fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/09/11 (Fri) 08:53
二つのお城





こんにちわんこ。
きのふはすごく長くスリングに入っていたタルです。

きのふはすごく長くスリングに入っていた


朝晩冷えが強くなったおドイツ、
今日は夜にリビングに暖房を入れました。

日っチウも日差しは暖かいのですが、風が冷たいので
外に出るときはフリースジャケットに首にはスカーフといふいでたちです。


そんな秋のお天気の中、きのふはシュツッツガルト方面まで二つのお城を見に行ってきました。

ひそかに応援しているオペラ歌手のにっしーさんがブログにアップなさったお城の写真を見て(→にっしーさんのブログ

ここに行きたい!

と、だんな君のおPりを叩いたのです。ペチペチ(←おPりを叩くお手手とその音)


調べてみたら、このお城(←リヒテンシュタイン城)から車で約1時間のところに
もう一つすごいお城があるのが分かり、
どうせ行くならと二つのお城を掛け持ちで見てきました。


最初に行ったのはSchloss Hochenzollern(シュロス ホーエンツォレルン=ホーエンツォレルン城)。
ドイツ帝国(ドイツ第二帝国)の皇帝のホーエンツォレルン家の発祥の地のお城です。

小高い山の上にそびえています。
小高い山の上にそびえています

サイトからお借りした航空写真。
サイトからお借りした航空写真。 すごいでしょう?
すごいでしょう?

話によるとおドイツ観光のメッカ、ノイシュバンシュタイン城、ハイデルベルク城と並ぶドイツ3大名城の一つなんだそうです。

エルツ城のようにわんこの立ち入りはだめですって言われるかと思ったら、
スリングに入れていれば大丈夫とのことでした。

駐車場から出ているシャトルバスを降りてスロープを上り
駐車場から出ているシャトルバスを降りてスロープを上り

こんなところを通って
こんなところを通って

お城の中庭に出ました。
お城の中庭に出ました

驚くなかれこのお城はいまだにプロイセン王家の末裔の方(←Georg Friedrich von Preussen=ゲオルグ フリードリッヒ フォン プロイセンという立派なお名前)の所有物で、
実際お城に居住しているときもあるので
見学できるのはお城の一部だけです。
実際お城に居住しているときもあるので 見学はお城の一部だけです
しかも撮影禁止だったので写真はネットで見てください。

兎に角、高いところにあるだけに眺めが素晴らしいのと、
さすがドイツ帝国の皇帝ホーエンツォレルン家のお城だけあって豪華でした。



二つ目のお城はニッシーさんが訪れたSchloss Lichtenstein(シュロス リヒテンシュタイン=リヒテンシュタイン城)です。
ぐーママことpharyとだんな君は車で行ったのでにっしーさんのようにバス停から延々と歩く必要はありませんでした。
駐車場からお城まではすぐそこでした。

お城の門を入ったところにあったわんこのおうち。
お城の門を入ったところにあったわんこのおうちがかわいかった。

にっしーさんも書いていらっしゃいますが
庭のあちこちに小人がいました
庭のあちこちに小人がいました。

こちらはこじんまりとしたお城なのですが、
こちらはこじんまりとしたお城なのですが

見てください、この絶景!
見てください、この絶景!
すごいとしか言いようがありません。
よくこんなところにお城を作りましたね。

なんでもここは 「ルパン三世・カリオストロの城 」の元ネタとなったとされるお城なんだそうです。
なんでもここは 「ルパン三世・カリオストロの城 」の元ネタとなったとされるお城なんだそうです

そしてなんとここも個人所有のお城!
そしてなんとここも個人所有のお城!
なので見学は一部のみ+撮影禁止。

そういえば一昨年見学したハイリゲンベルグ城も個人所有だったわね。
民主国家なのに何気にお貴族様がまだあちこちに健在しているおドイツです。

ここは外見からも分かるようにものすごく豪華というわけではないけれど
妖精が出てきそうな雰囲気の素敵なお城でした。
そしてこちらも、スリングに入っていればタルちゃんも入場OKでした。


見学を優先してお昼を抜いていたので
これまたにっしーさんと同じお城のレストランで昼夕兼用のゴハンを食べました。
これまたニッシーさんと同じレストランでお昼夜兼用のゴハンを食べました

ぐーママが食べたSemmelknuedel(ゼンメルクヌーデル=パンのお団子)キノコソースがけは
ぐーママが食べたSemmelknuedel(ゼンメルクヌーデル=パンのお団子)キノコソースがけ
ちょっと塩味がきつくて
ウェイトレスさんにそれを言ったら薄味のソースに取り換えてくれました。
たぶん生クリームを足したんだと思いますが、取り換えてもらったのはすごくおいしかったです。

だんな君の牛肉の水煮 ホースラディッシュソースがけと炒めジャガイモ。
だんな君の牛肉の水煮 ホースラディッシュソースがけと炒めジャガイモ
これにぐーママのと同じサラダが付きました。
お肉が柔らかくてこれまたおいしかった。(←一口食べさせてもらうのはお約束)

ずっとスリングに入れられていたタルルンはここで持ってきたおやつと

ママリンからゼンメルクヌーデルを少しもらったんだよ。
ママリンからゼンメルクヌーデルを少しもらったんだ
窮屈だったのにずっとお利巧にしていたからちょっとだけご褒美をあげました。


どちらかっていうと後者のリヒテンシュタイン城の方が好みのぐーママことphary。
あなたのお好みはどちらですか?
タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< リンダーホーフへハイキング | ホーム | うれしくていつまでも持っている >>

コメント

おお~

日本のお城もいいけど
おドイツのお城もかっちょいいですね~
え?もう暖房ですか?
日本は今、洪水がえらいこっちゃになってます。
世界的に気象が極端になってるような・・。


ドイツのお城綺麗ですね。

日本は前の政権がソーラの届けの規制を外し
自然堤防の決壊、山崩れ、景観の破損。
大変なことになってます。

日本のヤクザの6−7割が半島の人間ですが
メルケルさん、アラブ難民の面倒みると
言ってるみたいですがヨーロッパを
モスリムの国にしたいのでしょうか?
治安がかなり悪くなりそうですね。

ぐーママの住むあたりだけでも治安が
悪くならないよう願ってます。


どちらも圧巻!!
ぜひ一度西洋のお城を見てみたいです。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
日本の洪水被害はかなり大きなものになりましたね。私の故郷の一部も堤防決壊などがあって、友人知人に安否を問うメールのやり取りをしました。幸い、道路の冠水で仕事や学校が休みになった程度だったそうでほっとしました。

この時期の朝晩の暖房はおドイツでは珍しいことではありません。8月に入れたこともあるんですよ。

*yyさん*
難民問題は本当に頭が痛いです。何しろ毎日何千人もミュンヘン駅に到着する人の波があと何人来るかわからないのですから。うちの小さな町も約600人の難民を受け入れるらしいです。メルケル首相は80万人受け入れとか言ってますが、それを超えたらどうするんでしょう?実際超えることが安易に予想される事態です。

*空&くうママ@Azu147さん*
日本から観光にいらっしゃる方は圧倒的にノイシュバンシュタイン城の方に行かれるのですが、あそこはルードヴィヒが作ったメルヘンのお城、こちらは実際に王侯貴族が住んでいた(あ、今も住んでます)お城です。私としてはこちらの方が見ていて楽しいです。いつかおドイツに見て実際に見てみてください。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP