fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/09/05 (Mon) 03:15
だんな君、天井裏に登る



こんにちわんこ。
くっさいのはボク大好きだよ。それがパパリンならなおさら、、、
ソファーの上で大好きなパパリンに寄り添うお目目クリクリのタルです。



四つ実のラズベリーが早速幸せを運んできてくれたのでせうか
今朝からPCでネットが使えるようになりました。
だんな君が言うにはルーターのナントカがナンタラカンタラ、、、

ぐーママことpharyには分け稚内なことだったので
聞いているふりだけしていました。



家のメンテが趣味のようなだんな君がまたぞろ何か始めました。

これまでのだんな君の家のメンテに関する記事はこちら ↓
リビングの壁塗り
バルコニーの板塗り替え
外回りの木製部分の塗り替え
トイレを解体
換気扇スイッチの修理
日よけの修理



ぐーママとだんな君の寝室は屋根裏部屋にあるのですが
窓にはシャッターがありません。

シャッターをつけようつけようと思いながらも

まぁ、寝るだけだし
夜に電気をつけても日本式の3階だから誰かに中を見られるということもないし

ということで延び延びになっていたのですが
ここにきてだんな君が

夏の日差しで窓枠の塗料が剥げるのを防ぐためにもシャッターをつけよう!

と言い出しました。

何しろ外回りの木製部分の塗り替えをするのに
これくらい念入りにするきっちり奉行のだんな君です。
塗り替えの回数が減るに越したことはないのでせう。


そのシャッターを取り付けるにあたって

間違ってドリルで天井裏のケーブルを切断しちゃ大変だから
天井裏に上ってケーブルの位置を確認しないと。

ということで
ということで と、天井に穴をあけて
階段部分の天井に穴をあけて

天井裏(↓の黄色○部分)に
天井裏(↓の黄色○部分)に。
これは昔の部屋割りです。
今は子供たちはみんな独立して子供部屋は物置に空き部屋になって
います。

もぐりこんでいきました。
もぐりこんでいきました

しばらくごそごそ写真など撮って出てきた時には

天井裏でシャワー浴びてきたの?

というくらい汗びっしょりになっていました。
天井裏でシャワー浴びてきたの? というくらい汗びっしょりになっていました

うわっ、くっさい!

くっさいのはボク大好きだよ。それがパパリンならなおさら、、
大好きなパパリンにだっこされているお目目クリクリのタルです

いーえっ、
ぐーママのお鼻が曲がっちゃうじゃないの!
バスルームが汗臭いじゃないの! 即洗濯よっ!
即洗濯よっ!

サッ、だんな君脱いで脱いで!
サッ、だんな君脱いで脱いで!

まーたく、
絞るとジャーって汗の滝が出るくらいの濡れ具合でした。

あぁ、気持ち悪い。(←触りたくないから箸かトングでつまもうかと思ったくらい)



おまけ

天井裏で小鳥の死骸と小さなスズメバチの巣を二つ見つけたそうです。(←幸いスズメバチは一匹もいなかった)

小鳥は何かの拍子に天井裏に入り込んで、
そのまま出られなくなって餓死したと思われ、
虫も湧いてなくて
ミイラ状になっていたということです。

ぐー家の屋根には鳥の巣が二つあるのですが、
その巣の親鳥の一羽だったのでせうか?

その割に今年も元気に子育てしていたよね。
その割に今年も元気に子育てしていたよね


新しいパートナーを見つけたんじゃない?
何しろおドイツの鳥さんだから。(←おドイツは離婚再婚・新しいパートナーと一緒になる人が多い)

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : DIY - ジャンル : ライフ

<< だんな君を蘇らせたもの | ホーム | 幸せの(?)四つ実のラズベリー >>

コメント

だははは~

パンツいっちょ or すっぽんぽんの
パパさん、写真撮られて可愛そう~♪
ウケるけど~♪
タルちゃんは服着てるのにね~(笑)



タルちゃんが大好きなくっさいパパリン、お疲れ様でしたv-237

天井に自分で穴をあけて・・・すごい!
我が家は、天井裏へあがる入口がありますが
入ったことはありません。のぞいて見ただけ~

窓につけるシャッターというのは、雨戸みたいなものでしょうか?ここのところ、台風続きなので、あった方が安心だなぁ~と思うのですが、新潟は、雨戸がある家はほとんどないのです。とはいえ、自分で取り付けるなんて、これっぽっちも思いつきませんでした。

パパリン、これは趣味ではなくて、お仕事レベル。うらやましい限りです。タルちゃんも、クンクンうれしいですねv-238


タルちゃん・・・くっさいパパ(失礼!)でも好きなのね。
旦那様・・・作業着?ビニール製?でしょうか・・・。
うちは、少しでも日が入ると眠れない人(夫)なので、
寝室にシャッターは絶対!なんです。(面倒くさい奴)
Pharyさんのお宅は、旦那様が日曜大工が出来る方なので羨ましいです。
こちらは、前のちっさな花壇をつぶす(私が管理できず!)予定ですが、お隣のドイツ人御主人がやってくれています。夫は、側でスコップを持って立っているだけ!!しっかりしろ!です・・。


私も汗は苦手。自分のでも嫌なので、ティムちゃんとかのはもっといや。私ならきっとお台所からお菜箸持ってきたと思います(笑)暑い時に地下鉄の席に座ったら、前の人の汗が残っていて叫びそうになったことがあります。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
だんな君は残念ながらダディと違ってすっぽんぽんではありません。おパンツ姿です。目隠しをしたら返って卑猥な感じになってしまいましたね。でも、公開するわけにもいかなかったので、、、。

*つまさん*
そうです、窓の外側につけるシャッター上の雨戸のようなものです。

うちのだんな君は天井に穴どころか現在の寝室、屋根裏部屋も全部ひとりで作ったのです。地下室全部の床にタイルも貼ってくれました。しかも全く職人さんと同じレベルの仕上がりです。おドイツは本格的なDIYをする人は多いのですが、だんな君のそれはその道で食べていけるのではないかと思うくらいです。

*マリーさん*
だんな君が来ているつなぎは不織布みたいなのでできている作業用のものです。壁塗りをするときなどに使います。お宅のご主人使ったことありませんか?
と、ここまで書いてから
<夫は、側でスコップを持って立っているだけ!!>
を思い出しました。お宅はDIYをあまりやらないタイプらしいですね。その分のエネルギーをアウトドアにつぎ込んでいるのでせう。ま、おドイツ人と言っても人さまざまですから。

*みきさん*
愛するティムちゃんさんのものでも駄目ですか?じゃ、私がだんな君の汗びっしょりの服やら下着やらをつまめなくても誰にも文句言われませんね。この時はさすがにトングや菜箸は使いませんでしたが使い捨てのゴム手袋をはめて洗濯機に入れました。

<暑い時に地下鉄の席に座ったら、前の人の汗が残っていて>
うわ、これは耐えられない!考えただけで鳥肌が立ちました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP