fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/11/13 (Mon) 01:24
ドイツ、夏のメルヒェン

ずーっと観たいと思っていたWM2006のドイツチームのドキュメント映画
Deutschland. Ein Sommermaerchen」を観てきました。

うちの町の映画館は、
日曜日は午前11時半からの上映だけが5ユーロと安いので、
朝ゴハンを遅めに食べてだんな君とおデートです。

だんな君は、この映画を特に観たいと思っているわけではなかったのですが、
子供たちはまだ寝ているし、
タルと二人でお留守番というのもつまんないので、くっついてきたという感じ。(←あぁ、ぬれ落ち葉族予備軍!)


で、映画ですが、、、、

よかったわー

完全にドイツチームのファンのための映画よね。

普段の試合やインタビューじゃ見られない選手たちの表情や口調がいい。

サッカーは顔」がモットーのぐーママが
これまであまり気にしていなかった選手達も、
こうやって見ると親しみがもてます。

シュバイニーなんかは顔がイマイチだったけど、
あんなにお茶目な面を見せられると、
不思議にかわいく見えてくるし、
レーマンも、なかなか渋い。

もっちろん別格はメッツェルダ様だけど。


おっかしいのはロッカールームやシャワールームにまでカメラが入っていくから、
時々誰か彼かのなまおPりが映っちゃうの。

おPりどころか一瞬だったけど
スッポンポンのメッツエルダ様(肝心のところは誰かの頭の陰で見えない。)とか、(←きゃー、ウレシハズカシ)
同じくスッポンポンのレーマン(同じく肝心のところはタオルで見えない)が映っちゃって、
おー、いいのか?
なんてびっくりしちゃいました。

試合後のノィビレちゃんがドーピング検査のためトイレに入るでしょ。
誰かの立会いでおPっこを採取しなくちゃいけないから役員の人が一緒にトイレに入るのよね。
で、しばらくすると
「誰かがいたんじゃ出ないよ。」
とか言って出てきちゃうんです。(このときの顔がかわいい

それならってんで、今度は一人ではいるんだけど
トイレのドアをすこーし開けて役員さんが外から見ているわけ。
その隙間にカメラを合わせるもんだから、当然おパンツを下ろす後姿も映っちゃって、、、
ここんところは大笑いでした。
本人は気がついていたのかな?

しかも、ノィビレちゃん、コップにたっぷり出してくれちゃったわね。


それと、普段はTVなんかの画面にめったに映らない控えの選手もしっかり見られて、これがまたうれしい。
ティモさまー!!!


試合のシーんはほんの少しなんですけど、
やっぱり、感動がよみがえりました。
対アルゼンチンのPK戦
レーマンが最後のボールをおさえた場面では館内から
「Ja, wohl!(よっしゃー!)」の声もかかりましたよ。

特にイタリアに負けた試合のシーンと、
その後のロッカールームの沈うつな画面では
涙が出ちゃってしょうがなかったですね。

この映画を観ると、もちろんそういう風に意図して編集しているんでしょうけど、
ドイツチームがすっごく仲がよくて、いい雰囲気なんだってことがひしひしと感じられました。
(フリードリッヒのお誕生日にみんなで歌ってやった「ハッピィバースディ」はすごいオンチだったけど。)

これはオレ様評論家のだんな君も言ってたけど、
ひとえにかわいいクリンスマンの功績ね。

そして、ますますドイツチームが好きになってしまったぐーママなのでした。


それにしてもというか、だからというか、かわいいクリンスマンがアメリカナショナルチームの監督を引き受けたというのはいささかショックなニュースなのでした。

クリンスマーーン、カムバァーック!!!
クリンスマーン、カムバーーーーク!
あ、でも、レヴはどうする?


カテゴリーをちょっと変えてみました。
タルッとクリックお願いします。




関連記事

テーマ : サッカー - ジャンル : スポーツ

<< 不細工なドイツ語 | ホーム | やっと重い腰を上げました >>

コメント

お邪魔します。ジャック・ラッセル2頭飼いのままりんです。

ワールドカップの時にわかサッカーファンだった私はドイツの選手で覚えているのはバラックとクローゼだけです。

ところで欧米の男性は家事を積極的に手伝って下さってマメだと思っているんですけれどいかがでしょうか
濡れ落ち葉族予備軍は面白いですね
私は土日が好きです。主人は洗濯物をたたむ以外はほぼ何でも手伝ってくれますし何よりワンコから開放されるのが嬉しいです。e-277
ぐーママさんが何でもちゃっちゃと出来ちゃうからご主人様は安心していらっしゃるんでしょうね
これからもブログの更新楽しみにしています。


コメントありがとうございます。

ままりんさん、こんにちは、いらっしゃいませ。

WMは日本では時差の関係で、試合を見ること自体が大変でしたものね。
私もダイレクトに見ていたわりには、ドイツと日本以外の国の選手の名前はほとんど覚えていません。

-欧米の男性は家事を積極的に手伝って下さってマメだ-

うーん、人によりますね。
私達より上の世代って、むしろ、昔の日本人の男性と同じで、かなりワンマンの「家事なんかに手を出すのは男の恥」みたいなところがあります。

若い世代はどうか分かりませんが、うちのだんな君よりは何かしてくれると思えます。だんな君はちょうど昔の世代と若い世代の中間辺りにいるようなもんですね。やってくれるのは芝刈りぐらいかな。




コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP