fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/09/19 (Sat) 00:39
島のトイレ



こんにちわんこ。
舌チロを見せなさい!とママリンにグイッされたタルです。
舌チロを見せなさい!とママリンにグイッされた
それでも舌はひっこめないんだよ。


いつもなら触られたらひっこめるのに、この時は出しっぱなしでした。
どうしたんでしょう?
可愛いからいいけど。




思い出したように4月に行ったフィリピンの小さな島のことを書いています。

これまでの記事はこちら。↓
ダイビングバカンスに来ています
挫折ダイビング
リベンジ・早朝ダイビング
海はきれいだけど
最後の晩餐はハズレ
バカンスの行き先
島のホテルと不気味な絵
カランマガン島
島の生活
続・島の生活
続々・島の生活
島のゴハン
島のわんこ
うんPの行方
島のトリ



島を歩いていてすごく不思議だったのは
わんこのうんPがぜんぜんなかったことだけではありません。


長年の読者様ならもうご存知だと思いますが、
ぐーママことpharyといえばおトイレ

トイレが好きなんじゃなくて、
トイレとかお風呂とか台所って人間の生活になくてはならないところだし、
それぞれ時代や地域の特徴があるっていうか、

人間の素の姿が出るところだから時代・場所を問わずどんなものか興味があるんです。

今にしにて思えば民俗学でも専攻してトイレの歴史とか勉強していればよかったと思うくらい。
お城なんかを見学しても
豪華な王様のベッドなんかよりトイレを見てみたい人です。

参考記事↓
中世トイレ特集
Wolfsegg城のトイレ
オー・ケーニヒスブルグ城のトイレ


で、この小さな島のトイレ事情なんですが、

こういっちゃなんですが、
こういう生活ぶりの島ですからね(参考→島の生活続・島の生活続々・島の生活


ドアを開けっぱなしだったのでちらっと見えたこのお宅のトイレは
ドアを開けっぱなしだったのでちらっと見えたこのお宅のトイレは 水洗だった
水洗のようですが、

おうち自体がこの島のものとしては立派だからホテル並みのおトイレなのかなぁ、
多分ほかのうちは共同トイレとかでとっぽんタイプなんだろうなぁ。

って思っていたんですよ。


なのに集落を歩いても全然くっさくない
どんな路地を歩いても、
どんなにボロいお宅のそばを通っても

ソヨともにほひませんでした。


ほら、これなんか、いかにも共同トイレって感じじゃないですか。
ほら、これなんか、いかにもトイレって感じじゃないですか。
でも、そばによってもくっさくない。

これ、よっぽどドアを開けてみようと思ったんですけど
道端にあったとはいえ、
この島はどこが道でどこが人の家の庭かわからないようなところなので、
もしやこれだって個人の所有のもの、の可能性大じゃないですか、
だから自制しました。(←偉い、自分!)


でね、だんな君のビーサンを買いに行ったお店でその謎が解けました

このときうまいことに(?)ぐーママ、おPっこがしたくなったんです。

で、お店の人にトイレを貸してもらえないかって聞いたら
お店の裏の小さな小屋に案内してくれました。

おぉ、いよいよ島のトイレの秘密がわかる!
おぉ、いよいよ島のトイレの秘密がわかる!

ワクワクしながらドアを開けたらそこにあったのは、、、、、、






なんと





まさかの






水洗トイレ


でも、セブ島のおトイレ休憩のところと同じで

蓋も便座もない
トイレットペーパーももちろんない
そばに水桶が一つ

これはダンビングに行くときの船の中のおトイレですが、
これはダンビングに行くときの船の中のおトイレですが、 つまりこんなおトイレでした。
つまりこんなおトイレでした。

でもってこのお店のおトイレの水桶に入っていたのは
でもってこのお店のおトイレの水桶に入っていたのは ペットボトル再利用の手作り柄杓。
ペットボトル再利用の手作り柄杓

これですっかり謎が解けました。


多分、島のおトイレはみんなこんな感じなんでしょう。(↑上のお宅のおトイレにはふたも便座もありましたが)
多分、島のおトイレはみんなこんな感じなんでしょう。
これも船のおトイレです。

あくまでぐーママの想像ですが
使用後は
水桶の水をすくってオマタをきれいにし、
同じく水桶の水でブツを流すのです。

だからくっさくない。


ふぅーん、意外に文明的なんだ。


お店にたくさんのスッポンが置いてあったわけがやっと分かったわ。
所謂よろずやさんで食べ物から服から雑貨まで何でも売っています。 tamakitiさんの好きなすっぽんがたくさんありました。
とっぽんトイレだったらこんなもの必要ないですもんね。


でもねっ!
そこでまた疑問よ。

まず、濡れたオマタはどうするの?
濡れたままおパンツはくの?(←船の上では水着を着ていたから濡れたままでもOK) 


流したブツはどこに行くの?
流したブツはどこに行くの?

この島、下水道完備なの?

でもって どこかに浄水場とかあるの?

生活水でさえ井戸と雨水に頼っているみたいなのに?


そこんとこをね、
ドイツ人のホテルのオーナーにでも尋ねてみればよかったと
後からになって後悔したのです。

いつもながら詰めが甘いね。
いつもながら詰めが甘いね。
反省しきりです。


ところで
ぐーママ、ビーサンのお店のおトイレでどうしたかって?

すっきりした後、水桶の水でオマタを洗う気がしなかったので
持っていたおドイツのティッシュ(←かなり分厚くて丈夫)を使いました。

そこはセブ島のおトイレ休憩のところと違って処理した紙を捨てるようなごみ箱がなかったので

いつもバッグに入っているタルルンのうんP袋に入れて
おトイレのブツっていうか液体は普通にペットボトル柄杓ですくった水で流しました。

わんこ飼い主の常備品(=うんP袋)はいつでもどこでもお役に立ちます。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

島のバーみたいなところの裏庭で見かけた光景。


そばに(多分)おトイレがあるのに
5歳ぐらいの小さな女の子が
お庭で
そばに(多分)おトイレがあるのに 5歳ぐらいの小さな女の子が うんPしてました
うんPしてました。
(↑盗撮していたあなたは変態スケPオバさん←誤解よ、このおトイレっぽい建物を撮ったら偶然フレームに入ってきたのよ!)

便座がないから
この子のおPりじゃはまっちゃうんでせうね。

でもって島のわんこのうんP同様
この子のうんPもいつの間にか消滅してしまふのでせうか?


島で適当に撮った写真など。→島のその他諸々


タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

タグ : フィリピンマラパスクア島トイレ

<< 2015年・オクトーバーフェスト、始まりました | ホーム | 大入りママホテル >>

コメント

たかがトイレ・・・されどトイレ・・
トイレ!!これは、とっても重要ですよね。
島のトイレ観察!有り難うございました!面白かったです。
余談になりますが、ドイツの小学校のトイレにトイレットペーパーがなっかた事に衝撃を受けた私。
ギムナジウムの学校見学で一番最初にチェックを入れた所が、トイレ!でした!!あった!!ほっ。


だはははは~

ぼろっちぃ外観の割りに
水洗トイレって意外だわ~
それがどこに流れていくのかちょと心配だけど
なんかきれいな海に流れていきそうで怖い

タルちゃんのベロ出しは可愛い~♪



コメントありがとうございます。

*マリーさん*
楽しんでくださって私もうれしいです。
そうです、おトイレはとっても重要なんです。食べることの次ぐらいに。
おドイツのトイレ、油断できませんよね。トイレットペーパーがあっても誰かが濡れた床に落として使用不能になっていることもよくあるじゃないですか。でも、学校ぐらいちゃんと用意しときなさいよって文句言いたいですよね。ティッシュ持ってない子なんてどうするんでしょ?そのままおパンツはくんでしょうか?お水でオマタを洗って濡れたままはくのより嫌ですね。

*tamakitiさん*
私も意外でした。いつごろからこういうシステムになったのでせう?昔はとっぽんスタイルだったのでせうか?それとも野良?
流れる先は、、、、考えない方がいいかもしれません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP