fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/08/14 (Sun) 08:28
Augsburgに行ってきました



こんにちわんこ。
アウグスブルグのツーリストインフォメーションでポーズを取らされている
アウグスブルグのツーリストインフォメーションでポーズを取らされているタルです。



ロンドン旅行記の途チウですが
けふは久しぶりにお天気が良くなり、気温も上がったので(←半袖で自転車に乗れた)
Augsburg・アウグスブルグまでお出かけしてきました。

本当はLandshut・ランズフットに行こうと思っていたのですが
途チウまで走ったところで
タルのリードを忘れてきたことに気が付いて戻ったので
お昼ゴハンの時間に間に合わなくなりそうになり、(←おドイツのレストランのお昼ゴハンのオーダーストップはたいてい14時)
急遽、近場のアウグスブルグに行き先を変更したのです。

ついでに書くと
タルを車に入れたのはだんな君(=だんな君のミス)。

自分が失敗した時は何にも言わずシレッとしているだんな君。
これがぐーママことpharyの失敗だった日には
ここぞとばかりに文句言いまくるくせに、、、ぶつぶつ、、、、。


アウグスブルグは車で40分と近いのですが、
そのせいで返ってわざわざやってきてじっくり観光するってことがない町です。
二人で行ったのはもうかれこれ30年近くも前のことです。

まずは中心部のツーリストインフォメーションで町の地図をゲット。
まずは中心部のツーリストインフォメーションで町の地図

そこに飾ってあった昔のドレスの前で早速モデルにさせられるタルルン。
そこに飾ってあった昔のドレスの前で早速モデルにさせられるタルルン。

市庁舎の外装は修復チウ?のため覆いで囲われていましたが、
市庁舎の外装は修復チウ?のため覆いで囲われていました
ちょっと見にはわからないでしょう?
カバーが、市庁舎の外見の模様になっているのです。
おドイツはよくこういうことをします。

次に市庁舎の中のレストランで腹ごしらえ。
次に市庁舎の中のレストランで腹ごしらえ

だんな君は豚肉のステーキとジャーマンポテトに黒ビール、
だんな君は豚肉のステーキとジャーマンポテトに黒ビール、

ぐーママは牛肉と豚肉のステーキにシュペッツレ、飲み物はパイナップルジュースの炭酸割り。
ぐーママは牛肉と豚肉のステーキにシュペッツレ、飲み物はパイナップルジュースの炭酸割り。

だんな君いわく、
味付けが亡き義理母のものに似ていて非常においしかったそうです。
だんな君いわく、 味付けが亡き義理母のものに似ていて非常においしかったそうです
確かにおいしくて、
ぐーママも初めは

多いから残しちゃうかなー、

と思ったのですが完食しちゃいました。

テーブルの下で待っていたタルリンは

人参と蕪とブロッコリーとお肉もちょぴりお口に入れてもらえたんだよ。
テーブルの下で待っていたタルリンは 人参と株、ブロッコリーとお肉もちょぴりお口に入れてもらえました。


市庁舎はタルリンはスリングの中に入れば入場OKでした。

ここの見どころはこの黄金の広間
ここの見どころはこの黄金の広間

アウグスブルグは起源はローマ帝国時代まで遡る古都で、
その昔はミュンヘンなんかよりよっぽど栄えた町でした。
最盛期は15~16世紀、豪商フッガー家が活躍したころです。
だからこんな豪華な部屋が作れたのですね。(←現在のは空襲で破壊されたのが1996年に修復されたものです)

ぐーママがどうしてこんなに詳しいかというと
日本語の説明の綴りを貸してもらえたからです。
日本語の説明文を貸してもらえたからです
やっぱり母語だと短時間で100%理解できるのですよ。

ついでに書くと、
ミュンヘンもグーママたちが住む町も
オーストリア国境近くで取れた塩を当時の大都会アウグスブルグに運ぶ途中
川を渡るのに通行税をかけるところから発達した町です。


天井画は鏡を使って首を痛くしなくても見られるようになっていて便利です。
天井画は鏡を使って首を痛くしなくても見られるようになっていて便利です

皇帝の間はオーク材を使用して落ち着いた雰囲気でした。
皇帝の間はオーク材を使用して落ち着いた雰囲気でした。

ぐーママ的には
キンキラキンのお部屋よりも
ぐーママ的には キンキラキンのお部屋よりも こういうお部屋の方が好きですね。
こういうお部屋の方が好きですね。

日本の尼崎市、長浜市と姉妹都市になっていて
日本の尼崎市、長浜市と姉妹都市になっていて 豪華な打ち掛けや鎧などが展示されていました。
豪華な打ち掛けや鎧などが展示されていました。

その後地図を見ながら
その後地図を見ながら

自転車で町を回りました。(←フッガー屋敷は30年前に入ったことがあるので今回はパス)。
こんな塔や
こんな塔や

こんな建物が
こんな塔が 町のあちこちに建っています。
町のあちこちに建っています。

赤い門の近くのハーブ園で一休み。
自転車で町を回りました

封鎖されていたけれど
封鎖されていたけれど なんか雰囲気のある階段なんかもありました
なんか雰囲気のある階段なんかもありました。

思っていたより小さい町だったのでちょっとびっくりでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< みきさんと一緒のロンドン一日目 | ホーム | 雨のガトウィック・英語の不意打ち >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP