fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/08/15 (Mon) 01:34
みきさんと一緒のロンドン一日目



こんにちわんこ。
けふは30度を超えたおドイツなんだよ、のタルです。

けふは30度を超えたんだよ
写真は7月半ばのものです。


つい二日前まで10度近くまで気温が下がっていたのに、
けふは暑くて、庭の雑草抜きをするとどっと汗が出てきました。
気温の高低差ありすぎのおドイツです。


いまさらながら5月31日~6月3日のロンドン旅行のことを書いています。

これまでのロンドン旅行の記事はこちら↓
呪われたクリスマスプレゼント?
雷雨注意報v晴れ女みきさん
お世話になりっぱなしのロンドン初日
ロンドン滞在はあっという間に終わってしまいました
ロンドンのホテルでブログが書けなかったわけ
雨のガトウィック・英語の不意打ち


けふの記事は雷雨注意報v晴れ女みきさんお世話になりっぱなしのロンドン初日の記事の写真版といったものなので、内容が重複ところがあります。


お迎えに来てくれたみきさんと市内に向かう電車の中でツーショット。
お迎えに来てくれたみきさんと市内に向かう電車の中でツーショット
みきさんはご自分のブログでは顔出しいていらっしゃるのですが、ここでは隠しておきました。
ご尊顔を拝したい方はみきさんのブログに飛んでみてください。
かわいい方ですよ。


空港でいろいろ説明してくださるみきさんの言葉をだんな君におドイツ語で伝えたら

わぁ、ドイツ語しゃべってるー!

って、、、、
一応おドイツに住んでいるんですが、、、、(^_^;)
みきさんだってご主人とは英語しゃべるでしょうに。


バスや地下鉄の乗り方とか電車の駅の出発時刻掲示のこととかいろいろ教えていただきました。(←これが後で非常に役に立ちました)

ホテルに向かう二階建てバスの中から見るロンドンの町。
ホテルに向かう二階建てバスの中から見るロンドンの町。 雨がじゃぶじゃぶで
雨がじゃぶじゃぶ

拭いても拭いても
拭いても拭いても窓が曇ります。
窓が曇ります。
湿気でぐーママのおぐしもすでにぐちゃぐちゃ。

みきさん、晴れ女って言ってたけど、この雨には勝てないんじゃ、、、?

と、不安が膨らむぐーママことphary。

が、

ホテルに荷物を置いて出かけるときにはすでに小雨になり

中心部の観光を始めた時には
中心部の観光を始めた時には 傘入りません状態になっていました。
傘入りません状態になっていました。

恐るべし、晴れ女みきさん。


あちこち歩いてから(←もちろんみきさんの解説付き)

みきさんご贔屓の中華レストランでお昼ゴハンです。

日本のビールが置いてあったので
日本のビールが置いてあったので だんな君はそれをいただきました。
だんな君はそれをいただきました。

中華レストランって普通は
中華レストランって普通は 北京系・四川系・広東系って分かれているじゃないですか。
北京系・四川系・広東系って分かれているじゃないですか。

でも、ここのシェフは全中華系(←モンゴルなども含む)のお料理をマスターし
でも、ここのシェフは全中華系(←モンゴルなども含む)のお料理をマスターし

それらを踏まえたオリジナル料理を出してくれるそうです。
それらのいいところを取ったオリジナル料理を出してくれるそうです。
あ、ピンボケ、、、。

グルメのみきさんがご贔屓にするだけあって
グルメのみきさんがご贔屓にするだけあって

出てくるものがみんなおいしくて
出てくるものみんなおいしくて

永遠に食べ続けたいくらいでした。
永遠に食べ続けたいくらいでした。

うちの近所の中華レストランは最近めっきり味が落ちたから
うちの近所の中華レストランは最近めっきり味が落ちたから余計うらやましいです。
余計うらやましいです。


大満足のランチの後、ロンドンパスを受け取り、(←そこへ移動する間もずっといろいろガイドしてくださるみきさん)
まだ少し時間に余裕があったので
大英博物館の一部を案内していただくことにしました。

正面入り口が混んでいるのを見たみきさん、

こっちから入りましょう。

とさっと裏の方へまわります。
そこはこれが同じ大英博物館の入り口?
というほどすいていて、全然待たずにすんなり入館できました。

こういうところ、さすがベテランガイドさんです。


博物館や美術館はガイドさんの解説付きだと10倍ぐらい楽しめます。
博物館や美術館はガイドさんの解説付きだと10倍ぐらい楽しめます。

ロゼッタストーンのレプリカと
ロゼッタストーンのレプリカと

本物。
本物

こういう貴重なものを見せてくれるのに入場無料って
こういう貴重なものを見せてくれるのに入場無料って 大英博物館って太っ腹ですね。
大英博物館って太っ腹ですね。

閉館時間までしっかりいろいろ説明していただいた後は

パブで一杯。
パブで一杯。


1549年創業の古いパブです。
1549年創業の古いパブです。

これぞ本場ロンドンのパブっていう雰囲気をたっぷり味わいました。(←下戸のぐーママはアップルサイダーだったけど)
みきさん、バカンス前のお忙しいときに一日おつきあいくださってどうもありがとうございました。
みきさん、バカンス前のお忙しいときに一日おつきあいくださってどうもありがとうございました。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おまけ

ロンドンの街を歩き始めてすぐにだんな君が持っていたリュックサックの肩に掛ける部分が切れてしまいました。
おかげで二日目以降はすべての荷物をぐーママのバッグに入れる羽目に、、、、。

お財布、カメラ、二人分の傘、余分のセーター(←寒かったので念のため)、ガイドブック、水、お菓子などが入ってすごく重かったです。
一日中バッグを肩に掛けていたため
ロンドン旅行が終わってもしばらく肩こりが続きました。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

<< 2016/17シーズン初タイトル | ホーム | Augsburgに行ってきました >>

コメント

イギリス旅行記、お疲れ様でした!
楽しいご旅行だったようですね。
(私の旅行記・・・終わりません!)
お食事が、とても美味しそう!!
私がイギリス・ロンドンへ行ったのは20年前位です。
(女友達と!)
なんだか、懐かしくなりました。
また、行きたいな~(女友達と!)
荷物は、旦那様に預ければよかったのでは!?
Ausburug、行った事がないので行ってみたいです!


うわ~懐かしい。なんて、まだ数か月ですけど!本当はもっとご一緒したかったけど、折角のご主人との二人旅行なので、ちょっと遠慮してしまいました。ほんの数時間しかかからないんだし、ぜひまたお越しくださいね。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
いやー、それがね、いつも以上に喧嘩ばっかりだったんです。道に迷ってはお互いにブツブツ、何かうまくいかないとお互いにブツブツ。だんなくん君など「もう一切Städtereisenはしないぞ。」とまで言い出す始末。
バッグは時々持ってもらいましたが、女物なのと、デジカメを使うのが私なので(だんな君て人はこっちが要求しないと写真てものを撮りません。連続で取らせると文句いう人です)、結局私がメインで肩にかけていたのです。
ろんどんは今回見られなかったところがたくさんあったので、私ももう一度行って見たいです。もちろん、娘か女友達と。^_^

*みきさん*
ぐーたらしすぎてこんな時期のアップになってしまいました。記憶もやや曖昧になってしまったところもあります。間違いがあったら訂正してくださいね。
私ももっとご一緒したかったですが、一応だんな君に気を使いました。次回はだんな君なしで行きたいと思います。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP