fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/11/30 (Thu) 10:20
お誕生会

今日、お友達を招待して、ぐーママこと私のお誕生会をしました。

いい年こいてお誕生会?
などという突っ込みはやめましょう。
年をとること自体は「なんだかなー。」と思わなくもないのですが、
それを口実にみんなととワイワイやるのはいくつになっても楽しいのです。


よーし今日はみんなにミュンヘンで一番おいしいお寿司屋さん「海斗」のご主人直伝の必殺裏まきをご馳走するぞー、と意気込んで、、、、、

昨日から準備万端怠りなく、
ナスのキムチ、煮物、エビチリ、2種類のケーキ、麦茶4リットルなどを用意し、
当日の今日はみんなが来る前に余裕で裏巻き、いなり寿司を作り、
最後に揚げだし豆腐とミニ春巻きを油で揚げ、熱々のところを食べるハズでした。

ハズ、、、、、


実は
ぐー家というかぐーママには人を食事に呼ぶと
マーフィーの法則
あれ?
マーディの法則でしたっけ?

ほら、「傘を持たずに出かけると雨が降る。」
とか
「長年使わなかったものを捨てると、それが必要な事態になる。」
とかいうあれです。

その、マーフィーだか、マーディだかの法則が適用されるのです。

早い話が
人を食事に招待すると料理に失敗する。
という、恐ろしい法則があるのです。

そして、今回もご多分に漏れず、
想定外のトラブルが、、、発生しましたよ。



まず、
今朝になって、食洗機が壊れていることが発覚しました。

ナンデヨー?

中に入っていた昨日一日分の食器、ぜーんぜんきれいになっていなくて、改めて手洗いしなくちゃいけなかったのよー。


これって、3年前にだんな君の誕生パーティをしたときとおんなじじゃない。

あの時もやっぱり食洗機が壊れて、
きれいになっていなかった前日の食器を手洗いしたために
予定していた料理の時間が大幅に遅れてあせりまくったんだっけ。

えぇ、今回も、見事なくらい時間が遅れてしまいましたことよ。

歴史は繰り返すって本当だったのねぇ。


って、感心してないで、
それ、急げーっ!!!
ゴハンはタイマーをセットしていたからもうできているころ。急いですし飯を作ろう。

ゴハン、ゴハン、、、、あれ?


、、、ゴハン一升、、、、失敗炊き。(泣)
食べられなくはないけれど、ちょっと芯が入って、お寿司にはぜんぜんだめー。
失敗ゴハン
ウッウッ、高い おいしいカリフォルニア米の「かがやき」だったのにぃー。
しかも、こんなにたくさんー。
ウッウッウッウッ、、、

なんて泣いてる場合じゃないっ。


ゴハンがなくっちゃ何にもならない。

大急ぎでまたお米を洗って、ご飯を炊くの準備をする。
で、予定を変更して吸水と、炊いている時間に揚げ物をしました。

やっとゴハンが炊き上がったときにはもうお友達が到着。

仕方がないので、裏巻きはあきらめ、
いなり寿司と酢飯の上に単にスモークサーモンとイクラをのっけただけの簡単シャケ寿司に予定を変更してしまいました。

まったく、、、、

しかも、いつものお約束。
写真撮り忘れ
パーティゴハン1
半分以上食べちゃったころに気がついて、とり合えずパチ。
パーティゴハン2
ブレてなんだかわかんなくなってるし、、、。

光の加減が悪いから、ケーキもあんまりおいしそうに見えません。
パーティケーキ
今回はApfelstruedel(りんごを薄く延ばした生地でクルクル巻いて焼いたケーキ)と、Quarktorte(クワーククリームとオレンジのケーキ)
おいしそうに見えないけど、おいしかったのよ。


さぁ、おなかもいっぱいになったから
みんなからのプレゼントを見てみましょう。

最初は素敵なイヤリング。
昔からの仲良しのお友達二人からのプレゼントです。
プレゼント1イヤリング
ぐーママはシルバーの指輪があるのに、シルバーのイヤリングは持っていませんでした。
いくらだんな君におねだりしても、
「ぐーママちゃんの肌の色にはシルバーは似合わない。」
と言って、頑として買ってくれなかったのです。
でも、一人で買うのはなんだかさびしい感じ。
だから、今回二人の友達におねだりちゃいました。
デザインもしっかり私好み。
ありがとー。

こちらは素敵な入浴剤と、、、、
プレゼント2 入浴剤とFailerのタオル
日本人に大人気、
でも高くてぐーママは手が出せなかったPeiler社の小型タオル。
話によると、10年洗っても、フワフワ感がとれないとか、、、、
ホントならすごいですね。
これがあれば、そのうわさの真相を突き止められるというもの。ありがとう。

次はロマンチックなTeelichit用キャンドルたて。
Teelicht用キャンドル
これからの季節、活躍しますね。ありがとう。



最後はこれまたぐーママのリクエスト。
小型ダンベル。(各1kg)
ハンテル
今まで持っていたのは、重すぎるか軽すぎだったので、おねだりしたしだいです。
持ってくるのに重かったでしょう。
大事に使わせてもらいます。ありがとう。

フッフ、これさえあれば、、、

ダンベルってさ、持っているだけじゃやせないからね。
20061020_0241_1.jpg
わ、分かってますよ。
がんばってダンベル体操に励みますよ。


オット、おまけがありました。
素敵にラッピングされているけど、実はこれ、
ただの空瓶です。
ジャム用ビン
ジャム用のビンを返して、と言い続けた甲斐があって、
かわいい空き瓶をいただきました。
でもって、
「これに入れてまたジャム頂戴ね。」
って、、、
うーんYさん、あなたのこんなキャラ、
ぐーママの上をいってるかも。


タルッとクリックお願いします。
そしたら、体操がんばれそう。


関連記事

テーマ : ドイツ - ジャンル : 海外情報

<< どこから出たんだ? | ホーム | 復活、ママタクシー >>

コメント

素敵なプレゼント、嬉しいですね。
友達が誕生日だったので、参考にさせていただきます♪

それにしても、大事な時に限って料理とか失敗したりするんですよね。
我が家でも、旦那の友達が来た時に限って。。。って事ありました。

お料理の写真、見たかったわ。そして、ケーキとっても美味しそうですよ。


マーフィーの法則、私の場合は「高価な食材を使うと、料理に失敗する」でしょうか(笑)

料理に失敗しても、仲の良いお友達に囲まれて誕生日を祝って貰えるなんて、とても羨ましく思いますヨ。
必殺裏巻きは、次回のお楽しみということで・・


自分の誕生会なんてうらやましい。日本じゃ・・…いや我が家ではとても考えられません・・…(T_T)


空瓶のプレゼント、なかなか面白い方ですね。

何年か前までは、30人くらいの人を招待して家で年越しパーティーをしていたんですけど、、、もうしてません。
体力がおいつかないし、、、食器洗浄器も過労死しちゃうし、、、。

でも、たまには少人数でパーティーもいいですね。
やってみようかな?


ウチの通信速度のせいでしょうか?写真が上手く見えません(泣)
無線LANなので、弱いのかな?
こんど改めて見せて頂きますね。

ちゃんと自分の誕生日に招待するんですね。
偉いですねぇ・・・。
僕は会社へ何か持っていくのすらKönigin任せですからね。
いや、ホントすごいです。



わー、素敵なお誕生日でしたね。私まで、にやにやしてしまった。確かに、グーフィー(ディズニーキャラ)の法則・・・でなくって、マカフィー(ウイルス対策ソフト)の法則でなくて、アルフィー(ミュージシャン)ぢゃなくて、マーフィーの法則って、ありますよね。(しつこいですかね?!)

「歴史は繰り返す!」って達観されているとこは、さすがですね~!


コメントありがとうございます。

*busukeさん*
やっぱり!
でも、busukeさんの場合は旦那様の友人が来たときでしょう。
うちはとにかくあらたまって人をよぶと必ずこのマーフィーの法則が働いちゃうんです。
一度はジャガイモが生煮えだったし、
一度はJohanesbeerenkuchenを砂糖抜きで焼いてしまったし、
一度は七面中の丸焼き用ソースに塩が入っていなかったし、、、、ここに書き切れないくらいの失敗を繰り返しています。
時々、人をよぶときはゴハンで泣くお茶によんだほうがいいのでは、と本気で思うくらいです。

*ドリアンさん*
うちの場合高級食材でないところが慰めになっていいますが、それでも、失敗したものを捨てるのはもったいなくて、何日もかけて食べる羽目になるのです。
それでも今回は一升ゴハンの処理ですので、かなり時間がかかりそうです。トホホ、、、

*Himeさん*
だから、こちらでは誕生日に対する情熱が日本とは違うんですってば、、。

*ゆき珠さん*
30人も呼ぶ年越しパーティーってすごすぎ。
私は大人数をよんだら(失敗が多すぎて)もう食べられるものは、なくなってしまいそう。
今迄で一番多かったのは12人かな。もちろんそのときも、ロースとビーフを失敗しました。

*バートさん*
誕生日を祝うというより、誕生日を口実にみんなでわいわいやるっていうのが本音です。
誕生日に会社に何を持っていくかってのも、結構大変な問題ですよねぇ。
だんな君の誕生日にはケーキを3種類くらいとか、ゼクト、ワイン、ソーセージとチーズの盛り合わせにパン、Brotchen、なんてのが多かったですけど、結構な出費にもなるし、、、。うちも私が一人で準備してますね。

*ルビママさん*
グーフィーは分かりましたが、ほかのはぜんぜん聞いたこともない名前でした。
ある意味で常識知らずのpharyです。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP