fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/08/23 (Tue) 06:03
死ぬまで自分の歯で食べたいので



こんにちわんこ。
ほとんど毎日歯磨きをしているさせられている
ほとんど毎日歯磨きをしているさせられているお利口さんのタルです。


タルの歯磨きの様子を見たい方はこちらをクリック→タルの歯磨き


人も動物も自分の歯でゴハンが食べられなくなったら
命が危うくなるらしいです。

なので、歯のメンテナンスは大事です。


ぐーママことpharyとだんな君はずいぶん前から電動歯ブラシを使っています。

末っ子が買ってくれた初代の電動歯ブラシが壊れちゃったので
先日新しいのを買いました。
初代の電動歯ブラシが壊れちゃったので 先日新しいのを買いました。
今度のは超音波が出るタイプです。
ちょっとお高かったのですが
お友達が 

それを使うようになってから歯医者さんに「お手入れ頑張ってますね。」って初めて褒められたのよ。

と言っていたので
同じタイプの消毒器が付いているものを選びました。

実はぐーママ、
歯のメンテナンスについては結構うるさいのです。


歯間ブラシは細いタイプと太いタイプを使っています。
歯間ブラシは細いタイプと太いタイプを使います

親知らずが2本あってそこは奥過ぎて歯間ブラシが横から入れられないので
そこの部分はデンタルフロスを使います。
親知らずが2本あってそこは奥過ぎて歯間ブラシが横から入れられないので そこの部分はデンタルフロスを使います
おドイツにはまだ唾液に触れると膨らむタイプのものが売っていないので日本のものを使っています。

それから電動歯ブラシで3分間磨いて
それから電動歯ブラシで3分間磨いて

ウォーターピック(←おにいちゃんが買ってくれた)を使いながらすすぎます。
ウォーターピック(←おにいちゃんが買ってくれた)を使いながらすすぎます

仕上げは敏感歯茎用のマウスウォッシュ。
仕上げは敏感歯茎用のマウスウォッシュ

普通の歯ブラシとデンタルフロス、携帯用歯間ブラシは趣味の会などのお出かけの時にも持ち歩いています。
歯ブラシとデンタルフロス、携帯用歯間ブラシは趣味の会などのお出かけの時にも持ち歩いています。
右側の小さい歯ブラシはタルちゃん用です。


健康な歯のために
年に二回の歯科検診と歯石取りもずっと続けています。

おかげで25年ぶりの治療をしたこの時以来再び虫歯なし(=治療なし)が続いています。


ぐーママの自慢は3人の子供たちも虫歯なしということ。

小さいときからしっかり仕上げ磨きをし、
正しい磨き方とともに健康な歯がいかに大切かを伝え
定期検診も赤ちゃんの頃から受けさせていました。

おかげでおねえちゃんがブリッジをとったあとに針の先で突いたくらいのほんのちょっと黒くなったところを治療しただけです。(←わぁ、もう10年も前のことなんだ!)

検査のたびに

3人の健康な歯はお母さんの努力の賜物ですね。

と、歯医者さんに褒められていました。


どうしてこんな記事を書いたかというと

今朝歯磨きをしているときに
歯間ブラシを使用中先っぽが抜けて歯と歯の間にはさまってしまった。
歯間ブラシを使用中先っぽが抜けて歯と歯の間にはさまってしまった
ということを書こうと思って写真を撮っているときに

そういえば新しい電動歯ブラシの写真を撮ったのにブログ書いてないなー、

そうだ、どうせなら歯磨きグッズも紹介してしまおう!

と思ったからです。


歯間ブラシの先っぽが取れた時は

あれ、どうして急に軽くなったんだろう?

状況把握するまでにちょっと時間がかかりました。

ママリンたらもうお歳だから反応が鈍くなっているんじゃ?
お歳だから反応が鈍くなっているんじゃ?
失礼ね、人生初めての経験だったからよ!

挟まったのが奥の方の結構狭いところだったので抜き取るのに苦労しました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 歯の事 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

<< Mittenwald・フェルヒャー湖へ | ホーム | バッキンガム・謎の和服佳人 >>

コメント

すごくまめにお手入れされていてすごいですね!私も電動歯ブラシを買おうと思っているのですがどれにするか決められず困っています。こちらのはPHILIPS社製の物ですか?もしよろしければ型番教えて下さい♫


タルちゃん、いつも笑ってるね~!(笑い顔に見えてしまう!)
Pharyさん、えらいです!
歯は大切ですよね・・わかっていても疎かにしがち。
夫は、電動歯ブラシ、糸?、隙間ブラシ、舌洗浄ブラシを使っています。きちんと、ケアーするようになってから口臭もなくなったようです!


うわ〜すごい!!!!毎回歯磨きに時間がかかりますね。でもすばらいい!!いいな〜その超音波のよさそうですね。私も電動だけど今度壊れたら試してみようかな。。。。私は直した虫歯が多いので丁寧に磨かないと大変です。昔の日本は本当に歯のメインテネンスの教育なってませんでしたね。ちょっと気をつければ痛い思いしなくてよかったのにな。。。


うんうん、

タルちゃんも歯磨きがんばってエライ~。
猫は口の中(唾液?)がアルカリ性なので
虫歯にならないのだそうです。
犬もそうなんだけど、
奥歯が人間に近い形なので
虫歯になることもあるそうですよ。



コメントありがとうございます。

*skyさん*
電動歯ブラシ、いいですよ。何しろお手々で1回ブラッシングする時間にその倍以上のブラッシングをしてくれますからね。慣れてしまうと旅行先なんかで普通のブラシで磨いただけでは何となく物足りないっていうか、心配になります。今回の歯携帯ケースと充電器が付いているので旅先にも持っていけるんです。替え用ブラシがちょっとお高いですが、歯医者さんに高い治療費を払うと思えば安いですよ。
品番号ていうか、箱には「Soni care +900 +series」と書いてあります。消毒器のないものは半額ぐらいです。

*マリーさん*
ご主人もちゃんとケアなされているんですね。私も舌苔用ブラシを使っています。そろそろ加齢臭も気になるお年頃なので。そうそう、きちんと歯の手入れをしていると口臭も少なくなるんですってね。

*春子ママさん*
時間がかかるといっても全部で5分ぐらいですよ。
超音波はね、ちょっと歯医者さんの治療器具のような感触で初めは違和感がありましたが、今はすっかり慣れてしまいました。
実は私、今まで歯が痛くなったことがないのです。小学5年生の時に学校で歯磨き教室っていうのがあってそこで覚えた磨き方(当時はローリング式でした)でしっかり磨くようになってから虫歯にならなくなりましたがそれ以前もちょっとでも違和感があるとすぐ歯医者に行くような子でした。虫歯初期に歯医者に行くので、治療もあっという間に終わり、治療で痛い思いもしたことがありません。磨きすぎて研磨症になって、「一週間歯を磨かないように。」と言われたこともあります。(←過ぎたるはなほ及ばざるがごとし)
おドイツに来る前に最後の点検をしてもらって、そこで歯科衛生士さんに歯磨きの仕方を指導されたのですが、私の磨き方を見て「どこで覚えたんですか?パーフェクトですね。」と、言われたので、私はむしろ日本の歯磨き教育は素晴らしいと思っていました。

*tamakitiさん*
虫歯っていうか、歯石がたまるみたいですね。タルはこれまでに開全身麻酔することがあってその時ついでに歯石を取ってもらっているのですが、これから高齢になると全身麻酔は負担が大きいので、なるべく歯磨きを頑張って歯石がたまらないようにしてあげようと思っているのです。歯磨きガムなども挙げていますが、何かの都合で二日ぐらい磨かないとお口がにほって来るので、余計歯磨きを頑張るようになりました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP