fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/01/26 (Thu) 03:21
フライングして食べました



こんにちわんこ。
きのふおにいちゃん一家がゴハン食べに来たんだよ、のタルです。

きのふおにいちゃん一家がゴハン食べに来たんだよ


一週間に一回はDちゃんの顔見せを兼ねてうちでゴハンを食べていきます。
きのふはMちゃんがお土産を持って来てくれました。

(おにいちゃん一家?Dちゃん?Mちゃん?という方こちらをクリック→告白

Mちゃん曰く

もうすぐベトナムのお正月だから。

あぁ、テトね。

1月28日はヴェトナムのテト(旧正月)、
これはベトナムのお正月料理バインチュンというものだそうです。
これはベトナムのお正月料理バインチュンというものだそうです
ベトナム風チマキとでも言ったらいいのか、、、、。


ナイフや包丁は使わないで、この紐を、、、、

Mちゃんが説明してくれるのだけれど
今ひとつピンとこないぐーママことphary。

こんな時のネット頼み。
検索したらバッチリわかりましたよ。
百聞は一見に如かずとはよく言ったものです。


と、いうわけで
テトにはまだ数日あるのですが、
けふのお昼にフライングして食べてみることにしました。

言うなれば、
おせち料理を12月29日に食べてしまうようなものです。


葉っぱ(←ゾンというウコン科の葉)を剥いてみると、
葉っぱ(←ゾンというウコン科の葉)を剥いてみると、 すごいベットベト。
うわ、すごいベットベト

べとべとなのはもち米の塊だからです。
なのでナイフでは切らず(切れず?)、

じゃ、どうやって切るのかというと
結んである竹(?)の紐を細く裂いて
結んである竹(?)の紐を細く裂いて

放射状に渡したら
放射状に渡したら

お皿の上にひっくり返して、
お皿の上にひっくり返して、
紐の両端を持って交差させたまま引っ張って切るのです。

うぅ、うまく切れるかしら、、、?
何しろ
自分、不器用ですから。(←健さん風に読んで)


さぁ、思い切って
ギューーーーーーーッ。

中の肉が出て来てしまいましたが、
中の肉が出て来てしまいましたが、 無事8等分にできました。
無事8等分にできました。

ネットによると肉を使うのが普通みたいですが、
これは肉ですね。

ニンジンの搾りかすと残り物の野菜ががたっぷり入った中華風スープと一緒に食べました。

正直言って
葉っぱを剥いた時のを見て、一瞬

う"っ!

ってなったのですが、
モチモチのもち米にトリの出汁がしみていて
めちゃくちゃおいしかったです。

これ、仕込んでから14時間ぐらい煮るというすごく手のかかる料理なので
最近は自分で作る人が少なくなっているのだそうです。
日本のお節料理と同じですね。


まだたくさん残っているから明日も食べられます。
ふふ、うれしいなぁ、
ゴハン作らなくていいし。(←そこ?)


おまけ

今回は食べるものでしたけど、
こうやって文化が交じり合っていくのだという見本みたいな出来事ですね。
ぐーママ、
こんなことがなければバインチュンなんて一生食べなかったと思います。

うちの子たちはドイツのゴハンと日本のゴハンを食べて育ち
自分でもその両方を作るでしょ。
Dちゃんの場合はそれにベトナム料理が混じるわけです。(←多分ベトナムのゴハン中心になるとは思うけれど)



おまけ 2

テトと聞いたとき

テト攻勢

という言葉を真っ先に思い出してしまったぐーママです。
と、いうことはぐーママと同世代のMちゃんのお母さんは子供のころベトナム戦争を体験してる?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : こんなの食べてみた - ジャンル : グルメ

<< スマホを使う中国人 | ホーム | 告白 >>

コメント

お孫さん、おめでとうございます!
たるちゃんが赤ちゃんにどんな反応するのか、な、ブログ密かに楽しみにしてます!


美味しそうですね!
(私、ちまき大好き!)
竹紐で切る・・・すごいアイディアですよね。でも、包丁いらずでいい(べとべとになった包丁は洗いずらい)。
お孫さん、これから楽しみですね!


コメントありがとうございます。

*azu147さん*
ありがとうございます。
タルは今のところDちゃんはいないもの、というか空気のようなものとしているようです(=無視)。まぁ、まだDちゃんも寝ているだけなので。ハイハイが始まったり、手を出すようになったらどうでしょうね?

*マリーさん*
私も粽が大好きなので、すごくおいしくいただきました。他人の作ったものはあまり食べたがらないだんな君も例の「んーおいし、んーおいし。」を連発していましたよ。
孫ちゃんのことは楽しみでもあり、心配でもあるというのが正直なところです。
特に言葉に関して、ベトナム語が母語になりそうですが、そうすると幼児語の時は私たちはわからないわけで、、、、。ハーフの子とはまた違った大変さがありそうです。





コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP