fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/09/10 (Sat) 08:40
外見からは計り知れない豪華さ




こんにちわんこ。
ソファーに勝手に上がってはいけない
ソファーに勝手に上がってはいけないタルです。


ぐーママことpharyかだんな君が「よし!」と言った時だけこうしてソファーにお座りしていいのです。
ぐーママたちが立つと慌てて自分も降りようとするので
この写真を撮るために「待て!」のコマンドを出しました。

え、いいの、一人で座っても?
とでも思っているのでせうか?



いまさらながら5月31日~6月3日のロンドン旅行のことを書いています。

これまでのロンドン旅行の記事はこちら↓ あるいはカテゴリー「旅行」の「2016年ロンドン」をクリックしてください。
呪われたクリスマスプレゼント?
雷雨注意報v晴れ女みきさん
お世話になりっぱなしのロンドン初日
ロンドン滞在はあっという間に終わってしまいました
ロンドンのホテルでブログが書けなかったわけ
雨のガトウィック・英語の不意打ち
みきさんと一緒のロンドン一日目
50ペニー硬貨を切らしてはいけない
バッキンガム・謎の和服佳人
テムズ川クルーズ船上のいけない人達
ロンドン塔の職務怠慢な衛兵さん
だんな君を蘇らせたもの

緑文字はロンドンでつけていた旅行日記の写しです。


6月2日(木)
8時ホテル発。地下鉄でパディントンに向かうも工事中?のためBeakerstreetで別線に乗り換え8時47分のWindsor行きの列車に乗れた。(ロンドンパスを見せるだけ)



乗っていた地下鉄がパディントンでは止まらないというアナウンスがあったときは
ギョッとしましたが
見づらい路線図を一生懸命見て
手前の方の駅で別路線に乗り換えて何とか間に合いました。

オイスターカードを使うときは日本のSUIKAのように改札の機械にピッとかざすのですが、
ロンドンパスにはウィンザー行の電車代も込みになっているのでどうするのかな?
と思っていたら

ウィンザー行の電車のホームの前で係の人が

ロンドンパス?(←ターバンは巻いていなかったけどインド系とアフリカ系の人だった)

と聞いてくれて、パスを見せたら(↓オレンジのビブスを着ている人が係の人です)
この写真の左側の扉を開けてホームに入れてくれました
この写真の左側の扉を開けてホームに入れてくれました。


駅から見たウィンザー城。
ウィンザー城が見えてきました

駅を出たところ。
たくさんの小旗がつるしてあるのはもうすぐエリザベス女王様のお誕生日だからです。
小旗のはためき具合に注目! すごく風が強く、前日に引き続き寒かったのです。
小旗のはためき具合に注目!
すごく風が強く、前日に引き続き寒かったのです。


ここっていわば女王様の私宅なんでしょ。その割に地味なのね。
ここっていわば女王様の私宅なんでしょ。 その割に地味なのね。
と思ったのが正直なところ。


いつものごとく入場料金を払うところにはすでに長蛇の列ができていましたが

これが見えぬのか!

ロンドンパス所持者はあっという間に中に入れてもらえます。

空港のような手荷物チェック。
空港のような手荷物チェック。 ここにも小旗。
ここにも小旗。

オーディオガイドは無料。
だんな君がフードをかぶっているのは小雨が降っていたからです
だんな君がフードをかぶっているのは小雨が降っていたからです。

ヒースロー空港が近いせいかひっきりなしに飛行機が飛んでいてちょっとうるさい。
ヒースロー空港が近いせいかひっきりなしに飛行機が飛んでいてちょっとうるさい

内部の写真撮影は不可。(←チェッ!)


中を見学した感想↓

前言撤回
すごくゴージャス。
今までいろんなお城を見てきましたが、一番お金がかかっていると思いました。
金ぴかというのではなく重厚な豪華さとでも言ったらいいのでせうか。

さすが世界の覇者・大英帝国!


しかも、見学した部屋の数々は今も現役で使われているわけでしょ。
こういうところで女王様やチャールズ皇太子、その昔はダイアナ妃だってお食事したりしてる(た)のよねー。
ちょっと庶民にはわからない感覚だわ。
小さいときからこういうところで育っているとそれが普通になっちゃうんでしょうか?

こう考えると日本の皇族の方々はつくづく質素ですよね。
ぐーママ、皇后美智子様の写真集を持っているのですが、
アクセサリーやらドレスやら使いまわし着回ししていらっしゃるし。


でもね、見ているうちに

この豪華さのためにどれだけの植民地の人たちが搾取されたんだろう?

なんて考えちゃったのも確か。


例のごとく中の見学に夢中になって
衛兵の交代式は見逃してしまいました。
衛兵の交代式は見逃してしまいました。
まぁ、でもバッキンガムで楽隊とか見たし

兵舎?詰め所?に戻っていく衛兵さんたち。
兵舎?詰め所?に戻っていく衛兵さんたち。 こちらで立ち番していた衛兵さんはちょっとぽっちゃり系
こちらで立ち番していた衛兵さんはちょっとぽっちゃり系。

お顔もロンドン塔の衛兵さんに比べるとかなーり残念でした。(←失礼発言)

寒いところをご苦労様でした。
寒いところをご苦労様でした。 この後あったかいお茶でも飲むのかな?
この後あったかいお茶でも飲むのかな?


↑の自転車は誰が使うんでしょ?
緊急の連絡の時なんかに
衛兵さんの一人がコギコギして伝えに行くんでせうか?

そんな姿を思うとちょっと笑えました。

それとも個人のものとか?
衛兵さんの誰かが自転車通勤してるんじゃない?

衛兵さんの誰かは自転車通勤してるんじゃない?
そうかも?



おまけ

ウィンザー城で買ったお土産。
ウィンザー城で買ったお土産。
子供たちみんなと自分用にウィンザー城の刺しゅう入り食器拭きです。

しっかりした材質で刺繍部分もしっかりしていて
ぐー家のお台所で活躍してくれています。
軽いしかさばらないしお土産としてお勧めですよ。(←ウィンザーキャッスル・スべニアショップの回し者か?)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : イギリス - ジャンル : 海外情報

<< 記憶違いのわがまま | ホーム | しわしわなわけ >>

コメント

タルちゃん、今日もおりこうさんなのね。
すごいお城ですね。
オーディオガイド無料とは!珍しい!
また、近いうちにロンドンへ行きたい!!
(20年前とはかわっていますよね・・・色々)


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
20年前はウィンザー城はまだ公開していませんでしたね。火事の後その修復費用をねん出するために一部の公開に踏み切ったそうです。
外側が石造りで派手な感じが全然ないのですが中はすごいです。ぜひ見学するべきです。次回ロンドンに行く機会があったら半日ウィンザー城に時間を取ってみてください。

*承認待ちコメントさん*
ありがとうございます。直しておきました。どうしてこうなったのかわかりませんが、ここ数日のFC2さんの不都合と関係があるのかもしれません。
それからこれから非公開にしたいコメントは「管理者だけに表示を許可する」ところにチェックを入れるといいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP