Author:phary
ぐーママことphary
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。
チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。
だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。
おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。
B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。
Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?
おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。
Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。
末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
コメントいただくととっても嬉しいです。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
↓
にほんブログ村
テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記
気をつけてください!!
長さ3センチ!!大怪我じゃないですか!!
左手でも手が使えないって大変なんですよね・・・
着替えたり、おトイレでズボンや下着のあげおろしなど・・・
お大事にしてくださいね。
早く治りますように!!
わぉ!絵がリアルで痛そうー@@
炊事が大変だね、大事にしてね。
お兄さん、優しいなぁ。
私もよくありますよ~
カレーを作ろうと
玉ねぎと一緒に爪を切ったことがあって
爪が見当たらなかったので
一緒に炒め煮込んだと思いますぅ^^;
皆には内緒!
南の方はもう葉桜かな。
ところでグーママの親指、グニャーンと外に曲がりますね。私もです!どーでもいい話ですみません。
赤唐辛子(Cayenne pepper)の粉は
自然の止血剤として効果的です。
赤唐辛子はぴりぴりと痛みそうに思えるでしょうが、
それが、不思議なほど全く大丈夫です。
私は包丁で結構深く切った傷に使ったのですが、
全く何も感じず、結構な出血でしたがすぐ止まりました。
主婦のケガは大変ですよね。
お大事にされ 速やかな回復と、
日本滞在を楽しまれて下さい。
大きい傷がしっかり覆えるものを使うといいと思います。
コメントありがとうございます。
キズパワーパッド、店員さんのオススメだったのですが、そのお店に私の傷をカバーする大きさのものがなく、仕方がないので一番高いクリーム状の傷薬とガーゼを買ったのです。
*マリーさん*
そう、かなり大きな傷でした。一瞬病院行きも考えたのですが、表面をこそげるように切ったから自然にくっつくのを待つしかないと思ったのと、これしきの傷で保険の手続きがめんどくさいなと思ったのでやめました。
おトイレ、早めに行かないとお漏らししそうになります。
*チーちゃんさん*
ただいまです。
包帯をしてうまく包丁が操れなくて、昨日母用にレタスの千切りしている最中に爪も一緒に削っちゃいました。母は気がつかずに食べてました。(@_@)
到着した次の日ごろまで実家の裏手のしだれ桜が満開でした。あとはテレビの開花情報で目の保養をしています。
*春子ママさん*
かなーり痛かったです。でも、今は触らなければ痛みはありません。家事、特に料理はゆっくりゆっくりこなすようにしています。
親指、こういうのってほかの人とは違うんですか?気がつきませんでした。
*みこさん*
お見舞いと情報をありがとうございます。
赤唐辛子、一瞬拷問?と思いましたが、意外な効果があるのですね。次回怪我をした時唐辛子の粉を試してみます。どうしても「唐辛子=ピリピリ」のイメージが拭い切れず、ちょっと勇気が必要ですが、頑張ってみます。
*sさん*
情報ありがとうございます。
Heidiさんへのお返事にも書きましたが、お店には小さいのしかなかったのです。sさんのコメを読んでネットで調べたらかなり大きいのもあるのですね。ちょっと多めに各種サイズを買っておドイツに持って帰ろうと思います。
コメントの投稿