fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/12/25 (Mon) 06:02
ママホテル従業員

続きなんて書いておいて、期待を裏切っちゃうんですが、(誰も期待していなかったりして、、、)
今日は別記事を書きます。

だってぇ、アクトゥエルじゃなくなっちゃうんですもん。



今日は言わずと知れたクリスマスイブ

去年の失敗に懲りて(→過去記事 1過去記事 2)
今年は早めに調達したモミの木に、朝ゴハンの後飾りをつけ、
その下にそれぞれが用意したプレゼントを置きました。

ドイツでは、モミの木に飾りをつけるのは24日になってからなんです。
昔は飾りつけが終わるまで、子供たちはツリーのある部屋に入ってはいけなかったんだそうです。

ぐー家では間取りの関係で、そんなことを実践した日には、玄関から一歩も家の中に入れなくなるので、
毎年子供といっしょに飾りをつけます。

我が家は5人がそれぞれプレゼントを用意するので、その数は結構なものになり、
ツリーの下はとっても華やかです。

あぁん、お写真のないのが残念だわ。


そんないかにもクリスマスーというムードただよう日に、、、




洗濯機を二回も回さなくちゃいけないおかーさんている?

クリスマス前のこれが最後の洗濯って奴はもう2日もまえに終わってたんですけど、、、。


おねえちゃんがたっぷりの洗濯物を持ってニュルンベルグから帰ってきたのは許してや、、、、らないっ!

自分のもんなんだから、友達のところに遊びに行く前に自分で洗いなっ!



それより何より許せないのは
いつもの「なんちゅう奴だ」=おにいちゃん(→過去記事)

自分の部屋を掃除すると称して、
今まで床の上にため込んでいた汚れ物を
ドサッと洗濯籠にいれるってどういうことよ?

そりゃああんたの部屋はきれいになったでしょうよ。


ったく、毎日とは言わないけど、
週に一回ぐらいの割合で掃除ぐらいしなよねっ。

と、ブツブツ言いながらも洗濯したくれる優しいママでよかったねっ。



っていうか、この子達は私を単なるママホテル
メシ炊きおばさん、
お掃除おばさん、
洗濯おばさん
と思ってるんじゃないかしら?




あまい母親ですか?
だって、汚れた洗濯物いっぱいのままでクリスマスを迎えたくなかったんですもの。
タルッとクリックお願いします。



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< イブの松明行進 | ホーム | 霊感少女 >>

コメント

何処も・・

我が家は、年中無休で朝晩2回洗濯機が回っております。(笑)
ウチのミセスもpharyさんと全く同じで「私ぁ、メシ炊き女じゃないわよ~!」てのが口癖です。
年頃の子を持つ親は、日本でもドイツでも同じですね。
良いクリスマスを!


あー・・・、なんか耳の痛いお話です(泣)
僕の場合は出張から帰ってくるとそうなりますね。
全くKöniginにはいつも頭が上がりません。
そんな風には全く思っていないんですよ!!
きっとご家族もpharyさんには感謝の気持ちで一杯ですよ。


コメントありがとうございます。

*ドリアンさん*
うちも普段は一日2回の口です。
これは全母親の宿命だと思うのですが、
洗濯と掃除は家族の協力でかなり負担が軽くなると思うんですよ。
うちの息子はその協力ということをまったくしない子なので、腹が立つんです。

*バートさん*
なるほど、それでKönigin様の権限が強くなるわけですね。
バートさんのように(感謝の気持ちを)自覚してくれればいいんですけど、うちの場合「ママだから当然」みたいなところがあって、それが頭に来るんです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP