fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/08/01 (Sat) 08:17
トイレを解体





こんにちわんこ。
けふはパパリンが大活躍だったんだよ、のタルです。

けふはパパリンが大活躍だったんだよ


ここ2~3年、ゲスト用トイレの水の出が悪かったぐー家です。

たかだかおPっこの始末をしたトイレットペーパーを流すのにフラッシュを2回も3回も押さなくちゃいけないってまずいでしょ。
たかだかおPっこの始末をしたトイレットペーパーを流すのに フラッシュを2回も3回も押さなくちゃいけないってまずいでしょ。
なかなか流れないトイレットペーパーってイライラするのよ。
第一お水がもったいない。

しかも、トイレの前の方に水がこないから
トイレの前のほうに水がこない

特別に如雨露で水をかけてきれいにしなければなりませんでした。
特別に如雨露で水をかけてきれいにしなくちゃいけなくて面倒
お客さんが来たときなんか特に面倒。

トイレの縁の裏側を重点的に掃除したり
タンクの中のカルキをとったり
いろいろやってみたけれど改善されなかったので、

だんな君が業を煮やしてついにトイレを解体!
だんな君が業を煮やしてついにトイレを解体!

だんな君ってこんなことも簡単にやっちゃう人だけど、
まさかおトイレを解体までするとは!
まさかおトイレを解体までするとは!
調べてみたら便器の方の水を通す部分(↑写真の上の穴と接続されている部分)がカルキで狭くなっていました。
だから必要量の水が流れなかったんです。

強力なお酢でカルキを緩めてからガリガリ削って再びおトイレ設置。

そうしたらびっくりするくらい水の流れがよくなりました。
ジャーって一回流すだけですっかりきれいになるって気分がいいわー
ジャーって一回流すだけですっかりきれいになるって気分がいいわー。

っていうか、むしろ水が出過ぎちゃって
フラッシュを押したら1秒後にはストップボタンを押さなくちゃ水が勿体無いくらいドッと出るようになりました。

だんな君、お疲れ様、あリがとう。


こういう作業、業者に頼んだら一体どれくらいの料金がかかるのかな?

こういうことができるのがだんな君のすごい所です。

タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

↑の角度から見ると、
だんな君、カッパPゲが進行しているのがモロ分かりね。






関連記事

テーマ : 快適な生活のために - ジャンル : ライフ

<< 帰国先 | ホーム | ちょっとメジャーになる >>

コメント

旦那様もすごいけど、お姉ちゃんすご〜〜〜〜い!かっこいいわ!


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


*春子ママさん*
旦那君、確かにすごいんですが、これくらいのことをやるドイツ人って結構いるらしいです。
おねえちゃんの場合も、この程度のキャリアウーマンはザラにいるのでしょうが、このグータラな私の娘とは思えない頑張り屋さんってとこがびっくりのツボなのです。

*管理人のみ閲覧できますさん*
隠すほどではないけれど、ちょっと秘密っぽいことを書く時は小文字の黄色文字にするのです。
PCの場合黄色い部分にカーソルを当ててマークするとくっきり読めるのですが、スマホの場合はどうでしょう?



なんか凄いですね。
ハンディな相方様で裏山です。

というか、うちの辺りでも水道水のそのカルキ??カルシウム分が蛇口に付着する問題は多々ありますが、トイレに問題になったことはないです。お住まいになっているドイツもかなり硬水なんですね。
ところで 日本式トイレっておもちなんですか。
ps: 先日の私の所にコメをありがとうございます。
それである方から、ラクトースフリーの牛乳なら飲めるんじゃない?とありましたが、おドイツには無いのでしょうか。


コメントありがとうございます。2

*Lynnさん*
何度も記事にしていますが、うちのだんな君のすごいところは、たいていのDIYを一人でこなし、しかもプロの職人さん顔負けの出来栄えにすることです。その最たるものが、うちの地下室の床のタイル貼りと、(日本式の)三階の増築です。特に三階は天井に断熱剤を入れ、ギプスをはめ、板張りにし、床もすっかりフローリング仕上げにしてくれました。今は私たちの寝室として使っています。
おドイツは地域によって硬水のカルキ含有量が違います。うちはおドイツでもかなり高い方です。洗濯するのにカルキ取り剤を入れないと洗濯機が数年もたずに壊れてしまうくらいです。シャワーキャビネット、洗面台などは使うたびに徹底的に水分を拭き取らないと後で大変なことになります。
ラクトースフリーの牛乳、ありますけど、何となく抵抗があるんですよね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP