fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/02/11 (Sat) 09:14
天下のハロッズ様を相手に値引き交渉

http://www.jrtga.com/news/charity


こんにちわんこ。
ママリンとパパリンのロンドン旅行の話はまだ終わってないんだよ、のタルです。

ママリンとパパリンのロンドン旅行の話はまだ終わってないんだよ


去年5月31日~6月3日のロンドン旅行のことをしつこく書いています。

これまでのロンドン旅行の記事はこちら↓ あるいはカテゴリー「旅行」の「2016年ロンドン」をクリックしてください。
呪われたクリスマスプレゼント?
雷雨注意報v晴れ女みきさん
お世話になりっぱなしのロンドン初日
ロンドン滞在はあっという間に終わってしまいました
ロンドンのホテルでブログが書けなかったわけ
雨のガトウィック・英語の不意打ち
みきさんと一緒のロンドン一日目
50ペニー硬貨を切らしてはいけない
バッキンガム・謎の和服佳人
テムズ川クルーズ船上のいけない人達
ロンドン塔の職務怠慢な衛兵さん
だんな君を蘇らせたもの
外見からは計り知れない豪華さ
記憶違いのわがまま
船での生活
見切れなかったハンプトンコート宮殿
ヴィクトリア駅でハラハラ


最終日の午後、こんなこともありましたが、
なんとかかんとかガトウィック空港までなんとかたどり着くことができました。

飛行機の出発まで約2時間の待ち時間。
空港での待ち時間にすることといったら、

ズバリお買い物!

それしかないでせう。

もう家族へのお土産はちょこちょこ買ってしまっていたのですが、
今回は末っ子がタルルンのお世話をしてくれていたので
末っ子にもう一つ何か買って行ってやろうと思いました。
たしか末っ子は

ハロッズの何かおいしいもの買って来て

って言ってたわ。
でも、ロンドン滞在チウは観光に忙しくてハロッズに行けずじまいだったのよね。

なので、
空港内のハロッズへGoGoひろみGo!

ロンドンの本店だったらちょっと緊張するかもしれないけど
空港のハロッズったらこじんまりしていて
庶民なぐーママことpharyにも敷居がかなーり低くなっているわ。


美味しそうなパイがあったので、まずそれを購入。

あと10ポンドちょっと小銭が余っちゃった。
これで買えるものないかなー?

と探したら
かわいい缶に入ったココアがありました。

10.95ポンド、、、、、。

手持ちの小銭は10.75ポンド。

ダメかー。
ダメかー。 しょうがない、あきらめよう。
しょうがない、あきらめよう。

と、ベンチに座って荷物番をしていただんな君のところに戻って事の次第を話したら、
それまで

やれやれ、まったく女は買い物好きだな。

とばかりに座りっぱなしだっただんな君が
敢然と立ちあがりました。
だんな君が 敢然と立ちあがりました。 ボクが交渉してみる。

ボクが交渉してみる

ボクがって、、、、、
天下のハロッズよ。
値切り交渉なんかしても無駄でしょ。


ところが、しばらくして戻ってきただんな君の手には

あのココアの缶が!
ところが、しばらくして戻ってきただんな君の手には あのココアの缶が!

すごーい、だんな君、どうやって値切ったの?


残ったポンドはこれだけなんだけど、娘にハロッズのおいしいココアを飲ませてやりたいからまけてくれませんか?

ってストレートに言ったんだよ。


レジのお兄ちゃんはだめって言ったのに、
そばに立っていたCheffin(シェッフィン=女性のボス・上司)が、ちょっと考えてから


そばに立っていたCheffin(シェッフィン=女性のボス・上司)が、ちょっと考えてから いいでしょう。 って、まけてくれたんだ。
いいでしょう。

って、まけてくれたんだ。
レジのお兄ちゃんが、

え、ほんとにいいんですか?

みたいな顔したけど、そのままちゃんとまけてくれたよ。
なんでも言ってみるもんだねー、へへへ。


へへへって、、、、

だんな君、凄い!
バスの行き先確認はためらったのに、
やればできる子できるオヂさんだったのね。


これって、空港のちっこいハロッズだったから交渉成立したのかしら?
それとも、イギリスではハロッズとかでも値段交渉って普通なんですか?
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→JRTGA 英国公認日本語ガイド協会ウェブサイト


ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいです。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : イギリス生活 - ジャンル : 海外情報

<< きっちり奉行のはずなのに | ホーム | うちは粉派 >>

コメント

どこでもそうってわけじゃないけど、1ポンド以下の小銭が足りないってケースなら、別にいいやって人が多いです。お店のレジって余った小銭が少しあるからそこから帳尻を合わせたりもできるし。

逆に、たまにお釣もらえなかったとかってお客さまから聞くケースがあるけど、数ペンス程度のお釣は受け取らない人も多いらしいです。

私も銅のお金がお釣の場合は受け取らなかったり、受け取ってもレジ横の募金箱に入れたりします。

ずいぶん前にブログで似たような話を書いたら、日本の商店では1円でも合わないと大変だって教えてくれた人がいます。
日本では1円を笑うものは1円に泣くなんて言いますが、もちろん揶揄なのは理解していますが、個人的には1円(ペンス)で泣く人は今まで見たことありませんし、1円で泣かないといけない社会は間違ってると思います(笑)
基本、お金って流通のための道具なので、あんまりこだわらない。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


pharyさ~ん
お久しぶりです!
携帯からのコメントです!
ロンドン旅行記、続いてますね。
旦那様、人に聞けないけれど値段交渉はできる!まさしくドイツ人男性ではないでしょうか!うちも同じですよ。


ヤーッター!
いや〜なんでも言ってみるもんですね!きっと事情をそのまま話した旦那様の誠実さが通じたんですね。


タルくんファミリーのみなさまアロハ♪
はじめまして♪

うちのナナはポメなのに5.6キロ
タルくんに勝手に親近感を持ちましたw

親戚がロンドンに住んでるのに
一度も行ったことがなくて
旅行記楽しく読ませていただきました~(*´`*)

ハワイも1セント足りないくらいなら
オマケしてくれることが多いです♪

また遊びにきま~すo(^▽^)o


きゃは~

だんな君、すごい~!
頼もしい~。←そうなの?
中国人はどんな所でも「まけろ」って
言うみたいですけどね~。



コメントありがとうございます。

*みきさん*
あ、そうなんですか。なんか天下のハロッズ様はそういうことをしないのかと思っていました。この時は、だんな君がまさかこういうことをするとは思わなかったので、びっくりしたのです。。もちろんおドイツでは時々やっているのですが。例えば商品がちょっと汚れていたとか、見えないくらいの傷がついていたとか、少し多めに買うからというような時で、持っているお金がこれしかないからという理由では交渉したことがありません。
「1円に泣く云々」に関しては、私は子供達に「1円でも足りなかったらバスに乗れないよ。」と教えてきました。

*管理人のみ閲覧できますさん*
ご指摘ありがとうございます。すみません、うっかりしていました。訂正しておきました。

*マリーさん*
あはは、値引き交渉が得意ってドイツ男の共通点ですかね?

*春子ママさん*
いや、そんな正直者に福的なものじゃなくて ↑みたいなことだったようです。次回は私もバンバン値切ろうと思いました。

*ココさん*
ナナちゃん、ポメなのに5,6kg、、、、、、、、。タル、完全に負けてます。(←いや、しかし、タルルンのパパちゃんはチワワ。いいのか?)ハワイにお住まいなんですね、いいなぁ。一度はハワイでダイビングしてみたいです。
ロンドン、すごく良かったですよ。私の筆力じゃその魅力、全然表現しきれていません。私が書いたことの100倍ぐらい面白かったです。できればまた行きたいくらい。ご親戚がロンドン在住なんて超ラッキーじゃありませんか。是非行ってみてください。

*tamakitiさん*
だんな君、ほんと、頼りになります。って、みきさんによるとこの程度だったら普通にまけてくれるみたいですから、大した手柄でもないかも、、、いや、だんな君がトライしなかったらココアは手に入らず、小銭がいっぱい余っちゃったわけですから、やっぱりお手柄なんでしょう。
私もこれからダメもとで中国の人のように「まけて!」って言ってみようかなー?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP