こんにちわんこ。

朝露がいっぱいの芝生の中を駆けずり回り、パパリンに捕獲されちゃったタルです。前脚の開き具合がすごくかわいくて萌え萌えです。


足の毛が
びしょびしょだからこのまま家の中に入れるわけにはいかないので
ふきふきしました。
タルは前足の肉球のところを拭かれるのが嫌いで
うなったりして抵抗します。
後ろ足は平気なのに、、、
前足だけ敏感なのでせうか?
PCの中にFBに使った写真が溜まったので放出です。
ぐー家の8月後半の
食生活の一部をご覧ください。
お料理ブログではないのでしょぼいですけど。

Kassler(カスラー=塩漬け、燻製の豚肉)とSauerkraut(ザワークラウト=酢漬けのキャベツ)の煮込み。

ザワークラウトは
おねえちゃんの好物ですが、
この時は確か末っ子と食べました。(↓この写真は7月のものですが)
ただ煮るだけの簡単お料理です。
8月中旬にまたブルーベリー摘みに行ってきたので

そのブルーベリーを使って
新しいレシピのケーキを二種類焼いてみました。
チーズケーキ

バターの代わりに
生クリーム使用したものですが、

カロリー的にはどっちが高くなるのでせうか?
ブルーベリーがいい味を出していました。

定番レシピに追加決定です。
二つ目はバターケーキです。

本当はサクランボウをのせるレシピなのですが

もう季節が過ぎていたのでブルーベリーを使ってみたのです。
小さい焼き型で作ったのは

味が今ひとつだったときのための
保険です。^_^;
案の定、だんな君の反応は,、、、


美味しいけど、普通のフルーツトルテの方が好きだな。
敗北感ひしひしでした。

残ったブルーベリーとうちのラズベリーで

今年二回目のジャムを作りました。
これで地下の食糧庫には25瓶のジャムが保存されました。
人にプレゼントしたとしても、来年まで十分食べられます。
美味しかったけれど
彩りが悪かったゴハン。

ちょっと赤みが入るときれいだったのに、、、。
今年はリンゴの成りがいいです。

が、大きくなるのを待たずに落ちるのもあります。

小さすぎるのや、虫食いがあまりにひどいのは土に戻ってもらいますが、

そうでないのはリンゴのコンポート(要は単なる煮りんご)にしています。

と、いうわけで最近はデザートに煮りんごが登場しています。
9月に入ったら全部収穫して
りんごケーキや
アップルパイを焼くつもりです。
あ、今気がつきました。
煮リンゴのことについては去年も同じことを書いています。→
落ちたリンゴのコンポートいやねぇ、年々物忘れがひどくなっちゃって、、、、。

ミントは摘み取ってそのままお茶にしていますが、
飲みきれないので
大きくなるそばから摘み取って乾燥して蓄えています。
これを始めてから市販のミントティーはもう飲めなくなりました。(←味が全然違う)

先日おねえちゃんがこの瓶いっぱいの乾燥ミントを持って行きましたが、
ミントは
雑草並みの繁殖力だから冬になる前に十分収穫できる予定です。
最後に悲報です。
肉を薄切りにしてくれる近所の肉屋さんの経営者が変わって
新しい店員さんたちは肉を薄く切るサービスはしてくれなくなりました。
なので、又スライサーで
自力で肉を薄く切らなければならなくなりました。

一度
楽することを覚えてしまったのでめんどくさいったらありゃしません。

でも、おいしいゴハンのために頑張っています。
ママリン、食べるためならぐーたら返上するんだね。


それはもう。(←その割に手抜きゴハンが主流だけどね)
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ
↓の写真も~♪
猫も後ろ足はokだけど、
前足は触らせませんよ。
ブルーベリーケーキも美味しそう~!