fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/01/11 (Mon) 07:52
Mちゃんの生春巻きとワンタンスープ




こんにちわんこ。
けふもみんながうちに集まったんだよ、のタルです。

けふもみんながうちに集まったんだよ


クリスマスの時におにいちゃんのガールフレンドMちゃんと話していて、
話題が生春巻きのことになりました。

ぐーママことpharyが

日本の生春巻きとベトナムのって違うのかしら?

と言ったら、

Mちゃんが

じゃ、今度作ってみましょうか?

って、早速けふ作りに来てくれたのです。


Phoに引き続いての
Mちゃんのベトナムお料理教室第二弾です。
メニューは生春巻きとベトナム風ワンタンスープ。


干しエビをつぶしたもの(←こうするとよく出しが出るらしい)を煮て
干しエビをつぶしたもの(←こうするとよく出しが出るらしい)を煮て

出汁を取り
出汁を取り ゆで豚の煮汁と合わせたものに
ゆで豚の煮汁と合わせたものに

エビを加えて一煮立ちさせたものに塩とナンプラーとチョピットあPの素を入れてワンタン用のスープを作ります。
エビを入れてワンタン用のスープを作ります。
ベトナムの人があPの素を使うなんてびっくり。

でも、あPの素は日本由来のものだって言ったら、
今度はMちゃんがびっくりしていたってことは
ベトナムでは普通に使われているものと思われます。

今回使ったライスヌードルはPhoの時のとは違う種類です。(←ゆでる時間が長い)
恥ずかしながらぐーママ、ライスヌードルなんてみんな同じものだと思っていました。

出汁を取った後の干しエビは捨ててしまうんですって。
だし汁を取った後の鰹節みたいなものなのでしょう。
タルちゃんにもエビは食べさせられないし、
他に使いようを知らなかったので

もったいないなぁ。

と思ったけれど、捨ててしまいました。

ひき肉にエビとシイタケの刻んだものを混ぜ
ひき肉にエビとシイタケの刻んだものを混ぜ ワンタンを作ります。
ワンタン用の肉あんを作ります。

ここでもびっくりしたのは
Mちゃんが干しシイタケの戻し汁を捨てようとしたことです。
日本ではこれを煮物とかに使うのだと教えて
産地を確認したらベトナム産だったので空き瓶に移して冷蔵庫にしまいました。(←中国産だったら捨てた)

ふーん、ベトナムのワンタンスープって巾着型に包むのね。
ベトナムのワンタンスープって巾着型に包むんですね。
それともMちゃん風かな?

生春巻きに包むものは
生春巻きに包むものはこれらのほかに
ゆで豚、薄焼き卵、ライスヌードル、もやし、キュウリ、レタスのほかに

さっきスープで煮たエビの一部とパイナップル

それにもちろんコリアンダー。
コリアンダー。

仕事が終わってから買いに行ったら、こんなしょぼいのしか残っていなかったんです。

って、申し訳なさそうにしていたけれど、
わざわざ買ってきてくれただけでもありがたいわよ。

ちなみに今回の材料も全部おにいちゃんとMちゃんが用意してくれました。
必要なものを言ってくれたら、ぐーママが買っておいたのに。

もう一つこれ、Parsleyって初めて見ました。
もう一つこれ、Parsleyって何でしょう?
Mちゃん曰く
ベトナム語を直訳すると中華コリアンダーっていうんですって。

人数分のお皿に包むものをのせます。
めいめいのお皿に包むものをのせます。
ぐーママだったら大皿にドンとのせて、めいめいが好きなだけとるようにすると思うのですが、
おねえちゃん曰く

ベトナム(旅行した時)のレストランではこういう風に出てきたよ。

本場ではこうするらしいです。


濡らしたライスペーパーはこういうもののの上に
お互いがくっつかないので巻きやすいのだそうです。
一枚ずつのせて食べたい枚数分だけお皿の上に重ねると

ライスペーパー同士がくっつかないので巻きやすいのだそうです。
濡らしたライスペーパーはこういうもののの上に 一枚ずつのせて食べたい枚数分だけお皿の上に重ねる
ベトナムレストランでもこんな風にして出たそうで、
すごく便利なのでぐーママも買おうと思いました。

ソースはニョクマムに砂糖とレモン汁に胡椒とお酢少々を混ぜたものと
ソースはニョクマムに砂糖とレモン汁に胡椒とお酢少々を混ぜたものと海鮮醤の二種類です。
市販の海鮮醤の二種類でした。

生春巻きはパイナップルの甘酸っぱさがアクセントになってすっごくおいしかったし、
ワンタンスープはお肉とエビの出汁が来ていてこれまたmega(メガ=若者言葉で「超」っていう意味)おいしかった。

ワンタンスープにボリュームがあったので生春巻きは一人3個ぐらいで十分だったと思うのですが、
両方ともあまりにおいしかったので
みんなスープもおかわりして、生春巻きも4個食べてお腹パンパンになってしまいました。

でも、生春巻きってほとんどサラダを食べているようなものだから
お腹がいっぱいになっても太らないんじゃないかって思うと

ちょっとうれしい。

ボクもくず野菜と豚肉のくずになったところをゴハンに入れてもらったんだよ。
ボクもくず野菜と豚肉のくずになったところをゴハンに入れてもらったんだよ。太らないんだったらもっと入れてくれてもよかったのに。
太らないんだったらもっと入れてくれてもよかったのに。ボクもお腹パンパンになりたい!


胃拡張になったら困るからダメ。(←ケンモホロロ)

タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

デザート代わりにぐーママが作っておいたBlitzkuchen(ブリッツクーヘン)
デザート代わりにぐーママが作っておいたBlitzkuchen(ブリッツクーヘン)
食べかけ失礼!

日本語でなんていうのか分かりません。
あっという間にできるのでブリッツクーヘンというのです。

あんなにお腹いっぱいだったのに
緑茶を飲みながらちゃんと食べられました。

デザート別腹は世界共通。


おまけ 2

クリスマスの前から休暇を取っていたおねえちゃんと末っ子ですが、
クリスマスの前から休暇を取っていたおねえちゃんと末っ子
長い年末年始の休みもけふで終わり。

明日から仕事だぁ、、、。

と、トボトボアパートに帰っていきました。

贅沢言わない。
おにいちゃんとミアちゃんはクリスマスが終わってからすぐにお仕事でしたよ。

タルッとクリックお願いします。→ 


関連記事

テーマ : アジアンエスニック - ジャンル : グルメ

<< 映画館の中のわんこ | ホーム | 日帰りスパ >>

コメント

ミアちゃんはお料理上手なのですね!
美味しそう!!
いいですね~将来のお嫁さん?とお料理!!
私も息子達のお相手は、アジア人かアジア人とのハーフがいいかな~と思っているんですよ!(大きな声では言えませんが、やはり、こちらの女の子は気が強くて・・シー!)
大台にのった瞬間、もう、2時間おきの授乳は無理!と思いましたよ~。


おおおお~

こりゃまた、美味しそうなもの
作ってますね~
日本じゃ正月太りになる人多いけど
おドイツもそういうのあるのかしらん?
タルちゃん今年も可愛い~♪
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いいたします。



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
今までミアちゃんが作ってくれたもので唯一食べられなかったものがありました。(→http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-1961.html
でも、それ以外はみんなおいしいのできっと料理上手なんだと思います。おにいちゃん曰く「うまいけど時間がかかるんだ。」でも、それって手を抜かないってことでもありますよね。フォーの時も今回もスープはちゃんとお肉を煮て作っているし。(←私ならインスタント使っちゃうのに)
将来のお嫁さんねぇ、、、このままうまく収まってくれたらいいのですが、こればかりは私がやきもきしても仕方がないのです。

*tamakitiさん*
こちらこそ、今年も仲良くしてください。

<日本じゃ正月太りになる人多い>
おドイツはクリスマス太りです。バターの塊のようなクッキーやシュトーレン、生クリームとこれまたバターや油をたっぷり使ったお料理を食べ続けるので太り方が尋常じゃないです。日本人の比じゃないです。外見が太くなるだけじゃなく、体脂肪もたっぷり蓄えてしまっていると思われます。

*管理人のみ閲覧できますさんことAさん*
いつもコメントをありがとう。でもたまには本物の年賀状もください。
女子会を楽しんできてね。みんなによろしく。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP