fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/02/06 (Mon) 07:04
ヴィクトリア駅でハラハラ






こんにちわんこ。
ママリン、またまた今更な記事を書きているんだよ、のタルです。

またまた今更な記事を書きているんだよ


去年5月31日~6月3日のロンドン旅行のことです。
やっと4日目の午後(=帰る日)までこぎつけました。


これまでのロンドン旅行の記事はこちら↓ あるいはカテゴリー「旅行」の「2016年ロンドン」をクリックしてください。
呪われたクリスマスプレゼント?
雷雨注意報v晴れ女みきさん
お世話になりっぱなしのロンドン初日
ロンドン滞在はあっという間に終わってしまいました
ロンドンのホテルでブログが書けなかったわけ
雨のガトウィック・英語の不意打ち
みきさんと一緒のロンドン一日目
50ペニー硬貨を切らしてはいけない
バッキンガム・謎の和服佳人
テムズ川クルーズ船上のいけない人達
ロンドン塔の職務怠慢な衛兵さん
だんな君を蘇らせたもの
外見からは計り知れない豪華さ
記憶違いのわがまま
船での生活
見切れなかったハンプトンコート宮殿

もう、記憶もだいぶ怪しくなっているので
写真と旅行チウ書いていた旅行日記を頼りに記事を書きます。

緑文字はロンドンでつけていた旅行日記の写しです。

4日目の午後は16時までにガトウィックに到着していなければなりませんでした。

なのでハンプトンコート宮殿見学を早めに終えて

12:54の電車でWaterlooへ。
地下鉄で一度ホテルに戻り、スーツケースを受け取り、
サイド地下鉄で今度はビクトリア駅へ。


ガトウィック行の電車はWaterlooからも出ているのですが、
前日調べたら
Waterlooからガトウィック方面への電車全部に!(=注意=走らないかもしれない)というマークがついていたからです。

みきさん曰く

サザーンはお休みの人が多いのでいつも遅れるとか言ってますけど結構大丈夫だったりします。
朝出掛けるときにもう一度確認するといいです。。

ということなので、朝一番で調べたのに
ガトウィック方面の電車すべてに!マークがついているのは変わりがありませんでした。
なので

最悪はヴィクトリアから特急があるので。

というみきさんの言葉を頼りにヴィクトリア駅へ向かったわけです。


がっっっっっ!
電車は全部遅れている
ガトウィック方面への電車がすべて40分以上の遅れ
ウソ~ん!


飛行機に間に合うのかーーーーっ!

何しろLCCですから
乗り遅れちゃったりした日には代わりのフライトなんか提供してくれません。

すごく焦りました。

30分ぐらい待っていたのですがらちが明かず、

とりあえず少しでも空港の近くまで移動しようと
乗換駅Clapham Junctionまで行く電車に乗って

その駅で待っていたらガトウィック行の電車が来たので
ギュウギュウだったのですが、無理やり乗り込みました。

駅もスーツケースを持った人でごった返していたし電車の中もすごい込み様だったが
何とか16時ちょっと前に空港に到着。


もしかして乗り換えた列車がヴィクトリアからきたものかもしれません。

最初の日にみきさんに時刻表の見方と乗り換え駅のことを教わっておいて本当によかったです。
それがわかっていただけで焦った中にも精神的に余裕ができましたから。

念のためにと
ハンプトンコート宮殿の観光を予定より一時間早めに切り上げたのですが、
これも正解でした。


ミュンヘンの近郊電車S-Bahnはよく遅れたり走らなかったりするんですよね。
いつも

空港に行く人、特に外国人は大変だな、言葉わかんないし。
飛行機に間に合わなかったらどうするんだろ?

って思っていたのですが、
まさか自分がそんな目に合うとは(←しかも外国で)、
やれやれ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : イギリス生活 - ジャンル : 海外情報

<< 四倍以上のおいしさ? | ホーム | トンピリピを知っていますか? >>

コメント

そうそう

みんなその国の言葉に精通してるわけでもないのに
よく外国旅行とかいくよね~って思うわ。
英語圏ならまだいいけどね~
つか、最近は日本の田舎にも
中国人とかたくさん来てるわ。
この寒いのにね
膝の上におっちゃんこのタルちゃんカワユス~♪



こんにちは。私、以前ロンドンに住んでいたので、読んでついニヤリとしてしまいました。間に合ってよかったですね!!
ロンドン中心地に電車通勤だったのですが、こんな変更、運休、遅れがしょっちゅうで、そのたびどの代替手段を取るか、運と嗅覚を頼りにダッシュしていたのを思い出しました。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
あはは、まったくです。それなのに英語圏の中心地に英語できないくせに行っちゃった私って、、、無謀?
でも、身振り手振りで知らない街を歩くっても、結構面白いです。
中国人が北海道に行くんですか?しかも冬に?でもって白い恋人を爆買いとか?

*ミドリさん*
<こんな変更、運休、遅れがしょっちゅうで、そのたびどの代替手段を取るか、運と嗅覚を頼りにダッシュしていたのを思い出しました。>
おドイツの電車もひどいですけど、イギリスのも大概ですね。ミドリさん、両者を比べてみてどちらがマシだと思われますか?
地元の人は代替え手段をさっと頭に思い浮かべられますが、旅行者にはきついですよねー。「運と嗅覚が頼り」今回は運が良かったのか、はたまた乗り換え駅までとりあえず移動していたのがよかったのか?


お返事ありがとうございます。
いや〜、比べるまでもなくドイツのがマシですよ〜!!…というのが来独後の印象でしたが、電車通勤でないせいも大きいですね。でも、ロンドンの新聞に「ドイツの電車は分刻みで正確に到着する!!」ってロンドンっ子の驚きの記事があったのをよく覚えているので、やっぱりドイツに軍配があがるかも。あと、100歩譲って遅れや変更があるのは仕方ないにしても、「どうするかはお客が勝手に決めてよね」っていう対応はロンドンもドイツも似た感じですね。
…と思うと、日本の電車の正確さってすごすぎます。


コメントありがとうございます。2

*ミドリさん*
えーーーーっ、おドイツの方がましなんですか?
でもって
<ロンドンの新聞に「ドイツの電車は分刻みで正確に到着する!!」ってロンドンっ子の驚きの記事があった>
まぁ、確かに遅れたり電車がキャンセルの時以外は比較的時間通りではありますけど、、、。でも、欠陥が切れそうになることがあんなにあるのに?正確?それほどイギリスってひどいんですね。確か日本の交通機関はイギリスをお手本にしたものでしたよね。どこでどうしてこうなっちゃったんでしょ?いやいや、日本の鉄道がどんどん本家を追い越して進化していったとみるべきでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP