおにいちゃんと末っ子のところに養子に出しました。

桃栗三年柿八年と言いますが
レモンは実が成るまでに何年かかるかな?


実は、うちにはやはり種から出して3年目になる柚子も三本あるという事実。

↑に続く言葉は確か

柚子の大馬鹿18年、、、、だったような?

レモンも柚子も同じ柑橘類だからやっぱり18年?

うゎ、ぐーママ、老女になっちゃうじゃない!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

<< せっかくダイエット食にしたのに | ホーム | きれいな花にはアリがいる  6月10日写真を追加しました >>

コメント

いつも楽しく拝読しています。
レモンの種から芽が出てきたというお話を読んで、お庭があると植物や樹木を育てる楽しみがあっていいなあと羨ましく思いました。
わたしもマンションのベランダで少しだけ植物を育てていますが、とにかく西日が強くて、先月鉢植えで買ってきた朝倉山椒を、早くも枯らしてしまいました。お庭がある生活に憧れます。


レモンの種から芽!?
びっくりしました!レモンの実がなるのでしょうか!?
私が覚えているのは、桃栗3年、柿8年、梨のばかめは18年ですが・・・?あれ?


コメントありがとうございます。

*こんにちはさん*
こんなおちゃらけブログを読んでくださってありがとうございます。
植物のある空間って癒されますよね。私は植物を鑑賞するのも好きですが、今回の記事のように種を蒔いたり佐敷にしたりして育てるのが好きです。うちのような狭い庭でもいろいろ植えることができて楽しいです。でも、その代わり草取りは重労働ですし、虫やナメクジとの戦いも大変です。レモンは鉢植えが可能ですから試してみてはいかがですか?

*マリーさん*
私は桃も種から育てたことがあります。→phary.blog41.fc2.com/blog-entry-940.html
こういうわけでダメになっちゃいましたけど。→phary.blog41.fc2.com/blog-entry-942.html

レモンは観賞用植木として売っているわけですから、上手に育てれば実もなるかもしれません。上手に育てればね。

<梨のばかめは18年>
いろいろな言い方があるのでしょうか?
柚子と梨の違いはあってもバカと18年は変わらないのですね。でも、私の友人宅の日本の梨は3年目で実をつけましたよ。柚子よりおりこうなのかも?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP