fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/10/05 (Mon) 05:25
需要と供給





こんにちわんこ。
テーブルの上に置いたうんP袋には何が入っているんでせう?のタルです。

テーブルの上に置いたうんP袋には何が入っているんでせう?
もちろんタルルンのうんPじゃありません。

ちょっとお見せしませうか?


チラッ。
ちょっとお見せしませうか? チラッ。
おリンゴでーす。
と言っても、

この記事のうちのリンゴと同じ
たぶん大きくなる前に落っこちた、言わばくずリンゴ。
たぶん大きくなる前に落っこちた、言わばくずリンゴ

森の近くの大きなお庭のあるお宅の門の上に

-おリンゴどうぞお持ちください。-
おリンゴどうぞお持ちください。 と書かれて置いてあった
と書かれて置いてあったのを
遠慮なくいただいてきたのです。

これで、週末のおやつにリンゴのパイを作りました。

お写真は?
お写真は?
撮り忘れで全部食べちゃいました。(←いつもながら詰めが甘いわ、自分)


パイやコンポートならこんなくずリンゴでもいいわけですから
ほしい人はぐーママだけではないはず。

こんなふうに、森に不法投棄するよりずっといい考えですね。


うちも、大きくなりすぎて邪魔になったアロエを

-うちには大きくなりすぎました。ほしい方に差し上げます。-

と書いた紙を鉢に貼って庭の外に置いておいたら
一時間もしないうちに
誰かが持って行ってくれたことがありました。


リンゴもアロエも
買えば、それなりのお金を取られるわけですから
需要と供給が一致したわけです。

おドイツのこういうところは好きなぐーママことpharyです。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

実はけふ、タルのお散歩のときに

まだあるかなー?
残っていたら箱ごと全部引き受けてもいいわよー。

と思って、そのお宅の前を通ったら
すっかりなくなっていました。

あぁ、残念。

おいしいおリンゴだったから、
来年はもう少し多めにもらおうと思います


おまけ その2

ブンデスリーガー、今日はFCバイエルンとドルトムントのトップ対決。

オホホホホホホー、
さすがは我らがバイエルン、5-1で宿敵ドルトムントをフルボッコですよ。

だんな君(ドルトムント出身)の悔しそうな顔といったら、、、、

うふふふふふー、、、、、
あー気分がいい。

タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 引っ越し荷物は届かない方がいい | ホーム | 独身お貴族様とサイクリング (追記あり) >>

コメント

うほほい

リンゴの季節ですね
おドイツもリンゴは日本と同じなのね
しかし、日本じゃリンゴの木がある家はめったにないと思う。
多分、おドイツはどこの家もお庭がきっと広いから
木の実とか家庭で採れちゃうんだよね。
タルちゃん今日も可愛い♪


リンゴパイ!!いいですね~。
Pharyさんは、ドイツ式にイースト菌を使って、パン風に焼くのですか?それとも、パイ生地ですか?
アロエの木があるなんて!!万能ですものね!
ドイツで買ったのでしょうか!?
サッカー・・・うちは、夫がマインツファン・長男がフランクフルトファンです。もう、いつも、サッカーの話ばかりですよ!!


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
庭が広いというよりも、気候がリンゴの栽培にあっているのでしょう。人のうちの庭だけでなく、公園とか川のそばとかにもたくさんのリンゴの木が生えていて実がたくさんついています。日本の柿の木みたいです。

*マリーさん*
私はイーストを使うのとパイ生地を使うのとバター生地にのせて焼くのと、それにタルト生地で焼くのと四種類のリンゴケーキを焼きます。一番好きなのはパイ生地のものですが、だんな君はタルト生地のが好きなのでその時の気分で作ります。

アロエはお友達のもらった小さな苗がガンガン大きくなって増えたのです。2年に一回ぐらいこの記事のようにして養子に出してやります。

私はFCバイエルンファンではありますが、日本人のいるチームはみんな応援しています。だんな君は生粋のドルサポです。家庭内でライバル意識むき出しでバチバチ火花散らしてお互いのチームの応援してます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP