こんにちわんこ。

今回はお写真整理の記事なんだよ、のタルです。記事を書こうと写真を撮ったはいいけれど
ぐーたらして書き損なってしまうことが多いぐーママことphary。
でも、せっかく撮った写真はもったいない。(←なんでももったいながる)
ので、
写真だけずらずらと載せていきます。
今回は最近食べたゴハンなど。
まずは自作編。
ぐーママことpharyは食べるのは好きですが、お料理はあまり得意ではありません。
なので、たまに

おぉ、自分にしてはよくできたじゃない!
ということがあると
写真を撮ってFBに載せたりしちゃいます。
お料理上手な方からすると

ぷっ、ナニコレ?
なものなのですが、いいの
完全に自己満足の世界ですから。
と、いうわけで
恥さらし行ってみよう!

3月ごろに誕生日でもないのにだんな君がMohnkuchen(モーンクーヘン=ケシの実のケーキ)を食べたいと言ったので
すごく面倒だったけれど作りました。(←
このケーキはふつうだんな君の誕生日にしか作りません。)
何が面倒って
タルト生地を作るのが面倒なのに
それに加えて
ケシの実のクリームを作らなくてはならないからです。
ケシの実をコーヒーミルですりつぶし

バターとミルクを温めた中に入れていきます。

結構な量のケシの実をすりつぶすので手間がかかります。

粗熱が取れたらグリースと卵を入れて、、、ね、面倒でしょ?
このクリームは市販のものもあるのですが、
だんな君は義母直伝のこのクリームでは無ければおいしくないとわがままを言うのです。

はっきり言って、このケーキが好きなのはうちではだんな君だけなんですけどね。(←それでも手間暇かけて作ってやるけなげな妻)
ぐー家御用達超安売りスーパーALPIの広告に載っていたレシピがおいしそうだったので作ってみた「白身魚のペストロール」
自家製バジルペストがたくさんあったので作る気になったのです。
トマトソースの中にバジルペーストとオリーブのペーストを入れたので
すごくコクが出ておいしかったです。
付け合わせに作ったローズマリー入りフォカッチャ。

これまたふわふわでおいしかったので写真を撮ってFBに得意げに載せたのはいいけれど

ナプキンがクリスマスの残り物でした。
まぁ、お客様に出すものじゃないからいいでしょ。
てか、早く使ってしまわないと今年のクリスマスも同じナプキンになっちゃうわ。
突然お客様が来た時に作ったグリーンカレー。
ちょっとおしゃれに盛り付けたのに(←ゴハンを丸くしただけ←でもぐーママにしたらおしゃれなの)

ナプキンが北P水産のおまけだったというおまけ付き。

でも、気の置けない友達だったから。
↑のクリスマス仕様のナプキンを出すよりはいいですよね?(←どっちもどっち)
最近のお弁当はお握らずが主流。

このときは前の晩の残りのかぼちゃコロッケを挟みました。

ボリュームがあって感激的においしかった。
最近一番のヒットです。
ここから外食編です。
昔は趣味の会で皆さんとランチを食べるたびに写真を撮っていましたが、
いつも行くところが同じようなところで飽きちゃって撮らなくなってしまいました。
これは趣味の会のお友達に連れて行ってもらった餃子インビスのワンタンスープ。

大きな丼からみんなでシェアしました。
同じく小包籠。

ジューシーでとってもおいしかった。

ベジギョーザ。

椅子やテーブルが安っぽくてお世辞にも素敵なお店とは思えないのですが
全部すごくおいしくて帰り際に冷凍のギョーザを買ってしまったくらい。
だんな君と久しぶりに行った地元の行きつけの中華レストランの二人分メニュー。

左が牛肉、真ん中はチキン。
なのに、二つともソースの味が同じって、、、それはないわ。
以前はおいしかったのに、
最近近所にすっごく安い中華インビスができてお客さんが減ったせいか
あるいはコックさんが変わったのか
ここ数回はがっかりすることが多かったけど
今回も変わらず、
っていうよりますますおいしくなくなっていました。
デザートの揚げバナナのアイスクリーム添えはおいしかったのですが、、、、メインがこれでは、、、。

実はここの奥さんとはちょっとした知り合い。
はっきり意見を言うべきかどうか悩んでいるところです。
某大型家具店のレストランで食べた焼きライスヌードル。

このアジア系のオイタンが作っていたのでおいしいかと思って注文したのに

麺が異常に硬くて
野菜も火が通ってなくて
ほとんど食べられる状態ではありませんでした。
ロンドンから帰ってきてタルリンをお迎えに行ったときに
末っ子がアパートの近くのカフェでごちそうしてくれました。
だんな君はシャケのクリームパスタ。

このお値段でこれですか?
たぶんシャケは瓶詰かパック詰めの加工品。
ぐーママの春巻きサラダ。

これも、のっている春巻きが冷凍ものとすぐわかった。
ALPIなんかで売っている中に何が入っているかわからないような代物。
サラダもほとんどがグリーンサラダで
キュウリとトマトとパプリカが申し訳程度にのっているだけ。
こんなので12ユーロってぼったくりじゃない?
せっかくごちそうしてくれた末っ子には悪くて言わなかったけれど
こんなんだったらぐーママが家で作るもののほうがずっとおいしいわよ。
まぁ、レストランじゃなくてカフェーだったからしょうがないって言えばそうだけど、
それにしてもひどかった。
お金がもったいないわ。(←自分が払ったわけじゃないでしょ)
唯一おいしかったケーキ。
フルーツが入ったスポンジに温かいバニラソースがかかったもの。

すごく大きくて三人がかりで食べました。
末っ子はケーキが食べたくなると
こうやってカフェーに来るのだそうです。

だって、一人分だけのケーキを作るのは時間と材料の無駄なんだもん。
まぁ、そういわれえばそうなんですけど、
独身貴族のなせる業ですよね。
おかげでこの間は
こういうおこぼれがあったのです。
おまけ
トーストを焼こうと思ったら

全体の重さは変わらないのでしょうが、
なんか損した感じ。

タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : こんなの食べてみました。 - ジャンル : グルメ
私にとっては、手のこんだものばかり!(どんだけ手抜きなんだ!私)
外食を写真に撮るのって難しいですよね。
人目が気になるし、一緒に行った人はブログのこと知らなかったり、食い意地が張っているから食べてから気づいたり。
Pharyさんは、いつも綺麗に撮っていますね。感心!