fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/03/17 (Thu) 01:33
真っ黒いおにぎり



こんにちわんこ。
ママリンがお握らずの記事を書きながら何かしみじみしていたんだよ、のタルです。

ママリンがお握らずの記事を書きながら何かしみじみしていたんだよ
(お握らず?と思った方こちらをクリック→食べやすくするために


何をしみじみ思ったかというとね、

ぐー家も贅沢になったものだわ。

と、いうことです。


子供たちが小さかったときは
は補習校へ行くときぐらいしか作らなかったから
おねえちゃんもおにいちゃんも
補習校に行くときはおにぎりが食べられるからうれしい。

補習校に行くときはが食べられるからうれしい。

なんていじらしいこと言っちゃってました。

但し小学校低学年までね。
ちょっと大きくなると知恵もついてくるから
補習校によって貴重な週末の遊び時間を奪われることに気が付いて

ごときにごまかされないぞ!

的な態度になっちゃっていましたけど。
なので補習校の後はだんな君に禁止されている某ハンバーガーショップで
ポメスとかシェイクとかをご褒美と称してだんな君には内緒で買ってやっていました。

それはともかく

あるとき仲良くしていた日本のお友達の家に遊びに行ったおねえちゃんが帰ってくるなり興奮気味に語るには
すごいんだよ、Y子ちゃんちのおにぎりは真っ黒なの!

あのね、Yちゃんのおうちでおやつにおにぎりもらったんだけどね、
すごいんだよ、Y子ちゃんちのおにぎりは真っ黒なの!
あんなの初めて食べた。
すっごーーーくおいしかった!

真っ黒、、、

あぁ、海苔をふんだんに巻いていたんでしょうねー。
Yちゃんお家は駐在さんだから日本食材もふんだんに使っていたんでしょうねー。


子供たちがまだ小さかったあの頃は海苔は貴重品でした。

子供たちは隙あらば海苔一枚をそのままバリバリ食べたがるほど海苔好きだったのに(←もちろんそんなこと絶対にさせなかった)
当時のおにぎりには必要最小限の海苔しかつけなかった
当時のおにぎりには必要最小限の海苔しかつけなかったぐー家なのでした。


それが奥さん、今はお握らずですよ。

それこそ全部真っ黒に海苔で包んじゃっていますよ。
しかもそのままポンとお弁当箱に入れただけ

なんと贅沢になったことでせう。


などということを、
先日のお握らずの記事を書きながら思ったのでした。

何しろ今じゃ、うちの小さな町でさえ駅前の大型スーパーに行けば
海苔はおろか醤油、照り焼きソース、チューブ入りのワサビ、インスタント味噌汁まで買えるんですから。

時代は変わったのねぇ。しみじみ。(←たかが海苔一枚の贅沢ですけど)
タルッとクリックお願いします。→ 


お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァーを行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト

3月の予定

3月19日(土) ロンドンの漱石を訪ねる・ガイドツアー
          プリムローズヒル、カムデンロックマーケット、リージェント運河 散策 ウォーキングツアー
          セント・ポール大聖堂・ガイドツア ー

3月20日(日) 大英博物館ハイライトツアー

3月30日(水) 中世とルネッサンス・ガイドツアー (午前・午後)

3月31日(木) ケンウッドハウス ロンドン珠玉の美術館と貴族の庭園   
          

いつものツァーとは一味も二味も違うみたいだよ。
いつものツァーとは一味も二味も違うみたいだよ。
たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→ 
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : お弁当 - ジャンル : グルメ

<< 大逆転勝利 | ホーム | 食べやすくするために >>

コメント

雪!?雪が降ったのですか!?
びっくりです。
こちらは、寒いですがマイナスにはならなくなりました。
「秘密兵器」・・初めて見ました!
のりがかみちぎり?やすくなるのですか?

補習校・・Pharyさんのお家と同じ状態です。
帰りに「禁断のマッ●」に行けるから!!で、何年もつっていました。(禁断・・これまた、旦那様と同じで夫が嫌いなんです)
うちだけか!?と思っていました・・・。ホッ。
小学中学年まで、「おにぎり」を作っていましたが、子供達が残して、夜、私が食べていたんです。で、いつからか、パンにしました。(楽です)「冷たいご飯は嫌なんだ」との理由に激怒した私。
あ~色々ありますね。でも、実は、土曜日が長男の卒業式です。
色々と思い出して泣く?かな・・と思っています。


あらそうなの

おドイツでは海苔は貴重品なのね。
おにぎり屋さんとかやったら儲かるかしらん?
ちなみに猫は海苔が大好きです。
ウチのサブちんも大好きなのよん。
タルちゃんはどうかな?



コメントありがとうございます。

*マリーさん*
そうです、雪です。17日現在まだ日陰には積もった雪が残っています。こちらはアルペンに近いので、やはりマリーさんのお宅の方より寒いのです。秋から春にかけてフランクフルトの叔父のところに遊びに行くとその温かさにびっくりします。

これは海苔にたくさんの穴をあけることにより海苔が噛み切りやすくなる道具です。高い海苔はともかくうちが使うような安い海苔は湿るとゴムのようになってゴハンが海苔からはみ出してしまうのですが、これを使うとそういうことがなくなります。結構便利です。ネット情報によりますと、小さなお子さんや、噛む力の弱くなったお年寄りにもいいそうです。

補習校に喜んで行くと言う子は珍しいでしょうから、やはりある程度のご褒美でつらないと、というのはどこも同じですね。うちは某ハンバーガーショップでごまかしていましたが、よそのお宅など補習校の後は和食レストランで食事とか補習校の近くにある日本食品店で売っている(すごくお高い)アンパンやメロンパン、日本のスナック菓子などを買ってやっているところもあるようです。まぁ、子供にしてみたら、現地の子供よりも余計に努力しているわけですからご褒美をもらわなくては割が合わないでしょう。

長男君、ご卒業おめでとうございます。私いつも思うのですが、卒業式って子供だけでなく、保護者の方の卒業でもあるのですよね。(お宅はまだ次男君がいますからマリーさんの努力はまだ続くのですが)卒業証書はここまで子供を育て上げた、保護者のその努力に対しての証書でもあるのです。私も3人の卒業式のたびに泣けました。息子はともかく娘二人も大泣きでした。特に答辞の中で親への感謝の言葉を語られた日には大型ダム決壊もかくや!と思うほどでした。大型ハンカチと大量のテンポをお持ちください。

*tamakitiさん*
今は寿司が普及したこともあって大型スーパーならどこでも海苔を売っていますが、昔は日本食料品店で日本の3~5倍ぐらいの値段で買うか、帰国時にスーツケースに入れられるだけ入れてきていましたから、とても貴重だったのです。
猫ちゃんが食べるのならわんこも食べるでしょうが、上あごとかにくっついたりしないのでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP