fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/07/29 (Fri) 07:32
だんな君大活躍 コンポストの解体・土出し



こんにちわんこ。
先週パパリンが珍しくお庭で頑張ったんだよ
先週パパリンが珍しくお庭で頑張ったんだよ、のタルです。



家のメンテナンスはしっかりやってくれるけれど、庭仕事は芝刈りぐらいしかしないだんな君ですが、

コンポストを解体して組み立てなおしてくれたのです。
コンポストを解体して組み立てなおしてくれたのです。

コンポストからは6月中旬に一度土出しをしているのですが(その時の記事→コンポストの土出し)、

その後、下の空間に内容物がうまく下に落ちなかったせいか
コンポストの板?壁?に不均衡に圧力がかかったらしく
コンポストの締め具がゆるくなってバラバラになりそうだったので、

一度バラして中の土を出して
一度バラして中の土を出して組み立て直すことにしました。
組み立て直すことにしました。

こうなるとぐーママことphary一人ではちょっとハードすぎるので
だんな君にご登場願ったのです。

っていうか、
ぐーママ一人だって時間はかかるけどできないことはないのですが
ぐーママの仕事が雑なので
見ていられなくなったっていうのが本音でせう。

芝生に土が入ってきたなくならないようにごみ袋を敷き詰めて
芝生に土が入ってきたなくならないようにごみ袋を敷き詰めてそこに土を出すだんな君
そこに土を出すだんな君。

ぐーママはそういうめんどくさいことしないで直接芝生の上に土を出しちゃう。

だって一度雨が降れば土なんて芝の間に入りこんじゃうでしょ。
そしたら芝の上に残った野菜くずとか葉っぱを拾えばいいじゃない。

でも、そういうとこが許せないきっちり奉行のだんな君。


コンポストの解体は二年ぶりです。(二年前の記事→バカンス前の余計な仕事

コンポストの下の方はすごくいい土がたっぷりできていました。
コンポストの下の方はすごくいい土がたっぷりできていました。
これを取り出して家の北側、玄関わきの前庭にまきました。

ついでに玄関前の増えすぎた羊歯と形の悪い針葉樹を根こそぎ抜きました。
この時は作業に必死で写真を撮る余裕などありません。
何しろ植えて20年たっているものですから根がすごく張っていたのです。

5年目にしてやっと咲きそうな紫陽花以外はほとんど空っぽになった玄関前。
5年目にしてやっと咲きそうな紫陽花以外はほとんど空っぽになった玄関前
このあと赤のインパチェンスと白いベゴニアをつけ足しでアジサイを囲むように植えました

お友達にもらったガクアジサイの挿し芽したのがあるから
この↑アジサイをちょっと横にずらしてそれを並べて植えるつもりです。


今回の仕事(コンポストの解体・土出し・シダと針葉樹の処分)はすべてだんな君がやってくれ、ぐーママは助手に徹していました。

いつもこうだと庭仕事も楽なんだけどなぁ。

庭仕事はパパリンの趣味じゃないからねぇ、、、、。
いつもこうだと庭仕事も楽なのにね。
いつもは雑草一つ抜いてくれないだんな君です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おまけ

先週の趣味の会の後のランチはミュンヘンmのホーフブロイハウスの近くの中華レストラン。

とろみがあっておいしいスープはランチメニューについていたもの。
とろみがあっておいしいスープはランチメニューについていたもの。

5人でランチメニュー3つと一品料理2つを注文したので、
5人でランチメニュー2つと一品料理3つを注文したのですが、
本来はスープは三つだけなのですが、

サービスで全員にスープをつけてくれました。
サービスで全員にスープをつけてくれました

暑い日だったのでデザートはスイカ。
暑い日だったのでデザートはスイカ
趣味の会のお友達がこのお店の常連さんということで
ジャスミン茶はこれまたサービスです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

<< 月に一度の苦行 | ホーム | おねえちゃんが日本から買ってきてくれたもの >>

コメント

うちの旦那も、普段はあまり家の事やってくれないけれど、やるとなったらキッチリ仕事する派です。やっぱりドイツ人だから何でしょうかね〜?!芝生にビニール袋引き詰めるの。。。義理のお父さんは絶対こうやる!!って思いながら読んでました、笑

この中華レストラン、私も好きです。いつも水餃子ばっかり頼んじゃうんですけど


タルちゃん、いい子にお座りですね!
旦那様、働き者ですよ!
うちは、去年から芝生を刈るのは長男の仕事になりました。
あ〜うちの庭、どうなってるんでしょう?不安。
ドイツへ戻ったら直ぐに芝刈りです!


いつも二人で一緒に(?)家や庭をきれいに世話しているからほんと感心します!


コメントありがとうございます。

*ブースケさん*
<やっぱりドイツ人だから何でしょうかね〜?>
<義理のお父さんは絶対こうやる!!>
おドイツの人ってみんなじゃないですけどきっちり奉行タイプが多いですよね。うちのだんな君は芝の緑の上に土がこぼれているのが許せないらしいです。だからだんな君に叱られないように鉢の植え替えの時なんか、花壇の土がむき出しのところにもっていって作業します。


*マリーさん*
お庭の状態はどうでしたか?

<旦那様、働き者ですよ!>
うちは自分がきっちりはだからほかの人の作業が見てられないんです。息子なんか私の遺伝子ばかりを受け付いたんじゃないかっていうくらいズボラなので、私や彼に作業させるくらいなら自分がやるって感じですかね。

*春子ママさん*
こどももいなくなって暇な初老夫婦のやることなんてこんなことぐらいしかないです。本当は春子ママさんたちのようにテニスとかしたいのですが、もう体が、、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP