fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/05/05 (Fri) 12:08
それぞれの老後



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ
1日分のプラゴミ



きのふは母の従姉妹宅を訪問しました。
母の従姉妹

この従姉妹(以下SS叔母)は小さい頃父親を亡くし、
母の父(=ぐーママの祖父)が生活を援助していました。

7人(←亡くなった子も含めると10人←どんだけ頑張ったのよおバーちゃん!)の子持ちのぐーママの祖父の生活もカツカツでしたが、
昔はそういうことは普通だったらしいです。


年が近いこともあってぐーママの母とは本当の姉妹のように育ちました。


SSちゃんは、私と違って目が大きい可愛いい子で、頭も良かったから
ばんつぁん(←方言・おばあさんのこと。母の祖母です)のお気に入りの孫だったんだよ。

うちのSSはめんこいなぁ。
目はパッチリと色白でーっていう歌そのもんだなぁ。

とよく言ってたもんだ。

とは母の弁。(←母は、祖父の4番目の子で、しかも4人とも全員女の子だったので、「また女か」的扱いだったそうです)
確かにいまでも目が大きくて鼻の高い美人なおばあさんです。

SS叔母が女学校の時、祖父の援助にも限界がきて、
成績優秀だったのにもかかわらず退学し、
働きながら10以上も年の離れた妹と弟を学校に通わせました。


いただいたお鮨。
大きな生エビのお寿司
大きな生エビが美味しかった。


その後SS叔母は、今でいうところの玉の輿に乗り、幸せな結婚生活を送りました。
ご主人のプロポーズの言葉が、

家族全員を丸ごと面倒みますから結婚してください。

って、すごいですよね。
太っ腹!


晩年認知症になったその旦那様を看取り、いまは悠々自適の生活。

母とたった2歳違いとは思えないくらい元気で持病もなく、
習い事をしたり、大きな庭の片隅に家庭菜園を作ったり。

旦那様の遺してくれた財産とたっぷりの年金以外に
数件あるアパートからのお家賃も入るそうで

口癖はなんと、


どうやってお金を使ったらいいかわからない。


あぁ、
ぐーママ、一度でいいからそんなことを言ってみたい!


栗がまるまる一個ゴロっと入った栗饅頭。
栗がまるまる一個の栗饅頭
この日のためにわざわざ東京から取り寄せたそうです。



そんな羨ましすぎる老後を送っているSS叔母ですが、
お金もなく、歩くのも不自由になったぐーママの老母を羨ましく思うことがあるそうです。

それは

孫!


SS叔母には息子が二人いるのですが、
二人とも子供ができず

しかも東京住まい。


SMちゃん(←老母愛称)はいいわねー。
息子夫婦と一緒に暮らせて、
年に二回とは言え、実の娘がお世話に来てくれて、
孫もたくさん(8人)いて、その上ひ孫まで(←3人)いるんだもの。

と、母を羨ましがっていました。


母は

孫たちはもう大きくなって、滅多によらなくなったし、
来れば来たでお小遣いをあげるから、私はいつもすっからかんよ。
なんだかんだ言って、世話になる以上お嫁さんにも遠慮しなければいけないし。

と笑っていました。


どっちがいいとも言えないですよね。
老後のあり方も人それぞれです。



おまけ

タケノコのアク抜き 大成功でした。
アク抜き成功

きのふけふと連続でタケノコゴハンを作り、甥や姪にも配りました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : シニア(60歳以上)の日々 - ジャンル : 日記

<< 肉🍖は固く、ケーキ🍰は小さい | ホーム | 1日分のプラゴミ >>

コメント

どうやってお金を使っていいかわからない・・・
言ってみたいです!!
この先も、こんなことは言えないでしょう・・・(涙)
でも、思います・・・
他人の事は、なんでも良くみえるんでしょうね・・・。
こちらから見ると、お金に余裕があり、お元気でなんの不自由もなく悠々と暮していて羨ましい・・・
あちらから見ると、孫に囲まれ、実子も色々とお世話をしてくれて羨ましい・・・
Pharyさんのおっしゃる通り、どちらがいい・・とは言えませんね。
でも、暖かいお布団で眠る事が出来て、美味しい物が食べられる・・・これが一番の幸せなのかもしれません・・・


コメントありがとうございます

*マリーさん*
ねー、夢の中でも言ってみたい言葉ですよね。母なんか帰宅してから何度も「SSちゃんたら〜〜なんだって、すごいねー。あるところにはあるんだねー。」と繰り返し言ってますよ。私も心の中でつぶやいています。
でも、マリーさんがおっしゃるように有り余るほどのお金がなくても、気持ちよく寝るところと、ぜいたくでなくともおいしいものが食べられることができれば、それだけで感謝しなくてはいけませんよね。あ、それとやっぱり健康は必要ですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP