fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/11/14 (Tue) 08:43
不細工なドイツ語

サスケのさゆりさんがドイツ語の発音のことについて書いていたので、トラックバックです。

でも、イマイチトラックバックの方法が分からないので、勝手に記事を書いて、直接さゆりさんにご報告するという、アナログテクでごまかします。

さて、さゆりさんが言うにはドイツ語の
Puppe(プッペ)=人形
Suppe(ズッペ)=スープ
gegangen(ゲガンゲン)
         =英語のgoの過去分詞goneにあたる
なんかの発音が不細工な感じなのだそうです。

そうね、日本人にとっては上記二つはなんとなくこっけいな感じ、3番目のはごっつい感じがしますね。


不細工なのが物とか事象を表す言葉ならいいんですけど、
これが人の名前となると、、、


女の子の名前でちょっと前流行っていたのがザビーネ。
不細工って言うより濁音が入っているから重い感じがするでしょ。

でもね、
ドイツ人の女性の名前には濁音が多いです。
ブリギッテ
なんかその際たるもんで、どんなにかわいい赤ちゃんでも、なんかブビーッていうオバちゃんのイメージになってしまふ。

濁音じゃないけど、うちの御近所さんには
ウッシー」という名前の女性がいらっしゃいます。
これも日本人にはコミカルに聞こえる名前ですよね。

男だって負けちゃいなくて、例えば英語でジョージに当たる名前が
ゲオルグ
ってどうですか?
なんかかっこ悪い響きでしょ。

昔の知り合いで
ゲロ
っていう人がいたんですけど、、、ゲロですよ、ゲロ
はじめのうちは彼の名前を口にするたびおPりがムズムズしました。

これを読んでくださっている方、および知り合いに上記の名前の方がいらっしゃったらごめんなさい。
あくまで、一般日本人にとって耳慣れない響きの例です。


でもね、ドイツにン年住んでしまうと耳慣れるというか、はじめのうち変だと思った言葉や名前も普通なっちゃうんですよね。

初めからだめで、今もだめなのが、ジェームス ボンドのコードネーム。

ドイツじゃ「0」は「ヌル」と読みます。

ハイ、もうお分かりですね。

ドイツでは「007」は
「ヌルヌルズィーベン」
って読むんです。

いつ聞いても
うなぎみたいなヌラヌラしたジェームズ ボンド
イメージされちゃって、、、、


こんな風に?
ヌラヌラ、、

ウナギ犬
タルちゃん、そうやると、ウサギ犬ならぬウナギ犬だね。



ヌルッと
タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 「深い」の反対は | ホーム | ドイツ、夏のメルヒェン >>

コメント

あはは、私も007にはあせりました。
イメージが変わっちゃうんだもん。
EIをアイって発音するじゃないですか。
それでGeisha(芸者)をガイシャって言う医者がいて、胃の調子が悪くて病院に行ったら『君は、ガイシャのようだね』って言われて『???』ってなったことがあります。
単に顔面蒼白だった私の顔色について真っ白って言いたかったんでしょうけど、ガイシャって・・・。

そういえば、、、pharyさんは、“ピスケ”という言葉をご存知?
方言で、スペルは知らないんですけど。まんまでpisukeかな?
“ぴ助”って感じで、日本人にも共感できる気がするんですよね。


あははははっ!!
ヌルヌルズィーベンに爆笑してしまいましたっ!!
そっか、0はヌルって言うんですね。ウノ ドスしか知りませんでした(^^;)
ちなみに、ドイツ語で「ヌルヌルしてる」って単語はどんな発音なんですか?やっぱり濁音??

ウナギタルくん、プリティです☆ちょっと人っぽい表情してますね。


あははは、「ぬるぬるずぃーべん」は確かに間抜けですね。
すっかり慣れてしまって、もうすっかり気になりませんけどね(笑)

僕が来た当初最も衝撃を受けた映画名は「ぷしひょー」です。
そう、ヒッチコックの名作サイコスリラー「サイコ(Psycho)」ですね。
テレビ放送の予告だったのですが、あのスリリングなシーンの後に「ぷしひょー!」
・・・台無しです(泣)


ウッシーさんも驚きですが
ゲロさんは…
たぶん日本には行かない方が賢明ですねv-404
ところで、トラバありがとうございました☆
私もトラバのやり方が分からなかったのですが
自分でどうにか試してみたところ、
自分の管理画面→過去の記事の管理→
一番下にトラックバック送信先という欄があるので
そこに私の記事のアドレス
http://eigyoubutyou.blog55.fc2.com/blog-entry-244.html
を入力すれば良いみたいです~。
試してみてください♪



コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
「ピスケ」って知りませんでした。
末っ子の友達に「フェンスケ」って苗字の子がいますが、やっぱり日本人にとってはオマヌケな響きですね。

*めぐぞうさん*
「ヌルヌルしている」ですか?
うーん、schleimigシュライミックかなぁ。
ドイツ語って日本語に比べてすごく擬態語が少ないんですよ。

*バートさん*
私も、初めタイトルを見たときは、まさかそれが「サイコ」のこととは気がつきませんでした。
こういうのはオリジナルのままでいってほしいですよね。でも、ドイツって、結構ドイツ語に直してしまうことって多いでしょ。「ホワイトハウス」だってそのままホワイトハウスにすればいいのに「ヴァイセスハウス」ですもんね。

*さゆりさん*
ありがとうございます。試してみます。
さゆりさんもこれからいろいろな人と知り合うでしょうから、きっと(日本人にとって)面白い名前を発見すると思いますよ。


ピスケってKindですよ。
ザクセンあたりの方言らしいんですけど、ドイツ国内で販売されているある専門誌に載っていて、友達が翻訳できずに困ってた単語ということで、教えてくれたんです。

使う用もないと思いますが・・・。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP