fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/04/28 (Fri) 01:00
文字と数字の違い



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふは母のディサービスはお休みでした。

母が週3回通っているのはリハビリに力を入れているディサービスだそうで、
2年前に腰を痛めて以来(その時の記事→夜の問題)お世話になっています。

おかげで、今回半年ぶりにあった母は
身体的にはかなりしっかりしていて
家の中での歩行はほとんど問題なしになっていました。

体力もついて
以前はことあるごとに横になりたがっていたのに(←下手すると1日3〜4回お昼寝していた)午後にちょっと横になるくらい。

物忘れの方は 日付けがかなりあやふやになるときがありますが、
カレンダーを見たり、新聞を見たりといういわばカンニングで
なんとか今日が何日の何曜日なのかを言うことができます。

記憶の方も怪しくなって
ぐーママが庭の草取りをすると

去年まではお母さんも草取りしたけど、
もう、一旦しゃがんじゃうと立てないからダメだわ。

だなんて、
いやいやお母さん、
去年も一昨年もジャングルのような庭と格闘したのはぐーママですから。
その時の記事→庭らしくなりました,領地回復


今回グーママにも母本人にもショックだったのは
電話帳を見ながらなのに電話の番号ボタンを押せなかったことです。

電話帳を見ながら、例えば256と読めるのに、
手に持っている子機に目を移した途端
その番号を忘れてしまうのです。

ならば数字を一つずつ打っていけば?

と、アドバイスしたのにそれもできませんでした。
たった一つの数字を0,1秒後には忘れてしまうのです。


ところが!


話は変わって
母は常に手帳を持ち歩いて、
その日あった出来事、ディで食べたお昼ゴハンなどを忘れないようにすぐ書いておき、
夜はその手帳を見ながら日記をつけています。
メモを見る

手帳に書いたことを丸写しするだけなのですが、
メモを写す
書かないよりはずっといいです。

一時の認知症の症状がひどかったときのことを思えばメモを書くこと自体が快挙です。


不思議なのは
↑のように数字はコンマ1秒も覚えていられないのに
メモの文字はちゃんと書き写せるということ。

同じ、見て覚えることなのに
数字はダメで、文字はいい
って、いったいどう違ふのでせう?

不思議なことは他にもあります。
漢字仮名交じりのメモをスラスラ写しているのに
なぜか「里」という漢字だけは書けなくて、
ぐーママにに何度も書き方をたずねるって、、、、?


記憶中枢の一部のところだけ機能が落ちているようです

俗にいうマダラPケってやつですね。

でも全体的には半年前よりずっと状態が良くなっている老母です。
日々面倒を見てくれている兄夫婦には感謝しかありません。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : 日々の出来事 - ジャンル : ブログ

<< 進歩と後退 | ホーム | だからこびりつかないのね >>

コメント

お母様、体力がついてきて良かったです!
記憶力・・・人間の脳って複雑ですね。
数字以外は暗記が出来たり・・・
私も最近、数字が苦手です。暗算をしなくなってからでしょうか。
すぐに計算機を使ってしまうのも考えものですね。(携帯があるからどこでもいつでも計算機!)
お母様もPharyさんのお顔が見られてほっとしていることでしょうね。親孝行してきてくださいね!!美味しいものもたくさん食べて!!


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
短い期間ですが、できるだけ母に寄り添うようにしてあげたいと思っています。認知症の方はともかく、体の方がすごく元気になったので、できるだけ体を動かすよう促すとか、焼け石に水かもしれませんが、体を動かしたら頭の方も活性化するのではと期待して、、、いたのですが、今日ちょっとがっくりしたことがありました。後記事お読みください。

*管理人のみ閲覧できます・Hさん*
ありがとうございます。、、、Hさんたら優しすぎます。
でも、明日は兄が車で大きなドラッグストアや薬局を回ってくれると言っているので、きっと見つかると思いますのでご安心ください。


[マダラPケ]そうなんですね、人間の脳は本当に複雑なんですね。
でもお母様、書き写しをけなげにされている姿が素敵です。
身体的にしっかりされて来た事は本当にうれしいことですね。
グーママさんがドイツから戻って過ごされる事もきっとお母様は何時も楽しみにされているのだと思います。そう言う楽しみがあると日々頑張ろうと思われる秘訣かもしれないですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP