fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/08/31 (Mon) 20:47
突っつくことにする



こんにちわんこ。
ママリンがあーって言ったんだよ
あのね、けふ、夕ゴハンを作っているときにママリンがあーっ!って言ったんだよ、のタルです。



あーっ!って言いたくもなりますよ。

だって、ゴハン作っている最チウに

こんなことになるんですもん。
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
レンジが壊れた
電子レンジのドアのオープンボタンがスッポリとれちゃいました。

どうしてよーーーーーーっ?


ボタンを抑えていたどこかが外れたらしいのですが、
どうやっても元に戻りません。

このレンジ、既に2年ほど前からキャンセルボタンが機能しなくなっていたけれど(←修理は不可能と言われた)、

とっても高かったのでお利巧なので新しいのを買う気になれず、
プログラムを設定するときは間違わないように慎重にすれば何とか使えていました。(←間違うとキャンセルできないからそのまま不要な機能を設定時間が終わるまで作動させなければいけない)

それ以外は

加熱機能も
グリル機能も
センサーでさえも

ちゃんと機能するのに、、、、。


たかがオープンボタンのために高い修理費を払いたくなーい。

かといって、

たかがオープンボタンが壊れた程度でまだ動くお利巧レンジを放棄したくなーい。

だって、ほぼ同じ機能のものを買ったら600~800ユーロもするのよ


よーく見たら、
ためよーく見たら、 中に三つ並んでいる真ん中の穴を押すと開くことあくことが分かった
中に三つ並んでいる真ん中の穴を押すと開くことあくことが分かったから

これからしばらくはめんどうでも
割りばしかなんかで突っついて開けることにしました。
割りばしかなんかで突っついて開けることにしました。


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ


ちょっとブログを検索してみたら

このレンジすでに6年前に壊れて
210ユーロぐらい出して修理しているんですよ。

ってことは
買ったのはそれより何年か前ってことですよね。
たぶんブログを始める以前。

あら、もうずいぶん長いこと使っているのね。

現在

じゃぁ、新しいの買ってもいいかなー?

っていう気持ちと

いやいや、まだまだ使えるんだからちゃんと壊れるまで使おう。

という気持ちがぐーママことpharyの胸の中でせめぎあいしています。


今月は車を新しくしたからかなーりお手元不如意なのよ~。(←ぐー家はいつもニコニコ現金払い←時につらいときもある)

去年の秋に新車にしたばかりなのに、どうしまた新しい車を買ったかというと
こういうわけだからです。
タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

<< 肉球についたコールタールの取り方 | ホーム | 落ちたリンゴのコンポート >>

コメント

だははははは~

わかるわ~その気持ち~
電気製品は永遠に故障しないやつがほしいです。
ここのオーブンレンジは何年物?
ウチのは20年以上使ってるけど
現役ですよ~
一度ターンテーブルが壊れたけど、
ダメもとで分解して油さしたら
直ったのよ。
タルちゃんママリンのレンジ
直してあげて~。


斬新なレンジですね笑

プログラムの設定を間違った時、コンセント抜いてもキャンセルされないんですかね?


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
噂によると電気製品って10年ぐらいで壊れるように作られているんですってね。うちのレンジは一度修理してかれこれ15年ぐらい使っています。修理費が普通のレンジが買えるくらいかかったのであと5年は使って元を取りたいです。

*Azu147@空&くうママさん*
<プログラムの設定を間違った時、コンセント抜いてもキャンセルされないんですかね?>
できますが、まず、コンセントがレンジの真後ろにあるのでレンジをよっこら所と移動させなければならない。次に、コンセントを抜いてしまうと時計の表示も00:00になってしまうので非常に面倒なのです。だから5分ぐらいだったら中に水を入れたコップなどを入れてそのまま設定時間が終わるまで動かしてしまうのです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP