fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/02/18 (Sat) 10:06
ロンドンの地下鉄と危険な横断



こんにちわんこ。
きのふまではすっごく暖かかったんだよ、のタルです。

きのふはすっごく暖かかったんだよ

気温が20度ぐらいまで上がってまるで春のようでした。
あまりに日差しが強いので
2月半ばだというのに
きのふの日チウはテラスのドアを開放し、
日中はテラスのドアを開放し、 日よけまで出しました
日よけまで出しました。

でも、森の道の日陰になっている所には
森の道の日陰になっている所には まだこれくらい雪が残っています。
まだこれくらい雪っていうか氷が残っています。



去年5月31日~6月3日のロンドン旅行のことをしつこく書いていましたが、
けふで最後です。

これまでのロンドン旅行の記事はこちら↓ あるいはカテゴリー「旅行」の「2016年ロンドン」をクリックしてください。
呪われたクリスマスプレゼント?
雷雨注意報v晴れ女みきさん
お世話になりっぱなしのロンドン初日
ロンドン滞在はあっという間に終わってしまいました
ロンドンのホテルでブログが書けなかったわけ
雨のガトウィック・英語の不意打ち
みきさんと一緒のロンドン一日目
50ペニー硬貨を切らしてはいけない
バッキンガム・謎の和服佳人
テムズ川クルーズ船上のいけない人達
ロンドン塔の職務怠慢な衛兵さん
だんな君を蘇らせたもの
外見からは計り知れない豪華さ
記憶違いのわがまま
船での生活
見切れなかったハンプトンコート宮殿
ヴィクトリア駅でハラハラ
天下のハロッズ様を相手に値引き交渉


今回の記事はロンドンにお住まいの方にはどうってことないことなのですが、
ぐーママことpharyが

へぇー!

って思ったことです。

ずばり、ロンドンの地下鉄は古い、狭い

もちろん、ミュンヘンの地下鉄に比べて歴史が古いので仕方がないのですが、

ほら、
ほら、 狭いでしょ
狭いでしょ。

ほら、
ほら、 暗いでしょ。
暗いでしょ。

ほら、
ほら、 小さいでしょ。
小さいでしょ。

おもちゃの電車みたい。

車両の中なんてこんなに狭いのでびっくりですよ。
車両の中なんて こんなに狭いのでびっくりですよ。
これじゃ、座席の間に人は立てませんよね。
バスより幅がないんじゃないかな?

新しい路線の電車はもう少し大きかったですが、
昔のイギリス人が小さいわけでもなかったと思うのに
どうしてこんなに小さい車両なんですか?

特に不思議だったのが
特に不思議だったのが このカーブ。
このカーブ。

どうしてこんな車両の形にしたんでしょう?
どうしてこんな車両の形にしたんでしょう?

混んでいるときに
ちょっと背の高い人がドアのそばに立っている姿は
ちょっと背の高い人がドアのそばに立っている姿は とっても窮屈そうでした。
とっても窮屈そうでした。

駅も狭い上に
やたらせまっ苦しく急な階段が迷路のようにどこまでも伸びていて
やたらせまっ苦しい階段が迷路のようで
しかもエレベーターとかエスカレーターの数が少ないから
体の不自由な方とかベビーカーの人は使いづらいだろうなと思います。


それから前にも書いたのですが
路線図の字がやたら細かくて
路線図がやたら細かくて 老眼が始まる中年以降の人にはすごく見づらいです
老眼が始まる中年以降の人にはすごく見づらいです。
実際、ぐーママもだんな君も駅名が読めなくてかなり苦労しました。

せめて観光客用にはもう少し大きな路線図を用意してほしいです。


それと、これはたまたま乗った車両がそうだったのかもしれないですけど
ちょっと座りたくないくら汚い座席が多かったです。
ちょっと座りたくないくらい座席が汚いことが多かったです

これは地下鉄に限ったことじゃなく、
ハンプトンコートに行くときの電車も同じ
ウィンザー城に行くときの電車もハンプトンコートに行くときの電車も同じでした。


いいところもあって
駅に案内の人がいてくれるので
分からないことがあればすぐ聞けるのは非常によかったです。(←ミュンヘンの地下鉄や近郊電車の駅にはそういう人はいない)


最後になりますが、
ロンドンで一番最初にびっくりしたことは

赤信号でも車がこなければ道路を渡ってもいいってことです。

これ、最初の日にみきさんが教えてくれました。

証拠の写真↓
証拠の写真↓ みんな堂々とわたっているでしょ
みんな堂々とわたっているでしょ。
これってイタリアと同じ!
おドイツじゃ考えられないことですよ。
紳士の国イギリスなのに!



おまけ

イギリスは日本と同じで車は左側車線を走るので
道を渡るときはまず右を見て車がこないか確かめなければならないのですが

だんな君はつい先に左を見て道路に出てしまうので

左が先
危なっかしくてしょうがありませんでした。

最初に右よ!

と何度言っても、
長年の癖で左を見ちゃうんですね。

ぐーママがおドイツに来た当時はその逆で
道を渡るときに先に右を見てしまっていました。
そのために軽い接触事故を起こしたことがあります。


これでやっとロンドン旅行記は終わりです。
長々とお付き合いくださった方ありがとうございます。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : イギリス - ジャンル : 海外情報

<< 冷たい足のために | ホーム | バレンタインの日のおやつ >>

コメント

ロンドンの地下鉄、すごく共感です!
大きい駅だと、乗り換えだけでも一駅分ぐらい上ったり下りたりくねくね曲がって大変でした~。ほんとロンドンのお年寄りや障がい者の人たちはどうしているんでしょうね。
しかも車両の小窓が大抵開いてて、そこから入った煤で鼻の中が真っ黒になり、ホテルでシャワーを浴びるたびに黒い鼻水垂らしてました。


20度まであがったんですか!?
(いきなり気温に反応!?)
病室だったので、全然わかりませんでした!
でも、フランクフルトはそこまで上がってはいなかったと思います。(誰も何も言っていなかった)
ロンドンの地下鉄ってそうでしたっけ・・・?
20年前に行ったきりなので忘れちゃいました・・・
それにしても座席が汚いですね・・・座りたくない!
今回、夫にドイツの病院の事を愚痴ったら、
「イギリスに比べたら良い方だよ!」と言っていました。
イギリス・・・病院もだめ?らしいです。


タルくんファミリーのみなさまアロハ♪

ホントだぁ~
狭くてちっちゃくてきちゃな~い><
そして、路線図ちらっと見ただけで
クラクラしちゃいそう(´゚艸゚)∴ブッ

ワイキキの交差点で
赤でも渡っちゃう旅行者を見るんですけど
もしやイギリス人だったのか!
と思っちゃいました(*´д`*)


コメントありがとうございます。

*aknさん*
お友達に「地下鉄は乗るまでが大変。」とは聞いていたのですが、バスは渋滞で時間が読めないので今回は結構地下鉄を使いました。
<車両の小窓が大抵開いてて、そこから入った煤で鼻の中が真っ黒になり、ホテルでシャワーを浴びるたびに黒い鼻水垂らしてました>
寒かったせいか、幸いそれはありませんでした。でも、長期滞在したら鼻毛が伸びそうですね。ロンドンの人ってほかの年の人より長いのでしょうか?

*マリーさん*
<夫にドイツの病院の事を愚痴ったら、「イギリスに比べたら良い方だよ!」と言っていました。>
他の記事のコメントで、電車もおドイツの方がましという方がいました。おドイツよりひどいなんて、イギリス、大丈夫でしょうか?イタリア並みなんでしょうか?座席の汚さはかなりショックでした。掃除とかクリーニングとかしないんでしょうか?座席なんて下手するとダニとかいたりして?と、今回の旅行ですごくイギリスのイメージが変わりました。

*ココさん*
そう、電車の座席、ものすごく汚かったんです。ハンプトンコートに行くときの電車はガラガラだったのですが、座れる(くらいきれいな)座席を探すのに苦労したくらいです。
<ワイキキの交差点で赤でも渡っちゃう旅行者を見るんですけど、もしやイギリス人だったのか!と思っちゃいました(*´д`*)>
いやいや、イギリス人とは限りませんよ。イタリア人も信号は完全に無視しますからね。イギリスの場合は、車がこなければという条件が付きますけど、イタリアは車がいようがいまいが、渡りたいときにわたる、って感じです。ローマに行ったとき、ガイドさんに「下手に躊躇すると、ドライバーが渡らないのだと思ってスピードを上げるからかえって危ない。」と言われました。
その点、おドイツ人は全然車が走ってなくても赤ならじっと待っています。ジョークで「砂漠の中の一本道で何百メートル先まで車が一台も見えなくても信号が赤なら止まるのがドイツ人」とかいわれます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP