fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/03/30 (Wed) 15:36
大陸の某国のエアライン



こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。

今回はイースター休みと日本の春休みがj重なった時期のせいか
なかなかいい飛行機が見つからず(←そりゃお金を出せば、あるいは飛行時間が30時間とかならあったのですがボンビー人としてはできれば800ユーロ以下で、しかも飛行時間は合計18時間以内で手を打ちたかった)

しかたなく
大陸の某国のエアラインで飛ぶことにしました。
しかたなく 大陸の某国のエアラインで飛ぶことにしました。
サービスとか大丈夫かな?

その国製の食品はなるだけ買わないようにしているんだけど、
機内食、食べない方がいいかな?(←おねえちゃんが飛んだときは某国発の便内では一切手をつけないで、持ち込んだものを食べてあとはひたすら寝ていたらしい)

日本人だってわかったら意地悪されないかな?

色々心配しながら乗り込んだミュンヘン発の便は

まさかのガラガラ。
まさかのガラガラ
あのお値段(←ぐーママのチケットは650ユーロ)でこの乗客数だなんて
完全赤字でせうよ。

大丈夫なの、このエアライン?

まぁ、資本主義政策を導入したとはいえ、共産国のフラッグ航空会社だから潰れはしないでせうけど。


でもね、機体はすっごく古いものでした。


ぐーママ前の座席の下のこれは、、、、
なんか壊れたのをガムテープで補強したのが剥がれてきてる?
なんか壊れたのをガムテープで補強したのが剥がれてきてる?

ま、、、まぁね。
墜落しちゃったら
補強のガムテが剥がれていようがくっついていようが、
それより何より
ガムテが貼ってあろうがなかろうが、
座席なんか吹っ飛んじゃうわけですから、
気にしたってしょうがないですけどね。

それより許せないのは

コレ↓
お掃除、徹底してませんね。
お掃除、徹底してませんね。
トイレの床もはじめからちょっと汚れていたし。

それから気になったのがコレ↓
それから気になったのがコレ↓ ビニール袋に入っている毛布とそうでない毛布が半々。
ビニール袋に入っている毛布とそうでない毛布が半々。

↑のがら空きっぷりを考えると

袋に入ってないのは、もしかして前のお乗客が使ったものをただ畳んだだけなんじゃ?

とか、勘ぐっちゃうんですよ。
だって、その畳み方も

キチッと

じゃなくて、ほんと適当ゆるゆるだったんですもの。

でもってぐーママの座席にあった毛布は
当然っていうかやっぱりっていうか
でもってぐーママの座席にあった毛布は 当然っていうかやっぱりっていうか 袋なし!
袋なし!(; ̄ェ ̄)

気持ち悪かったから、
空席の上にあった袋入りのと取り替えちゃった。


離陸してもなかなか飲み物のサービスがなく、(←おしぼりやナッツ、クラッカー類のサービスもなし)

食事の前にやっともらった飲み物は薬臭い緑茶。(←ぐーママ紅茶が欲しかったのに、、、普通飛行機の中で「ティー」って言ったら紅茶が出てきませんか?)
紙ナプキンなし!
いや、もしかしてぐーママの知らない大陸の某国のお茶だったのかもしれませんけど。

そしてまさかの紙ナプキンなし。

お口の周りをふきたいわ!
とか
あら、ちょっとテーブルに垂らしちゃった!

っていうときにどうしろと?



で、問題の(←ぐーママにとっては大問題)のゴハンですが、
結論から言うと
全体的にこれまで食べた機内食の中でも
見た目、質量、味ともにがっかり感の割合のかなり大きなものでした。

一回目。
チキンを選んだらふにゃふにゃのミートボールみたいなのが出てきました。
なんとなくしょぼいでしょ?
チキンを選んだらふにゃふにゃのミートボールみたいなのが出てきました。

食べましたけどね、お腹空いていたから。


そーしーてーねー、

なにコレー?だったのがー、

ぐーママってデザートのケーキとかは食後にサービスされる紅茶かコーヒーを待ってから食べる人なんですけど、
この航空会社はそれがなかったんです!

お茶を待っていたら、ケーキを乗せたままプレートを下げられそうになって、
慌ててケーキとフォークを抑えて

Tea please!

と言ったらあとで持ってきてくれました。
また、ただのお茶でしたけど。(←紙ナプキンなしはお約束)
しまった、ブラックティーって言えばよかったのかな?

食べたあとは映画でもみようと思ったのですが、
各座席に画面があるとはいえ、
自分で見たい映画をチョイスできないタイプ。(←イマドキ!)

それだけでも萎えるのに
やっている映画が全部某国語。
英字幕は画面が小さいのと、不鮮明なのでほとんど読めなかったという、、、、。

一応映画のリストがあったからパラパラ見たら日本語字幕は一つだけ、
それはしかたないとしても、しても、
ドイツ路線だっていうのにドイツ語字幕も一つだけでした。


そういえば、アナウンスも某国語と英語だけでしたし、
CAもドイツ語ができる人がいませんでした、重ねて言いますがドイツ路線なのに!

こりゃ、何かあったら大変でしたよ。(←ぐーママの英語力はこの程度だもの)


何もすることがないのであとはひたすら寝ていたのですが(←ぐーママは窓側の二席を使えたのですが、運のよかった人は真ん中の4席を独り占めして横になって寝られた)

到着の3時間以上も前に起こされて
二回目の食事。

普通、もっと遅くないですか?

出たのは朝ゴハンのはずなのに(←乗り継ぎ地到着は現地時間の早朝5時過ぎ)
ラザーニャ!
ラザーニャ! しかもぬるーいの。
しかもぬるーいの。
ちょっと食べる気がしなかったので
パンにバターをつけたのをかじりました。


でね、納得できないのが
そのあとまた機内の照明が落ちて

さぁ、寝なさい!

モードになったことです。

だったら食事の時間をあと1時間遅くしたらよかったのにー。(*`へ´*)



あーぁ、やっぱり安定のPャイナクオリティ!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定

3月30日(水) 中世とルネッサンス・ガイドツアー (午前・午後)

3月31日(木) ケンウッドハウス ロンドン珠玉の美術館と貴族の庭園   
          
4月1日(金)  永遠不滅のシェイクスピア・ガイドツアー

4月2日(土) ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院とセント・マーガレット教会ガイドツアー

4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー(午前・午後)



ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいよね。

たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 航空会社 - ジャンル : 旅行

<< 87年の人生で初の試み | ホーム | リアルタイム、見逃しました〜(大泣) >>

コメント

Pharyさん・・・お疲れ様でした・・
緊急帰国、しかも、このサービス・・・
緊急に帰る時、本当に困りますよね。私達・・・
まっさきに、チケットの手配・・
これまた、頭の痛い金額の問題、日付などなど。
数年前、母が日本から翌日便で来ようとしたら、
エコノミーで50万円(直通便・翌日・日系)と言われました。
しかも、急なので現金払い!危うく、買いそうになったのを止め、
数日ずらして、ドイツで手配したら20万円以下で来れました。
(これまた、違う会社ですが日系)
こういう時の場合にこそ、空席があったら安くして欲しいですよね。怒!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
えーーーーーっ、エコノミーで50万ですか?そのお金を出したらビジネス乗れるでしょう!いくら翌日とはいえ、ぼったくりじゃないですか!
飛行機の値段っていったいどうなっているのでしょうね。同じ飛行機の隣り合わせの席なのに何万円もの違いもあるんですよね。スーパーのように売れ残りの席を半額ぐらいで売り切って仕舞えばいいのにといつも思います。


某国エア利用、すごい偶然です~!

pharyさん お久しぶりです

実は私も、4月3日にミュンヘン発 某国国際航空利用で日本に里帰りします。しかも偶然にも同じく、このエアラインを利用します!初めてこの航空に乗るので、不安だらけでしたが、今回の記事がとても参考になりました!

機内のようす、サービス、お食事、なにもかも期待を裏切らない低クオリティのようですね(笑)毛布の使いまわしとかありえないです 彡(-_-;)彡 ポケットティッシュ、除菌シートをdmあたりで購入し、覚悟を決めて乗り込みます!

同じ中国系航空でも、中国東方航空は良かったですよ
私が乗ったときの機体は、まだ新しかったようで、機内設備や座席、トイレは驚くほどきれいでした。乗務員の接客態度や食事・飲み物サービスも良くて、映画や音楽も日本語のものがいくつかありました
もし次も中国系の飛行機に乗るなら、東方航空のほうがおすすめです♪ただし、フランクフルト発着になりますが…

今回は緊急帰国とのことですが、昼・夜の寒暖差に気を付けて、ご家族やご友人との団らん・日本の春を楽しんでください

ミュンヘンはポカポカあったか、やっと春になりましたよ♪(^-^)


コメントありがとうございます。2

*ぶんすけさん*
この時期、このエアラインだけが異常に安いですよね。
記事には書きませんでしたが、CAのサービスは悪くなかったですし、美人美男揃いでした。日本人だからと言っていじめられることもありませんでしたし。(←もしかして半島の某国人と思われたからかもしれませんが)
こちらは桜が咲き始めました。どうぞよい旅を。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP