fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/05/23 (Mon) 08:27
炊飯と蒸し料理の同時進行



こんにちわんこ。
先週日本からお客さんがあったんだよ、のタルです。

先週日本からのお客さんがあったんだよ


日本からきているお友達から突然連絡がありました。

急に時間ができたからお邪魔してもいいかしら?

その日は夕方から日本の映画を見に行くことになっていたので
お昼ゴハンを食べに来てもらうことにしました。

彼女はこちらに来て息子さんのところに滞在しているのですが、
こちらに来てすでに10日ほどが過ぎているので
そろそろ日本食が恋しくなってきている頃だと踏んで

とっておきのこれを使うことにしました。
本場宮城県のひとめぼれです。
本場宮城県のひとめぼれです。

ずっと前にいただいたのですが
もったいないので大事にとっておいたのですが、
ただ取っておいても古くなって味が落ちるばかりですから
いい機会と思って食べることにしました。

よーく研いで、、、、しまってから
よーく研いで、、、、しまってから 無洗米と気が付く
無洗米と気が付くうっかり者のぐーママことphary。

っていうか、賞味期限ずーーーと前に切れてるじゃないの!!!

ま、まぁ、賞味期限切れなんて海外生活者には当たり前のことだし、、、、、
真空パックになっていたし、、、、

健康に害はないお味にそう大きな変わりはないでしょ。(と思いたい)

実際炊き上がりはすごくおいしかったしね。

このおいしいゴハンに冷凍庫にあったマグロやホタテのお刺身、エビ🦐にカニカマとアボカド🥑をのっけて
海鮮チラシを作ることにしました。

それだけではおもてなし料理としてはナンなので
これまた冷凍庫に眠っていたエビシュウマイと、グリーンアスパラとセロリの和風炒めを加えませう。

うちの炊飯器はALPIで買ったもので炊飯機能となんちゃって保温機能しかついていないのですが、
蒸し器としても使えます。

だからゴハンを焚きながらその上に専用すのこを乗せてシュウマイを蒸しました。
ゴハンを焚きながらその上に専用すのこを乗せてシュウマイを蒸しました
日本のおりこう炊飯器は玄米とかお粥もたけて保温性に優れているけれど
こういうことできないでしょう?

おドイツ料理を作るときはジャガイモを
そのほかにも肉まんを蒸したり
ひよこ豆や金時豆を蒸したり大活躍です。
ひよこ豆や金時豆を蒸したり大活躍です。 この写真は別な時に撮ったものです。

こういうものって茹でるよりも蒸した方が栄養素が逃げないって何かで読んだけれど本当でしょうか?
栄養云々もそうですが、
上記の物は茹でるよりも蒸した方がおいしいと思います。

納豆用の大豆も蒸した方が出来上がり具合がいいのですが、
こちらは時間がかかるので圧力釜を使って蒸しています。


そうそう、出来上がりの海鮮チラシはこちら。
出来上がりの海鮮チラシはこちら。
まぁまぁそれらしくみられるでしょ?

息子さんのところはWG(=Wohngemeinschaft ボーンゲマインシャフト=シェアルーム)なので
和食用の道具がなくてずっとパンとかパスタの簡単なものばかり食べていたとかで
こんな簡単な日本のゴハンでもとても喜んでもらえました。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

<< 2016年庭仕事 進んでいます | ホーム | ポカールも頂きました >>

コメント

うほほ

こりゃまたおドイツ在住の方のブログとは
思えない画像ですね。
つか→賞味期限切れなんて海外生活者には当たり前のことだし
大丈夫かいな?
最近、賞味期限が近くなった食品を
値下げして販売するってのよく聞くけど
いいことだわ。
ふわふわベットのタルちゃん可愛い♪



ALPIの炊飯器!!優れもの!?
蒸し器としてつかえるなんて!!
今度、出たら買いたいです!
うちは、日本から持ってきた嫁入り道具(炊飯器)が壊れて、
数年前にOCSで購入。(ヨーロッパ仕様なので変圧器なし)
土曜日に町で「海鮮丼」を食べてきました!
Pharyさんの「海鮮チラシ」も美味しそう!!
(お魚は、北●水産ですか?)


こんにちは!
わー私もそっくりの炊飯器で蒸し器やってました!野菜とかもちゃんと蒸せて、かなり重宝しておりましたーしかも炊飯器自体40ユーロとかそのへんでした。
それにしても、ドイツで海鮮丼ができちゃうなんて素晴らしいです!!日本食レストランなんて行かなくていいですね!!


期限切れもなんのそのに共感です!

海鮮丼、とっても美味しそうです♪
料理の盛り付け方にセンスのない私には、うらやましいです(^_^;)

消費期限切れの食品を使う潔さに、共感しまくりです!!
私も重いスーツケース引っ張って日本から買ってきた食品を、ほったらかしで期限切れにすることがありますが、日本製だからと、妙な安心感で消費してます



コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
賞味期限切れの食品を食べ続けて約30年、いまだかつてそれが原因でお腹を壊したことも壊させたこともありません。特に乾燥食品と真空パックのもはかなり大丈夫です。乾燥食品に至っては1年ぐらいすぎていてもなんら問題はありません。

*マリーさん*
日本のような優れ機能の炊飯器があれば越したことがないのですが、うちは炊けさえすればいいというスタンスなのでALPIやPidlのもので十分なのです。温め直しはレンジがやってくれるし、玄米は圧力釜で炊けるし。今週だったか来週だったかPidlで出る炊飯器は15ユーロです。毎年微妙に値上がりしています。
今回の海鮮丼でのっけたので北P水産のものはカニカマだけです。ホタテはミュンヘン生共、マグロは近所のスーパでいいのが入ったときに買って冷凍していたものです。

*スシキャットさん*
この「炊飯と同時に蒸せる」機能すごく便利ですよね。
地域にもよると思いますが、おドイツの魚屋でも、日によっていいマグロが入荷するのです。だからしょっちゅう覗いてチェックしています。日本食料品の宅配をしてくれるところも増えて、私がおドイツにきた頃に比べると和食はすごく簡単に手作りできるようになりました。

*ぶんすけさん*
そうそう、帰国時にこれでもかってぐらい買い込んだはいいけれど、実はそれほどわしわし食べるわけでもなく、賞味期限を切らしてしまうことって結構ありますよね。でも勿体無いので食べちゃう。在独約30年そうやってきてお腹を壊したこともないです。
盛り付けのセンスって、、、、ただのっけただけです。ワタクシにはセンスなんてものはございません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP