fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/05/21 (Sun) 09:17
グッドタイミングだったお土産



こんにちわんこ。
まだまだママリンの絶賛一時帰国チウのお話なんだよ
まだママリンの絶賛一時帰国チウのお話なんだよ、のタルです。




今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ
1日分のプラゴミ
それぞれの老後
肉は固くケーキは小さい
日本なら当然
いくら日本でもそこまでしてくれるとは、、、
ピースサインはしてはいけない
何より肉が重要
これは必ず食べる
米寿ガールに地味と言われました

母の日の帰独
母の日の帰独2
空港で買ったもの
コート着用OK
カマンベールチーズの食べ方
やり残したこと


今回の写真は本当はドイツ生活カテゴリーで
ぐーママことpharyが使っていて便利なものとして記事にしようと思っていたものなのですが、
奇しくも今回日本にお土産として持って帰って大活躍だったので帰国のカテゴリーにしました。


今の日本は世界中の物が買えるし、
物によっては日本のものの方が使い勝手がよかったり見た目がよかったりするので
毎回日本に持って行くお土産には苦労しています。

最近は面倒くさいので
いつも同じもの(日本にもあるけど高いもの)を持って行ってますが
今回は義姉の希望でこんなものを持って行ってみました。

洗剤入れ付きスポンジです。
洗剤入れ付きスポンジ-01

黒いところから食器洗い用の洗剤を入れて
洗剤入れ付きスポンジ-02
洗うときに洗剤が自動的に出てくる代物です。

ぐーママは普段の洗い物は食洗剤をめったに使いません。
排水溝に流す洗剤の量は少しでも少ない方がいいと思うので
食洗器に入れないものはお湯とスポンジだけで洗っているのです。

洗う前にゴムベラで食器の汚れを落としてしまえば
カレーやスパゲッティソースを食べたお皿でも大抵のものはきれいに洗えます。

一時日本でアクリル毛糸で編んだもので洗うと食洗剤不要とか流行っていましたが、
そんなものわざわざ編まなくても普通のスポンジでも同じです。


それでも油でギトギトのフライパンとかはやっぱり食洗剤なしにはきついので
この洗剤入れ付きスポンジを使っているのです。
洗剤入れ付きスポンジ-04
FBにこれの写真を載せたら
それを見た義姉が自分も使ってみたいと言いました。

日本でも買えるのかな?

と、熱帯雨林で調べてみたら

¥ 800+ 送料 ¥ 2,399

なんて驚きの価格だったものですから
お土産として替え用スポンジ3個とともに持って行きました。(←合わせて5ユーロもしなかった)

これがまぁ、なんてグッドタイミングだったのでせう!

帰国早々こんなことになってしまったので
義姉へのお土産だったのに先にぐーママが使っちゃいました。


お茶碗の糸底の角など細かいところには届かないので
結局は使い捨てのビニール手袋などを装着して洗ったりもしたのですが、
洗剤入れ付きスポンジ-05
これと柄付きブラシで
怪我した手を濡らさずに大概のものは洗ってしまいました。

今、主婦湿疹で辛い思いをしている、
家では茶碗洗い担当の甥もほしいと言っていたので
次回帰国の時までに100均で売ってなかったら買って来てやることにしました。(←目ざとい100均様のことだからすぐにまねっこしてしまう可能性は大)

使わないときはこんな風に立ててしまっておきます。
洗剤入れ付きスポンジ-03
スポンジ部分を下にしても洗剤が垂れてくることはないんですけど
スポンジ部分を乾かすために。

ちなみにぐー家の食洗剤使用量は
2年に一本ぐらいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : こんなのどうでしょうか? - ジャンル : 趣味・実用

<< 一瞬前のことなのに | ホーム | やり残したこと >>

コメント

タルちゃん~こんにちは!

え!?
Pharyさん!!これはどこで買えますか!?
dm?Rewe?見た事がないです!!
(っていうか、お掃除が嫌いなのでみていないだけ?)
教えてください!!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
私はpmで偶然見つけて買いました。スポンジとか置いていあるところにひっそりとおさまっています。っていうか、たまたまかもしれませんが、うちのpmではいつ行っても箱の中は品薄で、よく見ないと見落としてしまいそうになります。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP