fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/12/07 (Thu) 15:07
音なしの術

うんP,Pならの記事が続いて、
すっかり、下ねたのプロのような印象をみんなに与えてしまったぐーママです。

いや、だから、そうじゃなくて、
たまたま続いたわけであって、決してそちらのものが好きというわけではないんですのよ。

しかも、tamakitiさん
からはあんなコメントまでもらっちゃって、
ぐーママのイメージ、ガラガラと崩れてしまったじゃありませんの。


で、崩れついでにもう一回Pならの話題を、、、。(←墓穴を掘っているじゃないのさ、自分)


我が家にはうちだけで通じる自家製ドイツ語というものがあります。
要は日本語にドイツ語の規則動詞の基本形の語尾-enをつけたもの。  

たとえば、
gannbarieren=がんばる

この言葉がとっても便利なので、私はしばらく、これに相当するドイツ語を覚えられなかったほど、我が家では普通の言葉になってしまっています。


で、Pならの場合は何種類かあって、

buben
 本来のドイツ語とは違う意味になってしまっているんです が、我が家の場合は濁音のPならのときに使うのが普通です。

pupen(さゆりさん、Puppenじゃないですよ。)
 同じく、拗音のときはこうなります。

susen
 この場合はドイツ語風にSを濁音化せず、ローマ字風に読みます。読んで字の如しです。

huhen
 いわゆる音なしの術です。
 

ちなみにだんな君はbubenが多いのですが、
必ずといっていいほど
キイテ!
と日本語で言ってからコトに及びます。

聞きたくなんかないっ!!!!


末っ子は他人がコトに及ぶと、
それがbであろうがpであろうがsであろうがhであろうが、
「ちょっとぉ、やめてよぉ。あっちに行ってっ!」
と、大騒ぎをするくせに、
自分がhuhenしたときは、
食事中だろうがナンだろうが
しらーん顔しているという不届き者です。

あわよくば気づかれずにすむと思ってのことでしょうが、
たいていにほひでバレてしまうんですよね。
だって、huhenってたいていクッサイじゃないですか。
みんなに文句言われても
笑ってごまかそうとする子です。


日本で飼っていたドーベルマンのローズは
女の子のくせに、歩きながらPならをするわんこでした。

しかも歩くリズムに合わせて
pu,pu,pu

って。

そして、自分でしておきながら、
びっくりして、振り返るんです。

ドベって見た目が精悍なのに、
「えっ、なに?今のはなんなのっ?」
って感じで辺りををキョロキョロする姿とのギャップが大きくて散歩しながら毎回大笑いでしたね。


で、タルですが、
彼は完全に音なしのhuhen専門です。

お座りしていようが、寝ていようが、微動だにせずhuhenする子です。

しかも、生肉を食べているせいかすっごくクッサイ。
PカンクのPならもかくやと思うほど。

抱っこしているときにやられたときなんか、たまったもんじゃありません。

こんなにクッサイのに、自分じゃしたことに気がついていないんじゃないかしら。
だって、ローズと違って、コトの後にホントに身じろぎひとつしないんですよ。

あんた、一応わんこでしょ。
にほひに敏感なんじゃないの?
それとも自分のにほひは気にならないの?

じゃ、今度からこのポーズでhuhenしようか?
おPりのポーズ
いいから。
   


ほかのわんこはどんなPならをするんでしょうか?
タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< 12月なのに | ホーム | 夏のメルヒェン、再び >>

コメント

willも歩きながらPU♪PU♪PU♪ってしますよー(^▽^;)
そう言えば、今日もしてたなぁw
ドーベルマンがPU♪した後のキョドりっぷりも見てみたいわ☆あんな精悍な風情で…あぁ、想像しただけでちょっと可笑しいw
オナラが恥ずかしいのっては人だけだから、ワンコがしてるの聞くと「自由でいいなぁ」って思っちゃいますよねー。
タルくんのセクシーポーズでPU♪姿、かわいいわ☆
あ、まだしてなかったっけ?


娘が乗馬を始めたのですが、馬も走りながらpu♪pu♪pu♪ってするんですね~、初めて聞いたのでびっくりしました。


いやぁ、爆笑しながら読んじゃいました。
gannbarierenは使えますね。
これ、オフィシャルなドイツ語として認定してほしいです。
ワンコって自分の音にビビしますよねー!
Pならは音がするものだと分かってないからかしら?
彼らにとってはPならなんてどうでもいいものなんでしょうね。
自分の音にビビってるドベちゃん、かわいすぎる!
しかし便利ですね、自家製ドイツ語。
街中でその会話しててもドイツ人にも日本人にも分からないし。
これ隠語として使えるかも…。

旦那様、なぜに聞いてほしいの!?
わざわざ日本語で(笑)。


自家製

自家製ドイツ語、面白いですね。

旦那様の「キイテ!」もわらけるわ。
家のテディもどこで覚えたのか、、、
「おしりの中で傘を広げるのはバカです。」って。。。
一体何処で覚えたんだ。
しかも、日本語出来ない人なのに、一文丸まる覚えてるし。。。疑問は深まるのみです。

そうそう、↓の旦那様のへそくり疑惑、謎は解けました?


うちのだんな様は、常に堂々としているので、非常にむかつきます!
私には結婚以来『女の子はウンコとオナラはしちゃならない』と言い続け、不健康な人生を強いられていると言うのに・・・。ちなみに彼も宮城県出身ですけど、決して上品な人じゃないんですけどねぇ。

珠さんは、音なしの時には周囲に悪臭を漂わせていても平気なんですけど、音ありの時は、誰より先に驚いて、大騒ぎをしてますよ。寝ている時なんか、自分の発したもので起きちゃう。


コメントありがとうございます。

*めぐぞうさん*
Willちゃんもpupen しますか。でも、びっくりしないんでしょ?それほど大きな音じゃないのかな?susenはどうですか?
確かWillちゃんはドライフード専門でしたよね。じゃ、それほどきついにほひじゃないかもしれませんね。

*ふろっしゅさん*
あんなに大きなお馬さんがpu,pu,pu,ですか?意外と慎ましやかなんですね。
前煮の異種ヴァンシュタイン上で馬車の一番前に乗っていて、お馬さんがうんPをするところをモロ、真後ろから見たことがあるんですが、おPりの穴が考えられないくらい大きいんです。それから考えると、バフォンって感じですけどね。

*さゆりさん*
だんな君の「キイテ!」はいつごろから始まったのかしら?
この人は基本的にうんPねたとか、Pならねたが好きだから、出るときにうれしくてみんなに聞いてほしいのかもしれません。
で、みんなが文句を言うと
「いーにおーい。」
ってもう考えられませんよ。

*busukeさん*
ちょっと、ナンですか、その御主人の日本語?どこで覚えたのかしら?当のご本人は意味が分かって言ってるんですか?
例の疑惑ですが、まだ真相解明にはいたっていません。
でも、どうもなんか秘密があるようなんです。
この前も新車のカタログを見ながら、「今の車を下取りに出したら6000ユーロで新車が帰るなぁ。」なんてつぶやいているんですよ。
私が苦しい家計を切り盛りしているんだから、そんな余分なお金があったら家計におまわしっと言いたいです。

*ゆき珠さん*
えーっ。ゆき珠さん、その不健康な生活、結婚以来続けていらっしゃるんですか?
妻の鏡だわー!
そりゃ私だって堂々とというわけではないですけど、時々失敗して「ごめん。」って言うことがありますよ。
珠さん、大きいからタルよりもかなり強烈でしょうねー。発生する量が違いますもんね。
やっぱり音ありだとびっくりするんですね。じゃ、タルが微動だにしないのは常にhuhenしているからなんですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP