fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/07/23 (Thu) 09:31
実況中継





こんにちわんこ。
末っ子ちゃんのアパートの新しいソファーでまったりチウのタルです。

末っ子ちゃんのアパートの新しいソファーでまったりチウ


末っ子のアパートはL字型
末っ子のアパートはL字型。

その一片をベッドコーナーにして
その一片をベッドコーナーに

反対側にソファーを
反対側にソファーを

窓側にテーブルを置いてあります。
窓側にテーブルを置きました。


家具が入ってからずっと

ママ、YのWohnung(ヴォーヌング=アパート)見に来て!

と言われていたのですが、
なかなか末っ子との時間が合わなくてお預けになっていました。

今日、ベッドとソファーのコーナーを仕切るカーテン(?)スクリーン(?)のようなものを取り付けるために
ベッドとソファーのコーナーを仕切るカーテン(?)スクリーン(?)のようなものを取り付ける
だんな君が末っ子のところに行くと言うのでぐーママことpharyもくっついていきました。


このところの猛暑にアパートの中に暑さがこもっているから扇風機も持ってきてほしいというので
昔おねえちゃんがニュルンベルグで使っていた扇風機を地下室から引っ張り出して持って行きました。
昔おねえちゃんがニュルンベルグで使っていた扇風機を地下室から引っ張り出して持って行きました。
ちょっと風が吹くだけでかなり部屋の中が快適になります。




何事も徹底してやる完璧主義のだんな君は、なかなかお仕事にかかりません。
何事も徹底してやる完璧主義のだんな君は、なかなかお仕事にかかりません。
ああだ、こうだと検討した挙句に

曲がらないようにつけるにはレーザーのなんとかが必要だ。
(そのなんとかが)来週の木曜日から安売りスーパーPidlで売りだしになるから来週つけよう。

とか言い出しました。

それでは聞かない末っ子、

いやだ、今日、つけてもらえると持ったから仕事を早めにやめてきたんだよ。
明後日ハンブルグから友達が来るんだからそれまでにつけてよー。

わがまま放題です。

ブツブツ言いながらも末っ子に甘いだんな君、
ブツブツ言いながらも末っ子に甘いだんな君、 手持ちの道具を使って仕事を始めました
手持ちの道具を使って仕事を始めました。

末っ子を助手に使って
末っ子を助手に使って 穴を開ける場所を慎重に決めます
穴を開ける場所を慎重に決めます。

穴を開ける場所が決まったらドリルでブーン。
穴を開ける場所が決まったら ドリルでブーン。
末っ子が持っているのは天井から落ちるクズ(?)粉(?)を吸い取るための掃除機です。

次の穴の場所を決めます。
次の穴の場所を決めます

仕事をしながらも

レーザーがあったらganz genau(ガンツゲナウ=ぴったり正しく)穴を開けられるのになぁ。
仕事をしながらも レーザーがあったらGanz genau(ガンツゲナウ=ぴったり正しく穴を開けられるのになぁ。

ほら、5mmの違いが出ちゃったよ。
ほら、5mmの違いが出ちゃったよ。 とブツブツ言ってるだんな君。
とブツブツ言ってるだんな君。

5mmの違いなんか誤差のうちでしょ。

と思う、何事にも適当なぐーママとは大違いです。

二ヶ所目の穴あけ。
二ヶ所目の穴あけ。

三ヶ所目の
三ヶ所目の

穴の位置を
穴の

更に慎重に決め
位置を決め

ドリルでブーン。
ドリルでブーン。

ドリルが回る度に
ドリルが回る度に

ピクッと頭を上げるタルリン。
ピクッと頭を上げるタルリン
お見苦しい足は末っ子のノートパソコンでこの記事を書いているぐーママのものです。

4ヶ所目の
4ヶ所目の穴に位置は?

穴の位置はここで大丈夫?
穴の位置は?

4回目のブーン。
4回目のブーン

これは作業用の掃除機って言ったらいいのかな?
これは作業用の掃除機って言ったらいいのかな?
水も吸い込むし延長コードの代わりにもなる優れものです。


穴にネジがちゃんと入っていくようなサックみたいのを入れながらだんな君が
穴にネジがちゃんと入っていくようなサックみたいのを入れながら

本当は白い手袋をしなくちゃいけないんだ。じゃないと天井が汚れるから。

とか言ってます。

ふーんー、ぐーママなんかそんなこと考えもしなかった。(←ガサツ者)

レールの取り付け。
レールの取り付け。

スクリーンカーテンの準備と
スクリーンカーテンの準備と

お取り付け。
お取り付け

微調整。
微調整。 ほんの少し斜めになっていても許せないだんな君。
ほんの少し斜めになっていても許せないだんな君です。

とりあえずこの色と模様が部屋に合うかどうか二枚だけを買っていたそうで、
とりあえず部屋に合うかどうか二枚だけを買っていたそうで、 なかなかいいのであと二枚買って吊るすそうです。
なかなかいいのであと二枚買って吊るすそうです。

4枚吊るしたら
ワンルームだけれどベッドルームは半独立した部屋みたいになります。

以上、末っ子の部屋から一時間20分の実況中継でした。(←ソファーにもたれて作業を見ながら同時進行でこの記事を書いていた←写真はおうちに帰ってからアップした)


末っ子曰く、

あー、これで友達が来たときベッドがぐちゃぐちゃでも恥ずかしくないー。

って、、、、、
ベッドメイキングぐらい毎日しなさいよ。

このスクリーンカーテンは体のいいボロ隠しですか?
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

労働の報酬として末っ子がアパート近くのおいしいイタリアンでご馳走してくれました。(←ぐーママは何もしなかったのにおこぼれにあずかった)

だんな君は黒ビール、末っ子はHollunder(ホルンダー=多分ニワトコ)ジュースの炭酸割、
だんな君は黒ビール、末っ子はHollunder(ホルンダー=多分ニワトコ)ジュースの炭酸割、 ぐーママはマンゴージュースの炭酸割
ぐーママはマンゴージュースの炭酸割。

もう結構遅い時間だったので2人分を3人でシェアしました。

牛肉とマグロのカルパッチョ。
牛肉とマグロのカルパッチョ。
マグロの方は要は薄切りのお刺身みたいなもんです。

おいしかったけど、ぐーママとしてはやっぱりマグロはお刺身としてお醤油とワサビで食べた方がいいなぁ。

スパゲッティボンゴレとエビのトマトソースのラングィーニ。
スパゲッティボンゴレとエビのトマトソースのラングィーニ。
ボンゴレの方は味が薄くてちょっと物足りなかった。

結構いいお値段のレストランで
そういうところでさらりと注文したり会計している末っ子(←結構高給取り)を見ていたら
そういうところでさらりと注文したり会計している末っ子
初めてもらったお給料でお寿司をご馳走してもらった時のことが思い出されて(→初チップ
ほんとに大人になったなぁ、と思いました。

もう6年も前のことなんですね。
タルッとクリックお願いします。→ 








関連記事

テーマ : 一人暮らしを楽しむ - ジャンル : 独身・フリー

<< ホントはおまけがメイン記事 | ホーム | 恒例のいただき物 >>

コメント

アパートに穴を開けてもいいんですか!?
娘のために駆けつけて、職人レベルのものを取り付けてくれるなんて、素敵なパパですね(^_^)


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


だははは~

大工事だったようですね~
だんな君ご苦労様でした~
それにしても末っ子ちゃんは美人ですね~
でも、自分はやっぱタルちゃんファンです♪





コメントありがとうございます。

*空&くうママ@Azu147さん*
<アパートに穴を開けてもいいんですか!?>
ダメな所もあるようですがこのアパートはOKでした。
だんな君はこういう工事のようなことを器用にこなす人で、しかも玄人はだし。その点は尊敬します。

*管理人のみ閲覧できますさん*
御訪問+コメントありがとうございます。ウィーンへは御旅行でしょうか?又遊びに来てください。

*tamakitiさん*
だんな君はこういうことが得意というか、今までやってきたこと(←屋根裏部屋の内装とか、地下室の床のタイル貼りとか)に比べたら写真の数が多いだけで大工事ってほどのこともなかったです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP