fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/06/03 (Sat) 16:56
又ラインのほとりで和食三昧



こんにちわんこ。
パパりんとママりんは美味しいものを食べたんだよ
パパリンとママリンは美味しいものを食べたんだよ、のタルです。



ドルトムントに行くとなったら
ここにも寄らなくてはならないでせう。

おドイツで一番美味しい和食レストラン Miyagiさんです。

これまでMiyagiさんで食べたもの ↓
ラインのほとりで和食三昧
ラインの湖畔で和食三昧再び


ぐーママことpharyたちが行く2日前に和牛祭りが行われた模様。

あ、食べたい!

と気がついた時にはすでに予約でいっぱいになっていました。(つω-`。)


切れっ端ぐらい残っていないかと期待したのですが、、、、、(´;ω;`)

それでも美味しいものは一杯ありました。

マグロの切り落としの竜田揚げ
マグロの切り落としの竜田揚げ
超絶美味しかった。

刺身盛り合わせ
刺身盛り合わせ
ここのブリは東京の築地から空輸されてくるのです。


鮨
ネタが新鮮だからこれまた美味しい。

海の幸のお吸い物
海の幸のお吸い物
焼いたホタテが美味〜。
ワラビはMiyagiさん手ずから摘んできたものですよ。

ブリの照り焼き
ブリの照り焼き
脂がのっていて馬馬。

白身魚のすり身の揚げ物
白身魚のすり身の揚げ物
これ、写真だとそうは見えないのですが、
ぐーママの手のひらより大きいんです。

この頃から「少なめでお願いします、」というのを忘れたことを後悔し始めました。
でも、美味しいから食べちゃった。

うなぎーーーーん。
うなぎの蒲焼
これは体長1mのものをさばいたものです。
こちらではうなぎは生きたまま仕入れています。

最後のシャケイクラゴハンの前で力尽き果てたぐーママとだんな君。
シャケイクラご飯
でも、すごく美味しそうなので一旦お休みして

だんな君はビール、ぐーママは冷たい緑茶(←たった1,50ユーロってのが嬉しい)を飲みながら
かべ壁にかけられたDeaショウなど見たり
Miyagiさんたちとおしゃべりしたりしながら2時間ほど腹ごなし。

その後にぐーママは完食しました。
お腹がいっぱいでも美味しく食べられるんです。
だって本当にすごく美味しいから。

年に一度の贅沢、
だんな君舌鼓
堪能しました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

<< ラインのほとりの小さな町 | ホーム | ラインのほとりのローズガーデン >>

コメント

うわっ!おいしそう!!
みやぎさん、知りません!!
でも豪華ですよね!!(おいくらでしょうか?すみません!!)
行ってみたいです!
Pharyさんったら、サイクリングもしているんです!健康的ですね!!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ミヤギさんは一切宣伝しないし、場所もウィスバーデンの近くの本当に小さな町にあるので、知らない人が多いかもしれません。お店も小さいのですが知る人ぞ知るって感じです。キールあたりからくる常連さんもいるそうです。あちらに行く機会があったら是非立ち寄ってみてください。わざわざ行く価値があるお店です。
今回はシェフのおまかせをいただいたのですが、飲み物、チップ込みで180ユーロでした。

私のサイクリングはご主人のと違ってちょっとその辺りを回る程度です。でも、ちょっとお出かけの時に自転車を持って行くと便利ですよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP