fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/08/28 (Fri) 19:54
セルフ歓迎会用




こんにちわんこ。
おドイツはスッカリ秋なんだよのタルです。

スッカリ秋なんだよ(嘘)
嘘です。
この夏の酷暑のために枯れて落ちた葉っぱの上を歩いているのです。

とはいえ、朝晩かなり涼しく、時には寒いくらいになっていることは確か。
ただ日中はまだ25~8度ぐらいまで上がるので、着るものの調節が必要です。


一昨日、今年3度目のブルーベリー摘みに行ってきました。
(多分)最後のブルーベリー狩り
今回は約1,2kgの収穫。
もうだいぶ粒も小さくなったし、多分これが最後でせう。

(日っチウは)暑い中をわざわざ摘みに行ったのは

おねえちゃんから
けふドイツの新しい同僚たちにお振る舞いをするケーキを作るのに必要だからとリクエストされたからです。

昨日は大事な顧客とのミーティングが長引いたとかでかなり遅く帰ってきて、
遅い夜ゴハンを食べた後に台所に篭って一生懸命作っていました。

ママパティシエも何度も台所に呼ばれましたよ。

昔は母の日なんかによく作っていたのに
日本にいる間ケーキは買って食べるものだったので
いろいろ細かいコツを忘れてしまったようです。

ん、もう、ELプレイオフ、ドルトムントオッド戦を観戦チウだったのにー。(←まぁ、ドルが大量ゴール祭りで後半はちょっと退屈してたけど)


のせたのは
ブルーベリー、
やっとまともな実をつけ始めた我が家のラズベリー、
彩り用におねえちゃんの好きなキーヴィー。
自分の歓迎会用ケーキ
デコレーション担当はおねえちゃんです。

ぐーママだったら
ブルーベリーもラズベリーもケチらないでもっと隙間を詰めてのっけるけどなー。

ママリンたらいつもケチっぽいのに?
落ち葉に紛れる
そこはそれ、人様に対するときは又別よ。
たかが数個のベリーでケチだと思われたくないじゃない。(←何気に見栄っ張り)


日本なら歓迎会って同僚にしてもらうんでしょうけど、
ここはおドイツ

誕生日同様本人がお振る舞いしなければなりません。
これからどうぞよろしくってことなんでしょうけど

今だになんか変だと思うのよね、この主役が振舞うっていうの。


タルッとクリックお願いします。→ 


関連記事

テーマ : 海外で働く - ジャンル : 就職・お仕事

<< 落ちたリンゴのコンポート | ホーム | にゃんこのようにはいかない >>

コメント

歓迎会も自腹ですか〜面白いですね。まさか送迎会はどうなんでしょうか?これも自腹だとかなり寂しいですよね。ケーキ,,,ものすごく美味しそうです。大丈夫です,ケチってるようには見えないですよ。
それにしても、前の記事ですがルンバ、、、いいですね。乗れるものなら,私も乗って見たい。


おお~

枯葉すごいね
暑くて枯れたん?
タルちゃん保護色で見えない~
ブルーベリーケーキ美味そう♪



コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
面白いっていうか、持っていく方は結構大変です。特に同僚の数が多いときは。今回は9人だということなのでケーキ一つで間に合って楽でした。
送迎会はさすがに自腹ではないようです。
ルンバ、便利ですが、意外と音が大きいので、お掃除はルンバに任せてテレビでも見ようかなってことはちょっと無理みたいなのが残念です。

*tamakitiさん*
今年の夏は異常に暑い日が続いて、森や山のかなりの数の木が立ち枯れしていました。そのためすでに丸裸の木もたくさんあります。



イギリスでは自分のお誕生日にケーキをもって会社に行く人が多いです。「今日わたしのお誕生日なの、ケーキどうぞ」って感じです。みんなは「あ、そうなの~おめでとう」パクっ。なんか違いますよね?


コメントありがとうございます。2

*みきさん*
イギリスもそうなんですね。ってことは少なくてもアングロサクソン・ゲルマン系の国はそんな感じなんですね。セルフお祝いする国(文化圏?)ってどれくらいあるんでしょう?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP