fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/02/27 (Mon) 06:57
ニンジンの搾りかす



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは毎朝ニンジンジュースを飲んでいるんだよ、のタルです。

ママリンとパパリンは毎朝ニンジンジュースを飲んでいるんだよ


去年のお誕生日に子供たちからプレゼントして盛らったスロージューサー毎日活躍しています。

ニンジンとリンゴ主体のジュースですが

生のニンジンはほかの野菜や果物のビタミンCを壊してしまうと何かで読んだので、
レモン一切れとオレンジも一緒に絞っています。

それに大好きなショウガを一片。

そして飲むときにはグラスの中に
オリーブオイルを小さじ2杯分ぐらい垂らしています。
オリーブオイルを小さじ2杯分ぐらい垂らしています
これも、ニンジンの栄養は油と一緒に摂るといいということと
オリーブオイルには美肌効果があるということを何かで読んだからです。

ちなみに↑はおねえちゃんがイタリアから買って来てくれたおいしいオリーブオイルとバルサミコ酢です。


ぐー家では子供たちが小さかったときには
果汁100%のリンゴジュースとオレンジジュースを欠かさなかったのですが、
ぐーママことpharyは特にジュース好きというわけではなかったので
買わなくなっていました。

でも、スロージューサーで絞ったジュースはとってもおいしくて、
例えば外出して家に帰ってきた時にすごく疲れていると
このジュースが飲みたくなるんです。

体が欲しているって感じ?


毎朝ニンジンの皮をむいて、りんごを切って、オレンジの皮をむく作業は結構時間がかかるのですが
毎朝の仕事の流れに入っちゃっているので特に負担に思うこともないです。

問題はニンジンの搾りかすです。

何しろ毎朝これくらいの絞りかすが出るんですよ。
何しろ毎朝これくらいの絞るカスが出るんですよ。

もったいないのでいろいろな料理に使っています。

よく作るのが野菜スープ。
よく作るのが野菜スープ。
冷蔵庫の残り野菜を適当に刻んで一緒に煮るだけ。
おかげでダメにして捨てる野菜が少なくなりました。

ボリュームを出したいときには
ボリュームを出したいときにはゴハンやキヌア、ショートパスタなんかを入れて食べます
ゴハンやキヌア、ひよこ豆、ショートパスタなんかを入れて食べます。

ポタージュスープもよく作ります。(写真はこちら→2016年9月~11月に食べたもの

ネットではサラダのそのまま入れるっていうのがあったのですが、
ザラザラ感が口に残ってちょっとイマイチでした。

でも、キャベツやレタスの千切りにのせた時はそれほど気になりません。
キャベツやレタスの千切りに混ぜた時はそれほど気になりません

トマトソースやカレーに入れたり
トマトソースやカレーに入れたり

ハンバーグや
ハンバーグや

ギョーザの種に混ぜたり
ギョーザの種に混ぜたり

春巻きに入れたり
春巻きに入れたり

ピラフやチャーハン、
ピラフや チャーハンなんかにも入れちゃいます。
とにかく混ぜ込めるものにはなんにでも入れちゃってます。


ニンジンケーキを作るときは
ニンジンケーキを作るときは

刻んだクルミや
刻んだクルミや

チョコチップを混ぜると美味しいです。
チョコチップを混ぜと美味しいです。

これはニンジンのカス入りCantuccini。(←日本語で何というかわかりません。ビスコッティ?)
これはニンジンのカス入りCantuccini
ニンジンが入ると色が黒っぽくなります。

ネットで見つけたニンジンクラッカーも
ネットで見つけたニンジンクラッカーも

焼きあがったら真っ黒になってしまった上に
焼きあがったら真っ黒になっってしまった上に
翌日は固くなってしまいました。

次回はもっと薄くのばした方がいいのかもしれません。
次回はもっと薄くのばした方がいいのかもしれません。
味は悪くなかったので、又挑戦してみたいです。

他にも味噌汁に入れたり
お米と一緒に炊いたり

せっせと食べているのですが、
何しろ普段は二人だけなので
全部食べ切るのはちょっと大変です。


しかも三日目にはちょっとアルコール臭くなってしまうので
もったいないのですが一週間に一回ぐらいは処分してしまいます。

処分と言ってもコンポストに入れるのです。

すでに細かく粉砕されているので
きっといい土になってくれるでせう。


おまけ

ニンジンとリンゴの搾りかすはボクの朝ゴハンにも入れてもらっているんだ。
ニンジンとリンゴの搾りかすはボクの朝ゴハンにも入れてもらっているんだ。 おかげで毎日たっぷりうんPを製造しているよ。
おかげで毎日たっぷりうんPを製造しているよ。

快食快便=健康=いいことです。


他にニンジンの搾りかすの利用法があったらしえてください。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→JRTGA 英国公認日本語ガイド協会ウェブサイト


ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいです。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : ドリンク - ジャンル : グルメ

<< まだまだ走れる | ホーム | 感染は先週末? >>

コメント

おおおお~

おいしそうな物がいっぱい♪
そしてどれもヘルシーな感じでいいわ~
料理作る主婦って家族の健康担ってるんだから
責任重大で一番大事な職業だよね。
アップのタルちゃん可愛い♪


タルくんファミリーのみなさまアロハ♪

うちはカスが全くでない
NUTRIBULLETってやつ使ってます♪
カスでなくて掃除が楽ですよ~w
ジュールはスムージー的になりますがw

それにしても、お料理おいしそう🎵
特に和食が♪♪


えらい〜、ジューサー大活躍ですね!私はスムージーの機械の前に、と言っても20ドルぐらいの安物ジューサーを使ってました、と言っても短期間。しかしやはりこの搾りかすの処理ができないしもったいないと思い出して。。。。コンポストに入れるのもいいですよね。でももうコンポストも挫折した私。。。(家を引っ越したからもうない)
とにかく大活躍でよかったですね。


どれもこれも美味しそう!ゴクリ。
うちは、夫が毎朝、オレンジとグレープフルーツを絞ったジュースを飲んでいきます。これは半分にして機械で絞るだけ。Pharyさんのお宅は、日本的な食卓ですね。
何品もおかずがあって・・・うちも昔?は何種類か出していたのですが、夫が汁物以外、おかずは1品でいい!というので、ドカン!と一品だけです。主婦には都合がいい!?
のどの調子はいかがですか?私はドイツヘ来てから、のどの風邪をひく様になりました。乾燥しているからでしょうか?
お大事にしてくださいね!


すごいですね~~。

pharyさん、

こんにちは。
ニンジンジュースから始まり、なんて美味しそうな活用法、お料理の数々、お菓子!
私もずーーっと前はジューサーを使ったことがあったのですが、今はそのジューサーもありません。
でもpharyさんの様子を拝見し、また購入したくなりました~。
体にも良く、そしてその後の活用もいいですね。
pharyさんがこんなにたくさんニンジンの活用法をご紹介してくださったので、きっともう無いと思います~。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
<料理作る主婦って家族の健康担ってるんだから責任重大で一番大事な職業だよね>
そういっていただけると、やる気も起きるというものです。だんな君もそういうことに気が付きてくれるといいのですが、ゴハンは自動的に出てくると思っている人です。

*ココさん*
うちの娘たちはこれを使っています。私は繊維質も摂れるしこれでもいいかなと思ったのですが、だんな君があのドロッとした感じが苦手だったのでジューサーの方にしました。
私は若いころから和食の方が好きなのです。だんな君は和食OK、というかむしろ好きなので週の半分は和食です。

*春子ママさん*
記事にも書きましたが頑張っているという感じはないんですよ。もう、朝の仕事の一部になっているというか。ただ、趣味の会に出かける日だけはパスしています。そういう時は帰って来てからとか夕食の代わりに飲んでいます。

*マリーさん*
<汁物以外、おかずは1品でいい!>
なんて素敵なだんな様!うちもあまり文句を言う方ではないですが、和食の場合私が食べたいのでおかずは大体三種類作ります。それに残り物を出したりするのでちょっと皿数が多くなるときがあります。
喉、初めの日の拷問のようなものではないですがまだ痛いです。寝ている間に口を開けてしまい乾燥するのがいけないのかもしれません。頭痛がしたり熱が出たりしないでこのまま回復してほしいです。

*ハルママさん*
私は根がケチなのでこの搾りかすさえそのまま捨てるのはもったいないと考えてしまうのです。
記事に書きましたが、週に一回ぐらい処分してしまうのがもったいなくてしょうがないので、もっと大量に搾りかすを使う方法はないものかと思案中です。ケーキもニンジンケーキばかり作っていると飽きてしまうし、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP